見出し画像

なぜ、大金持ちはシンプル思考にこだわるのか?

ご機嫌いかがですか?思考の整理家®の鈴木と申します。

普段、僕は著者としての活動や講演、研修、コンサルなど「思考の整理」をテーマにした仕事をしています。

書籍・各種SNSの読者さん、クライアントさんからいただくご相談内容に対しての僕の見解を共有投稿したいと思います。


【Q】読者からのご相談より


鈴木さんの本で、
思考の整理技術を理解しても
なかなか実践ができません。
実践するための
コツを教えてください。

ちなみに、あなたなら
このご質問に対して
どのように答えますか?

【A】鈴木の回答


<結論>


シンプルにしよう!
という強い決意と覚悟を
持つことこそが重要です。


ありきたりな回答に
拍子抜けしました?(^^ゞ

<解説>

コツを知れば、
何でも実現できるはず。。。

そんなに世の中は
甘くないですよ。

強い決意と覚悟もなく
”そこそこ””それなりに”
こなすだけでは、
何も成果など出ません
から。

まずはね、

思考を整理するには
技術やコツの前に・・・

シンプルにしよう!と
強い意識をもつこと
です。

強い意識を持たなければ、
放っておくと
頭がゴチャゴチャに。

超一流はいつも
強い意識で
シンプルにするから、
雑念が消えて突き抜けるのです。

スティーブジョブズと
マークザッカーバーグ

2人の共通点は?

※スティーブジョブズ
 :アップル創業者

※マークザッカーバーグ
 :Facebook創業者

私が講演の冒頭で
よく投げかける質問です。

アメリカ人?IT系?大富豪?

答えは・・・

・・・

・・・

・・・

「いつも同じ服」です!

ジョブズは
ジーンズと黒のタートル。

ザッカーバーグは
黒のパーカー。
(夏は濃紺のTシャツ)

それでは、

なぜ毎日同じ服を
(同じ型を3千着持つという噂)
着るのでしょうか?

「毎日、服を選ぶことに頭を
使いたくないから」が答えです。

経営者やリーダーの仕事で
大切なことは「決断」
です。

決断ひとつで事業や組織の
命運が変わってしまいますよね。

そんな時、決断に雑念が入り、
頭が混乱していてはいけません。

常にシンプルに
感覚を研ぎ澄ませ、
適切な決断に集中する
必要があります。

だからこそ、
服の選択に悩む、迷う
という行為でさえ
切り捨てるのです。

世界のリーダーの中では
「服のハンガーは7本にすれば
シンプル思考で行動がしやすい」。

こんな名言(迷言)があるほど、
無駄な思考を使いたくない。

頭の中を決断以外に使って
ゴチャゴチャにしたくない。

そんな
強い意識があるようです。

僕たちはそれくらいに、
強い意識を持って
頭のシンプル化を
やっているだろうか?

放っておくと、
情報、他人の意見等
インプットばかりでは
ないだろうか?

最も自分が使わなければ
いけない頭は何だろう?

雑念を頭から抜くとすれば
何を抜けばいいのだろう?

思考の整理とは

強い決意と意識と、
日々の行動変革から始まる。

世界を動かすリーダーが
まさに背中で教えてくれて
いますよね。

思考をシンプルにすれば、
あなたの潜在能力が最大限、
引き出されます。

物事の本質が見えて、
成果まで近道ができます。

不必要なストレスに
悩まされなくなります。

世界のリーダーも
シンプル化に
執念を燃やす昨今。

僕たちも
見習いたいものです。

このシンプル化への
強い意識を。

ぜひ、

今日の教訓にしてみて
くださいね。

【頭を整理するための問い】


あなたの頭をシンプルにするため
変革する日常の習慣は何ですか?

頭に雑念が入らないように、
何をやめますか?
何を捨てますか?

自問自答して
みてくださいね。

さて、今回の内容は
いかがだったでしょうか?

少しでもお役に立てば幸いです。

それでは、また会いましょう!

著者・思考の整理家® 鈴木 進介

P.S.

毎週水・日曜日に「メルマガ」でも思考整理のエッセンスを配信中です!
以下よりご登録ください↓↓↓

「LINE」でもショートコラムを毎朝7時に配信しています!
以下よりご登録ください↓↓↓

最新刊はこちらより↓








フォローしてくれたらモチベーション上がります! ◆YouTube http://www.youtube.com/user/suzukishinsueTV ◆メルマガ https://www.suzukishinsuke.com/sns/