見出し画像

痛い目に遭ってしまうと正しくても同じ行動はしたくなくなる「非適応的な選択の変更」

非適応的な選択の変更

非適応的な選択の変更(Non-adaptive choice switching)とは、

ある選択をした結果、悪い経験をするとその選択が最適だったのにも関わらず、再び同じ場面に出くわしたとき、最適だった以前した選択を避ける傾向

「一度噛まれると二度目は弱腰(Once bitten, twice shy)」とか「熱いストーブ効果(hot stove effect)」とも呼ばれます。


認知バイアス

紹介した認知バイアスをマガジンにまとめています。


フォローやいいね!をよろしくお願いします!

スズキアキラのnoteでは、認知バイアスの他にも、ビジネスに役立つエビデンスを紹介しています。おもしろい!と思っていただければ、なにとぞ「フォロー」や「いいね!」をお願いします。

参照

※1:Once bitten, twice shy: experienced regret and non-adaptive choice switching

#科学 #ビジネス #ビジネススキル #エグゼクティブ #経営者 #生産性 #オフィス #認知バイアス  




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?