見出し画像

中立的なニュースにも自分が支持する考えを否定しているように感じる 「敵対的メディア効果」

「このニュースは不正確に偏っている」と双方が感じる

1982年、スタンフォード大学の親パレスチナ派の学生と親イスラエル派の学生に、イスラエル軍にそそのかされたキリスト教レバノン民兵によるパレスチナ難民の2人の虐殺に関する同じニュース動画を見せました。このニュース動画に対して親イスラエル派の学生は、ニュースが反イスラエル的な表現が多く、イスラエルに好意的な表現が少ないと感じました。一方、親パレスチナ派の学生は、反パレスチナ的な表現が多いと感じました(※2)。両者ともに自分たちに否定的な報道だったと感じたわけです。これに似た反応が、ボスニア紛争、アメリカの移民問題、アメリカ大統領選挙などの他の政治的紛争でも見られました。これを「敵対的メディア効果」といいます。


敵対的メディア効果

敵対的メディア効果(Hostile media effect)とは、

メディアが自分とは反対側の陣営にとって有利な方向に歪んでいると認知する傾向

です。「敵対的メディア現象(the hostile media phenomenon)」または「敵対的メディア知覚(hostile media perception)」とも呼ばれています。ある問題について強い思いを持つ人が、メディアの報道が、反対意見の人たち側に立っていると感じてしまう効果です。

また、この効果は、非確証バイアス(disconfirmation bias)やコントラスト・バイアス(contrast bias)であり、記事やレポーターに関係なく、自分たちの主義に敵対的な言説を勝手に発見することで起きます。

1954年の有名な研究では、プリンストン大学とダートマス大学のフットボールの試合で、両大学生たちに双方の反則の数を数えさせると相手の反則をより多く「見た」ことがわかりました(※1)。

つまり人によって、見えているものが異なると言えます。それがフットボールの試合でも大統領選挙でも。

なぜ敵対的メディア効果が起こるのか

画像2

党派的な人たち(支持する党を強く信じ、敵対する党派を拒絶する傾向の人々)は、自分の支持する思想を強化するために偏った考えを一貫して集めて固めてきた経緯を持っています。この視点から、中立的な意見を見聞きすると、それは、自分の支持する思想と合致しない部分が多いものに見えます。信じたい情報を集め、それを否定するものを拒絶する「確証バイアス」が、形成されたあと、次に新しい中立的な意見に触れても、それは自分の基準からはずれたものになります。これが敵対的メディア効果が発生すると考えられる理由のひとつです(※2)。

自分の思想に近い司会者などの情報源に対しては敵対的メディア効果は薄まる

思想が近いだけでなく、物理的に近い情報源に対しても敵対的メディア効果が薄まります。

保守派のほうが敵対的メディア効果が強く現れる

保守派はリベラル派の被験者よりも番組内の偏りを有意に多く感じたという結果が出ています(※3)。「相対的敵対的メディア効果(ニュースなどのメッセージ内容が中立ではなく、観る人とは逆の立場であるとき、より強く現れる敵対的メディア効果のこと)」は、コンテンツではなく、番組自体に対しての先入観によるものである可能性があります。


対策・応用

保守派の人は、中立的なニュースに対して否定的になるのは、敵対的メディア効果によるもの。この構造を理解しておくと人の情報への反応の傾向をひとつ理解できる。

そのうえで、説得したり、行動の変容を目指す場合は、『ザ・カタリスト』を参照するのが良いと思います。わたしももう一回読まないとなー。



関連した認知バイアス

•確証バイアス(Confirmation bias)
仮説や信念を検証する際にそれを支持する情報ばかりを集め、反証する情報を無視または集めようとしない傾向


認知バイアス

認知バイアスとは進化の過程で得た武器のバグの部分。紹介した認知バイアスは、スズキアキラの「認知バイアス大全」にまとめていきます。



フォロー&「いいね!」をよろしくお願いします。

スズキアキラ avatar2

スズキアキラのnoteでは、ビジネスに役立つエビデンスを紹介しています。おもしろい!と思っていただければ、なにとぞ「フォロー」や「いいね!」をお願いします。

参照

※1:Hostile media effect

※2:Vallone, Robert P.; Ross, Lee; Lepper, Mark R. (1985). "The hostile media phenomenon: Biased perception and perceptions of media bias in coverage of the Beirut massacre"

※3:

#科学 #ビジネス #ビジネススキル #エグゼクティブ #経営者 #生産性 #オフィス #認知バイアス  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?