見出し画像

〔開催報告〕#06 Open DOOR 読書会~キャリアに影響を与えた本、これから読みたい本

2023年、最初の「OpenDOOR」は初の 読書会📕 でした!

”支援者のキャリアのあれこれの気づきと学びの会”がコンセプトのOpenDOOR。

読書会×キャリアを考えるというテーマでの読書会で、2つの本をお持ちいただきました。

①これまでの人生に自分に影響を与えた1冊
   どんな影響を受けたのか?

②2023年に読みたい1冊
   なぜその本を読みたいのか?

こういった問いを設けることで、その本の紹介だけではなく、自分の考えや価値観に気づくきっかけになる、ことが狙いです✍

2つのブレイクアウトルームに分かれて、3~4名ずつでお話しました。

①これまでの人生に自分に影響を与えた1冊

これまで読んだ本の中から、「1冊を選ぶ」。
シンプルなようで難しい作業なのではないでしょうか??

ご参加のみなさんには、自分のこれまで読んだ本を思い返したり、実際に本棚を眺めたりして1冊選んできていただきました。

ちなみに私が選んだ1冊はこちら。

25歳の時に本屋さんでたまたま購入した1冊。今でいう「ミニマリスト」的な本ですが、周囲のことや「やらなきゃ」といったことを脇において、自分の身近、足元を丁寧に扱っていくことがそれこそ”シンプルに”書かれています。頭がぐるぐるしたときに開くと自然と肩の力が抜ける1冊です。


②2023年に読みたい1冊

今年読みたい1冊。これもまた既に積読がある人も多いのではないでしょうか?もしくは、最近本屋さん行ってないな~いい本ないかな~と探している方もいらっしゃるでしょうか。

今年読みたい、なので、まだ読んでいない本について、なぜその本が読みたいのか、どんなことを期待しているのかについてシェアし合いました。

私のこれから読みたい本はこちら。

お値段にビビったのですがどうしても読んでみたく買った1冊。こういった学びの1冊は読み始めるのによいしょ、とちょっと腰を上げねばならない感じが私はするので、紹介することをきっかけにページをめくり始めたいと思いました。私はメンタルヘルスの領域、早期介入や予防、スティグマの軽減に興味があるので手に取った1冊です。


実はこれも読みたいです。矢部太郎さんの「大家さんと僕」が面白くて癒されすぎたのでぜひ読みたく、発売が楽しみ。


ご参加いただいた方にはこんな感想をいただきました📕

●今回の読書会の本を選ぶ作業の中で、自分は”ある人”からの視点の本が好きなんだなと感じたりもして、選ぶ作業だけでも、自分の傾向(?)が見えてくるように感じて楽しかったです。

●本を紹介し合う会は初めて体験しましたが、とても面白かったです!お話しされている方の人生への興味が沸いてきてワクワクが止まらないわたしがいました!もっともっとお話を聞いてみたくなりました。 「本を紹介してくれた人との出会い」、「その本を書いた人との出会い」、一度に二つの出会いを得られるというお得感が味わえた不思議な体験にもなりました!


本を紹介する。
シンプルだけれども学びも多い、いい方法だなと改めて思いました。
ぜひ身近な方とも本のシェア会、おすすめです。また、開催したいなと思います!

ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました^^



*** 


イベントや研修の情報は、ゆるくLINE配信もしています→https://lin.ee/HLG9C1F (現在登録約200名)
ご興味のある方は覗いてみてください^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?