見出し画像

一着◯◯万円!メンズストリップショーの衣装事情

あろはろは!
メンズストリップダンサーの朱雀ガラティアです☆  

私事ですが、先日ノートPCが盗難に遭いまして。

銀行の無人ATMに置き忘れて、気付いて戻ったときにはもう無くなっててパーよ。

警察にも銀行にもすぐさま連絡して届出も出したんだけど、
あれって直接目の前で盗られたものでなければ盗難届じゃなくて遺失届の扱いになるんだってね。

その場合、監視カメラの開示要求も通らず、結局泣き寝入りするハメに。。。

幸い大したデータも入ってなくてロックもかけてたんだけど、

一面に派手なステッカー群と"SUZAKU"の文字が彫られた個性甚だしいPCなんて、
売れも使えもしないと思うんだけどなぁ。。(笑)

そんなわけで、新しいパソコン買いました。
最新型のもの使い慣れるのに時間かかるだろうけど、便利な機能満載なのでこれはこれでよかった♪

とは言っても、結構でかい出費だったな(笑)



出費といえば。

メンズストリッパーがいちばんお金をかけるのってなんだと思います?

そう、衣装!
衣装なんです。  

事前説明しておくと、衣装や衣装代はお店・イベントから賄われるわけではありません。

各々個人で調達します。  

ちょっと意外でしょ?

せっかく稼いだお金も、次のショーのために衣装代としていくらか出ていきます。

いずれは、ここも経費で出してあげられるようにしたいけどね。

ソロショーのときには当然、キャスト自身が考えたキャラに沿って衣装を用意してきてもらうし、
合わせる必要があるときは事前に「こういう感じの揃えてきてね〜」って指示を出します。
持ってなかった場合、新たに購入するか、持ってる人に借りるか、用意できませんってゴネるか(笑)


だから、つまり、要するにね…

大変なの。(結論)


それで、衣装はどこで調達するかというと、

ダンサー向けのコスチュームショップ、
衣装屋さんに特注、
コスプレショップ、
オンラインショップなど様々です。

たまに古着屋さんでも衣装っぽい派手なのが置いてあったりするんで、そんなときはめっけもんだと思って後先考えずに即購入なんてこともあるかな(笑)

学生服やスポーツウェア、白衣など、
職能的な制服が必要になったら
実際のプロ仕様の衣服店で買うこともあります。
そこらへんは本物志向!(笑)

あとは、自分で作ることもあるけど、自分は不器用なのでめったにやりません←

衣装は、ショータイムの中核を担うとてもとてーも重要な要素。

ショー=

衣装、下着、ボディの三位一体だとか

衣装、音源、ストーリーの三権分立だとか

衣装、脱いだら、まさかの三段腹だとか

いろいろに言われておりますけれども、衣装なくして演目はできないのであります。

では具体的にどんな衣装があるのか?

過去の衣装を一部紹介していきます!


マジシャンスタイル
画像1

コスチュームショップのマジシャン風衣装にブーツ、ステッキなどを合わせた衣装。
このときは実際にマジックショーをやって、火を食べたり口から万国旗出したりしてました。
もはやなんのショーだかわからんね。

帽子はCOCO&AMIさんというクリエイターデザインのものを使用。
可愛いアイテムばっかりでお気に入り♡


神主さん
画像2

こちらは神がかりの演目をやったときの。
さすがにモノホンの狩衣を買うわけにはいかず(高価すぎるし恐れ多いし)
神主さんコスプレでの出演です。


オートレーサー
画像3

これはね、もう本物揃えましたよ。
「オートバイレーサーのコスプレ」なんてそこいらじゃ売ってるの聞いたことないしね。
レーシングスーツとヘルメットを中古で購入。
素材が固くて足や腕を通すのに一苦労!
この時のショーは男性のお客さんをステージに上げてしゃがませ、バイクに見立てて跨がるというものでした。我ながら狂ってる。


月の踊り子
画像4

我がnoteに度々登場するこの衣装。
月に捧げる踊りをテーマにした(珍しく)シリアスで綺麗な演目です。

この衣装、一体どうなってるかわかりますか?

これ実は、2枚の布を胴体に巻き肩口で結んでいるだけなんです。さらにそれを腰布で固定することによってあら不思議、おとぎ話の妖精さんコスチュームのできあがり。

画像5

イヤーフックは魔界ノ風鷹さんというクリエイターさんの作品。
(朱雀は信条的に剥製やリアルファー反対派で身に付けることはありませんが、こちらのイヤーフックはフェルト素材なので使用しています)


氷の女王
画像6

未だに語り継がれる氷の女王の伝説的なショー。
なぜ伝説的かというと、あまりに圧が強すぎてチェキが全然出なかったからです。(悲哀)

腕の結晶と氷の杖はハンドメイド。

そして銀色に光るシャツはというと……




そう、アルミホイル!!

ビリビリビリー。


サンバダンサー
画像7

朱雀ガラティアの代名詞、サンバの羽根!!
通常コステイロとか背負子(しょいこ)と呼ばれるもので、ショーパブなどの派手な舞台での必需品。
持っている衣装の中でも高ランクな価格の衣装です!


アサシン
画像8

全身ブラックな暗殺者。
それぞれのパーツを全く別のところから寄せ集めたコーディネートスタイル。
注射器ガーターと付けフードが注目ポイントです。
この時のショーは出演者それぞれがスナイパーや忍者など個性際立つアサシンになっていたのですが、武器が被るといけないのでメディカル方面から攻める(注射器)ことにしました←


天照大神
画像9

日本神話モノ。
もともとウエディング用だった打掛にブティック竹の子の帯コルセット、
ヘッドドレスはカチューシャと結束バンドと自転車用ミラーを組み合わせた自作です!




いかがでしたでしょうか?
これ以外にもまだっまだたくさんあります。
千円前後で済むプチプラコーデから何万もする本格衣装まで、価格帯は様々。
これからもより良いショー作りのために、どんどん衣装は増やしていきますよ!

そして一度きりしかお披露目しない衣装もあったりするので、
是非実際にご来場いただいてその目で見ていただきたい、と思っています!  

ちなみに。

衣装の保管についてですが、
涙なくても語れる長い長い3分ほどのお話になるので
これはまた別の機会に。

ちゃお☆


↓Youtube始めました!↓
https://www.youtube.com/channel/UCvAdRIhON5dM6CtY80OI1sg

↓イベント情報↓
Boys' Garden公式HP

↓朱雀Twitter↓
@Suzakujpn

↓朱雀インスタ↓
@suzakujpn

↓スキ♡ボタンとサポートありがとう♪↓


タピオカミルクティーのタピオカ抜き飲みたいのでサポートしてください。 ♡