見出し画像

「孤立」や「逆風」こそチャンスのとき

私の知らぬところで(これを書いているということは軽く知っているのだが)「悪目立ちするのは…」「誰かを叩いて自分が目立つのは…」みたいなことを言っている情弱ウンコちゃんがいるみたいなんですが、

私がやっていることは間違ってないと思うし、そもそも誰かを故意に叩いてはいませんし、この世界の風潮で嫌気がさす部分を素直に言語化しているだけであって、

むしろこの先に明るい未来しかないとしか思っていなくて誰がどう言っているとか1ミリも気にしてませんので、

私を見ていつも応援してくださっている方、どうぞご安心ください。(そもそも気にしてないか)



ども、昔からこんな性格でもういい加減直せなくなっております、すずです。(@suzu_ma_ma


人によっては私の発信が「尖った発信」だと思われることがあるみたいで、まあそりゃあ実績も明かしてないヤツがこんだけズバズバ言って暴れてたら尖った発信にはなるのか…って感じではあるのですが

今日はこれをめちゃくちゃ俯瞰して今のTwitter界隈全体を見てみて、「『孤立』や『逆風』こそチャンスのとき」というテーマでお話しようと思います。

▼スタエフ版もあるよ💁



いまのTwitter界隈と私

私は「己を出してどんどん目立ちながら戦っていけ」というタイプなんですが、おそらく今のTwitter界隈って

「アカウント伸ばさなくても勝てる」
「導線組んで少数フォロワーで収益安定させる」
「キャラ作って目立つ発信をしていけ」
「みんなでRTしたりなどして認知を獲得していけ」

みたいな感じの空気感だと思うんですね。なんかもう最後のは論外なんですけど。


これ、「Twitter界隈」だけで見ると、私めちゃくちゃ孤立してて草。となりそうなんですが、

こういう「孤立しているとき」や「誰かを叩いてうんぬん」言われているときこそ、チャンスだと思って逆にワクワクしています。


オラ、ワクワクすっぞ!!!!!!!!!!


さて。なぜ孤立するか、っていうと、

私は「コンテンツをひとりで作り込まずに収益を安定させる」とか言っていて、売れっ子からしたら「そんなのできっこないよ」みたいな世界を実現しようとしているからだと思うのですが

「そんなのできっこないよ」
「バカじゃないの?」
「そんなの無駄じゃん」

と言われることをやろうとしているということは

誰よりも新しいことに挑戦しようとしている

とも言えるわけで。


チャレンジ万歳じゃないですか。
やったろうやんという気持ちにしかならんですよ。


常に新しいことに挑戦しようとする人だけが成長するし輝く。

私はそう信じているので、

今後も何を言われようが
陰で何と言われていようが
我を通して新しいことに挑戦しつづけます。


そんな私の挑戦を「面白い」って思ってくれる人だけが
私のところに集まってきてくれればいいだけなので。

その他大勢は知らん。


逆に「心地よい」とか「いまいち孤立しきってない」みたいな状態は
埋もれているのと変わらない
し、

挑戦しきれてないということでもあるので
ずっと成長しませんよね。


「孤立」はリアルにも存在する

この「孤立」ってところは
私の場合Twitter界隈でお話しましたが
「リアルの場」に置き換えても考えられます。


たとえばこの記事を読んでいるということは
コンテンツビジネスや情報発信をしようと試みているということですよね。

外界に目を向けたとき、
コンテンツビジネスや情報発信をしている人、
そしてそれでマネタイズしようとマジメに頑張っている人があなたのまわりにいますか?って話です。


きっと

「どうせマルチなんでしょ」
「怪しくねえ?大丈夫なの?」

というのが、下界の彼らの常套句です。

もしそう言われたらきっと、

「うるせえな。わかってねえな。」

ってなるでしょう。


それが「孤立」の合図であり
あなたが周りと比べて成長しようとしている、
新しいことに挑戦しようとしている証です。


そこで周りの意見に合わせて挑戦することをやめてしまったら
成長しないよね、
って話。


この考え方はどんな場面でも一緒って話。

「心地がいい」なら成長しない黄色信号が出ているってことなので、成長したいならガンガン前に進んで、人の目を気にせず「我」を貫いてかっこいい人になってください。

孤立するくらいがちょうどいい。


同じ方向を目指している仲間って、
意外と1人や2人はいますし、
頑張ってるのはあなただけじゃないですよ。

頑張ってる人同士でつながればいいのです。
そうすれば孤独で寂しくて自信を無くすなんてこともなく、しっかり心の支えもありながら、堂々と突き進んでいけます。

やったもん勝ちや。


ではまた!


「コンテンツを一人で黙々と作り込まなくても安定してマネタイズできる方法」について解説する企画を進行中。

・コンテンツを作らずマネタイズにつなげる道のり
・コンテンツではなくあなた自身に価値をもたせ戦わずして勝つ方法

このへんをメインに「凡人戦略」という書籍で解説しています。

▼凡人戦略の先読みは↓

▼公式LINEではビジネス基礎講座が無料で受けられます🙌

↑画像をタップして登録するとご案内のメールが届き、すぐに講座にご参加いただけます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?