見出し画像

朝に組み込むと効果絶大!思考を整理するシンプルな習慣

ご機嫌いかがですか?思考の整理家®の鈴木と申します。

普段、僕は著者としての活動や講演、研修、コンサルなど「思考の整理」をテーマにした仕事をしています。

まずは、冒頭だけ少しご案内をさせてください。

13冊目の新刊が出ました!

▼ 最新刊の書籍を以下よりお手に取ってください↓↓↓

というわけで本題です。

あなたは毎朝のルーチンを何か持っていますか?

それは惰性でやっているのか、意識してやっているのかどちらですか?

おすすめは、意識的に行うことです。

決まりきった内容を決まりきった手順で行うルーチンは、無心状態になれるので、究極の思考の整理であると僕は考えています。

というわけで、本日の持論です。↓

思考の整理は朝のルーチンに
組み込んでみること。

気が向けば整理するのではなく
ルーチンにすることが大切。

ルーチンは自分自身を変える
大きなパワーを持ちます。

あなたは毎朝やっている
独自のルーチンはありますか?

僕はいくつか持っています。

全ては頭がゴチャゴチャと
しないよう予防をすること。

自分の使命、目標、ポリシーから
軸がブレないようにすること。

つまり、毎朝、思考をシンプルに
するためにルーチンを持ちます。

例えば、朝起きた後すぐに
白湯を飲んで体を温めます。

購読しているニュースアプリを
一気に3つ通読。

その後、朝食を食べて最低限の
メール処理。

締めにトイレ掃除を。。。

そこからがある種、
ルーチンの本番です。

軽めの「じぶん会議」を行います。

※「じぶん会議」とは・・・

自分の10年後、5年後、
3年後の目標が書いた
ファイルをざっと通読。

その後、10年後に向けて
今何をすべきかを整理。

集中すべきとそれ以外を
仕分けしてtodoをコンパクト化。

最後に、偉人たちの勇気を
もらえる名言集を読んで終了。

それから出勤となります。

この”儀式”は出張に行っても
旅行に行っても変わりません。

多くの人は仕事やプライベートで
悩み、壁にぶつかり頭が
ゴチャゴチャしていきます。

そして、ゴチャゴチャしてから
整理を始めます。

ただ、それでは結局、
堂々巡りするだけなんですね。

そこで、毎朝、ルーチンとして
組み込むことで1日を
スッキリした状態に維持できます。

では、あなたが一日をシンプルに
スッキリすごせるルーチンは
何にしますか?

ルーチンを設計してみてくださいね。

※ルーチンとは・・・

決まりきった手順や習慣のこと

【本日の問い】

あなたは1日をシンプルに
過ごすためのルーチンを
毎朝持っていますか?

どんなルーチンならシンプル
思考が保てますか?

自分スタイルで
設計してみましょう!

さて、今回の内容はいかがだったでしょうか?

少しでもお役に立てば幸いです。

それでは、また会いましょう!

著者・思考の整理家® 鈴木 進介

P.S.

毎週水・日曜日に「メルマガ」でも思考整理のエッセンスを配信中です!
以下よりご登録ください↓↓↓

メールロゴ

「LINE」でもショートコラムを毎朝7時に配信しています!
以下よりご登録ください↓↓↓

LINEロゴ




この記事が参加している募集

習慣にしていること

フォローしてくれたらモチベーション上がります! ◆YouTube http://www.youtube.com/user/suzukishinsueTV ◆メルマガ https://www.suzukishinsuke.com/sns/