マガジンのカバー画像

THE SKYSCRAPER

”火事の家”をモチーフにしたシリーズ作品とその制作ノートを発表します。 作品画像は一日一点、ノートは週一度のペースを想定していますが、不定期になるかもしれません。
ご購読いただくと、その購入額をポイントに換算し、等価の発表作品と交換していただけます。 たとえば一…
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

タイトル制作2

今日はタイトルを立体化していきます。 下部のタイポのそうだが、裏はこんな感じ↓ マスキン…

Sal
2年前

いよいよタイトル制作

さて、いよいよ上部のタイトルを制作開始。 アメコミのタイトルのイメージでグラフィックをデ…

Sal
2年前
1

タイポにクオリアは存在するか?

底部のタイポがだいたい完成。 ちょっと歪んでいたりするが、ドローイングなので、これでよい…

Sal
2年前

タイポの不可避的魅力

ひとまずサラッと言っとくと、現在進行中のこの立体ドローイング、来月参加するグループ店で出…

Sal
2年前

時計台ファイアー

クライマックス、時計台ファイアー。 立体、立体と言いながら、しかしその実、立体というより…

Sal
2年前

音とか旅とか

ちょっと引っ越しすることになって、いまいち制作に集中できません。 ちょっといっかい休み。…

Sal
2年前

今日も立体ドローイング制作中

今日は映画館から出て逃げ惑う人たちパーツを制作↓ こうして並べるといい感じなんだが。。 奥まったところなので、カメラが入れず、正面引きで写真が撮れない。 アングル変えてもこんなもん。。 実物を肉眼で見ると、もう少しよく見えるんだが、映像作品として考えると、ここは頑張っても意味ないな。。 ちょっと作り込むの楽しみにしてたんだが。。 少し考え方を変える必要があります。 次回!

ジレンマやら禅問答やら

ARSON APES(放火魔類人猿)をどんどん増やしていこう。 しかし制作の説明してもあまり面白く…

Sal
2年前
1

好きや〜

今日は制作できなかったので文章だけ。 大人の男が「〜が好き」という発言をすると、どこか気…

Sal
2年前
3

効率化の世界

また今日も制作に関係ない話を。 突然、漢字のはなしから。 「掠奪(りゃくだつ)」の「掠」…

Sal
2年前

見え方はどう変わる?

人だの類人猿だの増えていきます。 それにしても類人猿、放火魔どころか人も喰うし極悪だ。。…

Sal
2年前

雄大積雲

上がる火の手により、立ち込める暗雲を追加したり、細かいところの制作中。 昨日は雲の話をち…

Sal
2年前

雲や炎を見るのは気持ち良い

今日も立体ドローイングの制作は、街を炎上中。 でも、日常の生活では、もちろん炎上はない。…

Sal
2年前
1

空気な権威

制作しながら思ったこと。 印象派以前の西洋絵画(宗教画や貴族を扱った絵画など)は、パトロンや教会からの注文を受けて描いた。 現代は、企業などから注文を受けて壁画(いわゆるコミッション・ワーク)を描く。 制作の動機(=注文を受けて描くという、どちらかというと消極的な動機)は近しいんだった。 西洋絵画に限らなくて、例えば自分が影響を受けた琳派他、中世日本絵画もやっぱりコミッション・ワーク。 中世と現代、コミッションの意味は何か違うだろうか? 中世の注文者は王(将軍、天皇?