見出し画像

スキルよりも大切なことは自分との約束を必ず守ること!

長年、著者としての活動や講演、研修、コンサルなど「思考の整理」をテーマにした仕事をしています。

メルマガも毎週2回の配信が10年以上も定着しているのですが、読者さんからご相談メールもよくいただきます。そこで、普段僕がご相談に対してどう答えているのか。

今日は、お悩み相談のコーナーからnoteでも共有しようと思います。それほどに、共通の悩みを持つ方が僕の周りでは多いからです。



【Q】読者からのご相談より


いつも成果を確実に上げる
「できる人、伸びる人」の
特徴はなんでしょうか?
要点を知りたいので
整理していただけないでしょうか?

ちなみに、あなたなら
このご質問に対して
どのように答えますか?

【A】鈴木の回答


<結論>


ビジネススキルよりも
”自己規律能力”がある人に
なることです!

<解説>

伸びる人は
スキルがある人ではなく

自己規律が厳しく
必ず実践できる人です。

決めたことをきちんと守る、
小さな約束を厳守する。

これが
伸びる人の法則なのです。

これまで様々な人を見てきて、
伸びる人と伸びない人の差が
ここにあると感じました。

スキルや頭の良さ、
高い志のどれも大事だけど・・・。

キーワード「GRIT」
(やり抜く力)の前に・・・。

規律や自律心がなくては
何も実行も実現も
できないんですよね。

一口くらい食べても
大丈夫だろう・・・

100円くらいなら
問題ないだろう・・・

明日に先延ばししても
大丈夫だろう・・・

日々、僕たちは
頭の中で様々な誘惑との
葛藤があります。

伸びる人は、
この誘惑にことごとく打ち勝ち、
規律を乱しません。

大切なことは、
大きな規律ではなく

些細な小さな規律を
着実に守ること。

小さな規律を
バカにしないことです。

小さな規律をバカにして
これくらい大丈夫だろう・・・。

そう緩めた瞬間、
小さな穴に一気に
誘惑という水が
流れ込んできて崩れてしまう。

小さな自分との
約束を着実に守り、
結果としてブレないこと。

小さなことを
大切にする心が
やがて大きな結果も
生むんだなと痛感します。

クライアント、友達、親戚、
誰を見ていてもこれは共通の
原理原則のようです。

そして、

色々と目標を立てる
ことも大事なのですが・・・

シンプルに指針となる
言葉を設定すること。

一年間、死守すべき
自分なりの指針の言葉を一言で。

目標を「整理」する時のコツも、
一言で中核を表現できるような
漢字を設定することです。

さぁ、あなたはどんな言葉を
チョイスしますか?

僕は”自己規律”です!

【頭を整理するための問い】


あなたが死守すべき
自分との約束は何ですか?

例えば今月度は
自分の指針となる
漢字(熟語)を何にしますか?

さて、今回の内容は
いかがだったでしょうか?

少しでもお役に立てば幸いです。

それでは、また会いましょう!

著者・思考の整理家® 鈴木 進介

P.S.

毎週水・日曜日に「メルマガ」でも思考整理のエッセンスを配信中です!
以下よりご登録ください↓↓↓

「LINE」でもショートコラムを毎朝7時に配信しています!
以下よりご登録ください↓↓↓

最新刊はこちらより↓



フォローしてくれたらモチベーション上がります! ◆YouTube http://www.youtube.com/user/suzukishinsueTV ◆メルマガ https://www.suzukishinsuke.com/sns/