suzuran store

ねこのマークが目印の絵本屋 SUZURAN STOREです。 平日はサラリーマン、趣味…

suzuran store

ねこのマークが目印の絵本屋 SUZURAN STOREです。 平日はサラリーマン、趣味ですきな古本の絵本をもって時々イベントに出店しています。 子どもはもちろん、大人のみなさんにもう一度出会ってほしいオススメの絵本をご紹介。 絵本や子どもに纏わる企画もたてます。

最近の記事

【写真集紹介】「きょうのふるさと」「おかえり」

家の下に赤ちゃんが住んでる。 築古いハイツの壁は薄いので 毎日、決まった時間に ほぎゃあぼぎゃあ と泣き声を聞いていたら  そろそろ泣く頃かな、と時間の予測が できるようになってきた。 赤ちゃんが住んでいる、と言うより 赤ちゃんがいる家族が住んでいる、 と言うのが正しいけど、近所付き合いもなく、 住人と顔を合わせることがないので 赤ちゃんの存在しか感じない。 しばらく泣いて、ピタリと泣き止むのを聞くと なんだか こちらも安心するし、 逆にずっと泣いていると少しだけ心配になる。

    • 【夏旅】思い立って、東京。

      少し前に、思い立ってアサちゃんに連絡してみたら繋がったので驚いた。というのも、しょっちゅうメモリー全消去するメンヘラな奴で 連絡つくことすら期待してなかったから。 あさちゃん、げんき? 今なにしてんの? 久しぶりに連絡して帰ってきた返事は、 最近オカマのYouTubeにハマってて ずっと見てる。 10年連絡取ってなくても見てるものが同じってことが嬉しかった。 そんなわけで、この夏休みはアサクラ🔥ロココに会いに久しぶりの東京へ。 せっかくなので、いつか上京したら新宿2丁

      • 大人も子どもも白熱!1日だけのひみつ基地「蜂蜜基地」

        6/11 開催!! SUZURAN STORE presents ボードゲームカフェ「蜂蜜基地」 雨の中 ☔️🐸 お越しくださった皆さま 本当にありがとうございました😊 「蜂蜜基地」🍯れいこちゃんに コレクションの中から遊びやすい 約30種類のボードゲームをセレクトして 持ってきてもらいました🎲 ここで出会った人と 年齢や関係性を超えて 同じゲームで盛り上がる とても平和な時間🌈 白熱はあるけど ケンカはなし! 勝ってスッキリしたり 負けて悔しかったり 子どもたちはも

        • 【もうすぐ開催】大人も楽しい1日だけのひみつ基地「蜂蜜基地 -ボードゲームカフェ-」

          SUZURAN STORE 企画 📕 第2弾!! 次は大人も楽しい!ボードゲームの時間。 ボードゲームを収集している 友だちと 1日だけのひみつ基地を作ります!! 「蜂蜜基地」れいこちゃんの ボードゲームコレクションの中から インスト(ルール説明)が簡単なゲームを 中心に選んでもらいました。 お昼はカフェ 夜はバー営業な感じで 食べて飲んでボードゲームに没頭しよう!! 子どもだけでなく 大人も楽しめるイベントです。 初心者の方には 遊び方の説明もします! ぜひお気軽に

        【写真集紹介】「きょうのふるさと」「おかえり」

          【告知】6/11 大人も楽しい1日だけのひみつ基地

          SUZURAN STORE 企画 第2弾‼︎ 今度は 蜂蜜基地さんと一緒に 大人も楽しい1日だけのひみつ基地 ボードゲームカフェ「蜂蜜基地」 世界のボードゲームを集めた 1日だけのひみつ基地‼︎ 「オセロや人生ゲームしかやったことない」 「TVやYouTubeで見て試しに遊んでみたい」 そんな方も遊びやすい インスト(ルール説明)が 簡単なボードゲームを集めて持ってきました。 ボドゲ好きはもちろん、初心者の方も大歓迎! 1日だけのひみつ基地にお気軽にお越しください

          【告知】6/11 大人も楽しい1日だけのひみつ基地

          nicoroお絵描きワークショップ「わらうぬり絵」子どもが主役の子どもの日。

          満員御礼! 5月5日開催 nicoroお絵描きワークショップ 「わらうぬり絵」 たくさんの方にご参加いただき 誠にありがとうございました。 子どもが主役の子どもの日。 お家では なかなかできない ダイナミックなお絵描き体験。 ルールなしで好きなように思うままに! たくさんの笑顔と笑い声あふれる1日を みんなでつくることができればいいな。 そう思い描いたものがカタチになって 私もとても嬉しかったです。 今回のイベントスペースを提供してくれた 町の百貨店&ワークショップ「

          nicoroお絵描きワークショップ「わらうぬり絵」子どもが主役の子どもの日。

          【開催】nicoro お絵描き ワークショップ「わらうぬり絵」もうすぐです!

          nicoro お絵描き ワークショップ 「わらうぬり絵」開催まで あと10日。 興味をもっていただき 参加ご予約いただき 誠にありがとうございます。 SUZURAN STORE 初めての企画ということで どんなイベントになるのか 私もとても楽しみ。 おもいきり楽しい1日にしましょうね。 小さな頃、私もお絵描きが大好きな子どもだった。 暇さえあれば 画用紙に向かって。 画用紙の中は 自分だけの自由な世界。 そこには自分だけの物語が展開されていた。 正しい答えだけを求める

          【開催】nicoro お絵描き ワークショップ「わらうぬり絵」もうすぐです!

          【絵本紹介】センスの塊「ブタヤマさんたら ブタヤマさん」

          絵本ってこういうもの というなんとなくのイメージを持っている人がいたら それをフニャフニャと破壊してくれる こんな絵本を読んでみてほしいです。 「ブタヤマさんたら ブタヤマさん」 作 長 新太 ブタヤマさんは 蝶々をとるのに 夢中なので 後ろから何かがきても わかりません ブタヤマさん ブタヤマさん うしろをみてよ ブタヤマさん ブタヤマさんのうしろには 迫り来る巨大な生物。 全く気づかない ブタヤマさん。 繰り返し リズムに合わせて 次は何がやってくる? 代表作

          【絵本紹介】センスの塊「ブタヤマさんたら ブタヤマさん」

          【絵本紹介】フランス発の参加型絵本「おおかみだあ!」

          子どものエキスパートである 保育に関わる職業の人や 読み聞かせの活動をしている人は 絵本を読む時に感情表現をしたり、 子どもの反応を見て緩急や遊びを入れて 絵本のポテンシャルを十分引き出し、 子どもたちを夢中にさせる。 しかし、そんなプロたちと違って 家庭で絵本を読むのが苦手な人もいる。 だって 子どもたちは 読んでる途中で次のページへとめくるし 飽きてどこかへ行ってしまうし 全然 こちらに集中してくれない! 私の読みがダメなのかな? なんて凹んでしまうこともあるけど。

          【絵本紹介】フランス発の参加型絵本「おおかみだあ!」

          【絵本紹介】まちがいないわらいの法則「うんこ!」

          5/5 ワークショップ「わらうぬり絵」開催 併設で絵本ミニコーナーも作ることになりました。 わらえる絵本のテーマでこちらをご紹介。 「うんこ」/ サトシン 西村敏雄 おしりの穴から世に放たれた、茶色いヤツ。 道ゆく仲間たちは近寄ってくるけれど 「くっさーーーい」と匂いを嗅いで逃げていく。 それならば、と決心をして... シンプル is ベスト。 子どもたちが大好物のうんこ✖️ダジャレ 夢のコラボ絵本は盛り上がること間違いなし。 私のオススメポイントは うんこさんの表

          【絵本紹介】まちがいないわらいの法則「うんこ!」

          【絵本紹介】感覚オバケのお笑い絵本「よしおくんがぎゅうにゅうをこぼしてしまったおはなし」

          時代の申し子、とでも呼ぼうか。 一時期、どこを見ても100%ORANGEのイラストに埋め尽くされている時があった。 広告、雑誌、装丁画。 一度見たら脳裏に焼き付くかわいいイラストに さりげなく差し込まれたユーモアとセンス。 世のイラストレーターは随分嫉妬した事だろうと 想像する。 真似ても辿り着けない、他者との違いは かわいいの先にある絶妙なバランス感覚。 バランス感覚は天性のものでなく 勉強して吸収して経験したからこそ養われるもの。 そのバランス感覚でもって作られる世界が

          【絵本紹介】感覚オバケのお笑い絵本「よしおくんがぎゅうにゅうをこぼしてしまったおはなし」

          【絵本紹介】モダンなわらい「3びきのこぐまさん」

          笑うことは泣くことより、よっぽど奥が深い。 子どもの頃のくやし泣きと大人になってからのそれに、 感情の違いはさほどないと思う。 きっと、私の情緒は笑うほうに貪欲らしい。 思わず笑ってしまう 笑みがこぼれるような絵本がある。 ドイツ留学を経てセンスを磨いた、Tomこと村山知義とその妻である 村上壽子の、夫婦共作絵本の代表作「3びきのこぐまさん」。 この絵本は今から約99年前(!!)の1924年から、 28年にわたり雑誌「子供之友」に連載された絵ばなし。3びきの仲良しこぐまさ

          【絵本紹介】モダンなわらい「3びきのこぐまさん」

          【告知】nicoroお絵描きワークショップ 「わらうぬり絵」開催

          SUZURAN STORE 企画はじめます。 まずは、同じようにワクワクしてくれる 仲間と一緒に 第1弾! 初めては この人にお願いしました。 おやこ色のじかん nicoro 大岡あいりちゃん! あいりちゃんは、高校時代のクラスメイト。 初めて会ったとき「将来は高島屋の靴売り場で働きたい」と言ってて、高校入ったばっかりでそんな明確な就職の目標たててる人周りにいなかったからとても印象に残っていた。 出席番号が近くてなんとなく話すようになり、小さな頃に遊んだおもちゃやお笑い

          【告知】nicoroお絵描きワークショップ 「わらうぬり絵」開催

          【絵本紹介】暗闇に誘われて「きりのなかのはりねずみ」

          20代の頃、雑誌を片手に友だちと街へと出かけ お洒落な雑貨屋さん巡りをするのが好きだった。 世界各国の雑貨を扱う小さなお店たちは 宝箱のようにキラキラした空間で すっかり時間を忘れることができた。 パリの蚤の市、アンティーク、レース編みと手芸、 東欧雑貨とチェブラーシカ、もぐらのルクテク、 タピオカ入りのチャイ、コラージュアート、 パクチーとベトナム料理、スパイスカレーと それからお香の匂い。刺激的なキーワードの数々。 全てを吸収したかった。 そうしたカルチャーとの出会

          【絵本紹介】暗闇に誘われて「きりのなかのはりねずみ」

          SUZURAN STORE 企画をたてる

          私には良い友だちがたくさんいる。 40年生きてきて たくさんの出会いをした。 偶然とか奇跡的ではなく 意図的に 出会いのチャンスは 逃さないようにしてきた。 普段の生活は とてもだらし無いけど こと人間関係においての執着、 特に心に決めた相手には とことん向き合ってきた。 心に決めたなんて 気持ち悪い言い方 本人には面と向かって決して言えないが 繋いできたものは 今も切れることなく 続いている。 これは私の人生において唯一の努力の結晶であり、誇れるものだと思う。 そん

          SUZURAN STORE 企画をたてる

          【絵本紹介】かっこいいってこういうこと「すてきな三にんぐみ」

          人生には絵本に出会う機会が何度あるだろうか。 この問いに対して、ある出版社の編集者の言葉が心に残っている。 「人生には三度絵本に出会う機会がある。 一度目は読んでもらう子どもの時、 二度目は親になって子どもに読んであげる時、 三度目は孫ができて読んであげる時。」  ・・・なるほど。 読んであげる絵本を選ぶのは親である。 何に興味を持ち、どんな風に育ってほしいのか。 親の嗜好によって子どもたちが人生ではじめて出会う絵本が決まる。 もしかしたら、それは 後の人生の物事を選ぶ指

          【絵本紹介】かっこいいってこういうこと「すてきな三にんぐみ」