見出し画像

あなたのネーミングがうまくいかないワケ

小さな会社のビジネスプロデューサー・弁理士のヤマダP(@sweetsbenrishi)です。

ヤマダのところにはネーミングにお悩みの方が相談にやってきます。

でもね。ネーミングがうまくいかない理由は実はネーミング以外のところにあることが多いんです。

今日は実際の相談内容を基に、あなたのネーミングがうまくいかないワケを深掘ってみましょう!

▶ 今日のご相談内容

日曜日の夕方、ネーミング(会社名、商品名、肩書)に関するセッションを行いました。

相談者さんのお悩みはこんな感じ。

● 将来、起業を考えている
● 働き方に関するコンサルタントをしたいと思っている
● 会った人の印象に残る肩書や屋号のネーミングを考えたい

なるほど。

今回はネーミング案を(3案)作ってきてもらいました。それを見てみたんですが、ネーミングとしてはどれもイマイチ...。

言いたいことはわかるけど、フワっとしていてインパクトがない。具体的な名前は言えないんですけど、例えば、「世界中の人々を笑顔に!」みたいな(笑)

こういう抽象的なネーミングだと見た人も自分事に思えないんですよね。結果、誰にも刺さりません。

▶ ヤマダの分析

で、ヤマダがその方に色々とヒアリングを行っていくと、

うん。これはネーミングより前の段階に問題があるんだろうな。

と気づいたわけです。

ネーミングは3-7文字程度の短いワードです。その中に伝えたいメッセージをギュッと詰め込んで言語化しないといけません。

だから、大前提として、伝えたい事が明確になっている必要があるんです。

でも、今回の相談者さんは伝えたい事がそこまで明確ではなかった。名前を考え始めたばかりなので致し方ないんですが。

▶ ネーミングを考える際の3つの視点

そこで、ヤマダからはこんな質問をしてみました。

● 他の人にはないあなた固有の強みは何ですか?
● 見込み客の方の本当のお悩みはなんですか? 今までにあるサービスのどこを不満と思っていそうですか?
● 同様のサービスを提供している人の名前は調べてみましたか?

この3つの質問はそれぞれ、自分、見込み客、競合に当たります。この3つの視点でネーミングのネタを探してみましょうということなんです。

この3つの視点、どこかで見たことありませんか?

そう。マーケティングの3C分析です。

● Company:自社
● Customer:顧客
● Competitor:競合

の3Cですね。

● 自分の持っている経験、強み、武器
● お客様の悩みや求めている理想状態
同業者からの差別化

この3方向からネーミングを考えることで、シャープなネーミングをできるようになります。

▶ ヤマダからのアドバイス

今日の相談者さんの場合、自分の視点で考えた事、やりたい事をそのまま言語化しようとしていました。

そこに顧客や競合の視点を加えることで、どんなワードを使えば良いかがより鮮明になってきます。

特にヤマダからアドバイスをしたのは相談者さんの立ち位置です。

この方は、「働き方に関するコンサルタントをしたい」と言っていました。

でも、「働き方」と言っても、経営者サイドから見た「働き方」と、雇用されているサイドの「働き方」では全く意味が違います。

「あなたはどちらのサイドに立って、働き方を指南するんですか?」

ヤマダからこの質問を投げかけた時、相談者さんは、

「スッキリしました!」

と言っていましたよ。

皆さんもヤマダに相談してスッキリしてください(笑)

スッキリすることで気持ちよく次のステージに進むことができますから。

では今日はこの辺で。


note|ヤマダ@小さな会社のビジネスプロデューサー・弁理士はブログランキングに参加しています。
ポチッとリンクをクリックしてくださいm(_ _)m

にほんブログ村

人気ブログランキング