見出し画像

人の動機の推測はよく間違う 「外部動機づけバイアス」

仕事の動機は何か?

チップ・ヒース(Chip Heath)による研究で、学生たちにシティバンクの顧客サービス担当者が、仕事をするうえでの動機になると考える次のリストをランク付けしました。結果は、以下のとおりです。

1位 給料の額
2位 仕事が安定していること
3位 充実した福利厚生
4位 上司からの称賛
5位 気分が良くなること
6位 スキルの向上
7位 やりがいのある仕事
8位 新しいことを学ぶ

しかし実際の顧客サービス担当者たちによるランキングは以下の通りになりました。

1位 スキルの向上
2位 やりがいのある仕事
3位 新しいことを学ぶ
4位 充実した福利厚生
5位 仕事が安定していること
6位 気分が良くなること
7位 給料の額
8位 上司からの称賛

このように実際は、真逆でした。このように人は、他人は給料の額などの外部からの動機づけによって行動し、自分は内発的なことが動機となって行動すると考える傾向があります。これを「外部動機づけバイアス」といいます。


外部動機づけバイアス

外部動機づけバイアス (Extrinsic incentives bias)とは、

他者の行動には状況的な原因があり、自分の行動には、気質的な原因があると考える傾向

です。これは、「根本的な帰属のエラー」というバイアスの真逆です。「根本的な帰属のエラー」は、他者の行為は、気質によるもので、自分の行為は状況的なことが原因だと考える傾向です。たとえば運転中に割り込まれると、割り込んだ人を「マナーの悪い運転手」と思いこむことが、この「根本的な帰属のエラー」です。

どちらにしろ、他者の動機を知ることができる情報の不足によって発生するバイアスです。

対策・応用

他者の動機を、自分の動機を推測するように考えると外部動機づけバイアスは軽減する

とチップ・ヒースは提案しています。

関連した認知バイアス

•根本的な帰属のエラー(fundamental attribution error)
個人の行動を説明するにあたって、気質的または個性的な面を重視しすぎて、状況的な面を軽視しすぎる傾向。帰属バイアスのひとつ。


認知バイアス

認知バイアスとは進化の過程で得た武器のバグの部分。紹介した認知バイアスは、スズキアキラの「認知バイアス大全」にまとめていきます。



フォロー&「いいね!」をよろしくお願いします。

スズキアキラ avatar2

スズキアキラのnoteでは、ビジネスに役立つエビデンスを紹介しています。おもしろい!と思っていただければ、なにとぞ「フォロー」や「いいね!」をお願いします。

参照

※1:Extrinsic incentives bias

#科学 #ビジネス #ビジネススキル #エグゼクティブ #経営者 #生産性 #オフィス #認知バイアス  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?