見出し画像

自己紹介/スイーツノートの管理人つむ

こんにちは、個人でスイーツ特化型メディアを運営している"つむ"と申します。

現在1年以上運営しているスイーツ特化型メディア「スイーツノート」は、多い時で月間で2.5万人以上の方に見ていただいており、大変ありがたく思っています。

今回はスイーツノートの管理人である筆者が、どういった人物なのかについて詳しく自己紹介していきます。

スイーツノートに興味を持っていただいた方はぜひ見ていっていただけると嬉しいです。

食品バイヤーに憧れて新卒で大手百貨店へ

昔から食べることが大好きで、大学生くらいから「興味がある食品に関わりたいなあ」と漠然と考えていました。

偶然、大学生の時に先輩で百貨店の食品物産展(北海道物産展)に関わっている方がすごく生き生きとしていました。

「こんな仕事があるんや」と思いつつ、その頃あたりからさまざまな職に関わることができる食品バイヤーに対して興味が強くなっていきました。

その後、OBの方々にも助けられながら、無事百貨店に入社することができ、興味のあった食品部門へ配属されることになりました。

念願のデパ地下へ配属。和洋菓子の販売に携わる

新卒から1年間は、いわゆる「デパ地下」で和洋菓子の販売に携わりました。

実際に百貨店に入社するまでは、デパ地下スイーツにそれほど親しみがなかったので、際社は多くの和洋菓子ブランドに圧倒されたことを今でも覚えています笑

華やかで真っ白な店内に、きれいにディスプレイされたスイーツに感動しました。

新卒で右も左もわからない状態でしたが、周りの方々のおかげで少しずつ業務を覚えていきました。いかんせん、洋菓子ブランドってカタカタが多いんですよね笑

店内でお客様からブランドの場所を聞かれるのですが、カタカナで覚えられないので上手く案内できないわけです。。。

そんなこんなで1年間が経ち、無事、接客から、商品の包装、商品の発注が一通りできるようになり、食品アレルギーの危険性や熨斗の種類などについても学ぶことができました。

2~4年目にかけて、催事企画・運営・念願のバイヤーを経験

接客販売を一通り経験した後は、人事異動で食品催事の企画・運営、その後は念願のバイヤーに携わりました。

デパ地下の催事スペースで実施される週替わりの催事企画・運営、大催事場でのバレンタイン催事、北海道物産展の企画・運営、商品の仕入れ、プロモーション、など幅広く経験させてもらいました。

業務は本当に幅広かったです。

催事の企画(例えばアイスを主体とした催事など)、出店ブランドの選定・交渉、当日の運営に向けた図面設計、什器手配、販促(折り込みチラシやSNS、WEBでの告知)、商品の在庫管理・発注、衛生管理など。。

大変なことも多く、行き詰ったことが多々ありましたが、楽しく充実した日々を送りました。

反響が良かった催事もあれば、あまり商品が売れなかった催事もあり、上手くいかなかった企業の方には今でも申し訳ない気持ちでいっぱいです。

一方で、食品ブランドの事業主の方と関わる機会が数多くあり、ブランドを立ち上げた背景や想いなどを強く持ち、運営している姿に尊敬の念を覚えました。

その頃から、いつかこのように理念を持ってブランドを運営している方の力になりたいなと思うようになりました。

コロナウィルスが襲来。店頭で商品が売れなくなる

その後、コロナウィルスが広がるといったカオスな状況になります。

コロナウィルスが襲来したことがきっかけで、店頭で商品が中々売れないといった状態になりました。

まあ、そうですよね。。

未知のウィルスが広がり、外出する人が減り、店舗の売り上げも大幅に減少する事態になりました。

ただ一方で、その頃くらいにECの売り上げが伸び始め、Webでの販促施策が無視できない状況になってきました。

こういった状況もきっかけになり、Web業界に転職し、今ではかれこれ3年半ほど経ちます。

Webマーケティング×食で事業者の販促支援がしたい

現在の職業では、さまざまな業種の企業様のオウンドメディアのご支援を行っています。

SEO対策を中心に、広告運用など幅広い業務に携わっていますが、Webでの販促施策というのは奥が深く、複雑で変化も多いので、精進していかなければいけません。

それでも少しずつ行動を起こしていこうと思い立ち上げたのが、スイーツノートになります。

アフィリエイト広告を中心としたサイトですが、収益は次のメディア成長への何かに投資していければと考えています。

また、スイーツを探している方には今までの知見・経験・体験も交えた良質な情報を、スイーツを手掛ける事業者の方にはスイーツ好きな方に対する認知を機会を作れたらと考えています。

より大きなメディアへと成長させていければと思っているので、応援の程どうぞよろしくお願いいたします。


この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?