見出し画像

好きなことで食っていきたいのなら、 好きなこと以外は捨てる覚悟が必要だ。

ご機嫌いかがですか?思考の整理家®の鈴木と申します。

普段、僕は著者としての活動や講演、研修、コンサルなど「思考の整理」をテーマにした仕事をしています。

というわけで本題です。

まずは僕の持論をコンパクトにお話しますね。

優先順位に頭を悩ますよりも
”劣後順位”を明確にすること。

劣後順位とは、やらないことを
先に決めることを言う。

やりたいこと以上に、
やらないこと、
やってはいけないこと・・・

それを先に明確にしなければ、
成長の足かせになってしまうから。

はい、今日はこれで言いたいことはすべて終了!と言えるくらいに突き詰めた結論的メッセージです。

でも、せっかくなのでもう少しだけ書いてみますね。

毎日、様々なクライアントや受講生とお会いしますが共通する悩みがあります。それは、みな「優先順位」に頭を悩ませているということです。

事業や顧客の優先順位から日々のtodoリストに至るまで。

確かに、数ある選択肢の中から最優先を見い出すことは容易ではないでしょう。また、2番目や3番目の順位もつけるのは簡単ではないことでしょう。

そこで、僕はいつもこう言います。

「優先順位で頭を悩ます時間は本当にもったいないこと。」「大切なことは”劣後順位”を先に決めれば早く整理ができる。」

いかがでしょう?

やるべきこと、やりたいこと以上に、やりたくないこと、やってはいけないことを明確にする方が早くできないですか?

”劣後順位”はつまり下位順位とほぼ同意味です。

ちなみに以前、SNSにこんな投稿をしました。

  ↓

良い服を着たい。
良い家に住みたい。
友達とも飲みに行きたい。
家族も持ちたい。

その上で「夢に命かけています」と
言ったって、
そんなの夢ですらない妄想だ。

何かを得るためには、
それ以外のすべてを
捨てなくてはならない。

彼らは欲望もエネルギーも、
すべてが散らかっているように
僕には映る。

すべてを我慢するくらいの
気持ちがなければ、
メシは食えない。

好きなことで食っていきたいのなら、
好きなこと以外は捨てる覚悟が必要だ。

それが出来ないようなら、
大して好きでもないということだ。

 by 格闘家 青木真也


そうだね。

一番怖いのは「あれもこれも」で
全てが中途半端に終わること。

--

何かを得るためには
何かを捨てなければいけない。

まさにその本質を表す文章ですが
とても反響がありましたよ。

優先順位も大事ですが、
いくら頑張っても完璧の
優先順位など存在しません。

また、優先順位をつけるだけでは、
それぞれが中途半端に終わることも
あり得ます。

そのため、劣後順位をつけ、
キッパリと断つこと。

その決断や覚悟なくして
何も前進しない
ということです。

優先順位に頭を悩ませてしまうことも
確かにあるでしょう。

しかし、その視点で頭が
堂々巡りしていては
いつまでも前進しません。

劣後順位を決める。
 ↓
劣後順位の項目を断つ。

このステップを確実に踏むことが
目標達成への一番の近道である。

そして、あなたが変われる
一番の特効薬である。

やりたいこと、やるべきこととは違う、
逆の視点に切り替えて思考の整理を
してみましょう。

今までと同じ思考法では
同じ結果しか生まれないものですよ。

【本日の問い】

今、取り組もうとしている項目で
真っ先にやめるべきは何ですか?

捨てる項目は何ですか?

やりたくない項目は何ですか?

断ち切るべき項目は何ですか?

さて、今回の内容はいかがだったでしょうか?

少しでもお役に立てば幸いです。

それでは、また会いましょう!

著者・思考の整理家® 鈴木 進介

P.S.

毎週水・日曜日に「メルマガ」でも思考整理のエッセンスを配信中です!
以下よりご登録ください↓↓↓

メールロゴ

「LINE」でもショートコラムを毎朝7時に配信しています!
以下よりご登録ください↓↓↓

LINEロゴ

最新刊はこちらより↓







フォローしてくれたらモチベーション上がります! ◆YouTube http://www.youtube.com/user/suzukishinsueTV ◆メルマガ https://www.suzukishinsuke.com/sns/