マガジン一覧

須坂暮らしの関連マガジン

長野県須坂市に関連する記事をまとめています

空き家の購入に向けた検討(思った以上に大きい落とし穴があった)

皆さんこんばんは。 須坂市地域おこし協力隊の北です。 実は今、生まれ故郷である石川県能登半島にボランティアに来ております。 私自身も1月1日に金沢の実家で被災しました。 今は両親もありがたいことに普通の生活を送れています。 私は須坂市で暮しながら、今回は須坂市の職員として派遣を受けて この地に足を踏み入れました。 そして災害地の1日も早い復興を心より祈っております。 * 話は変わりますが、実は昨年度末から空き家の購入に向けた話し合いを進めていました。 私自身、初

2

廃れた商業施設に唯一残る喫茶店「ニュースコー」(@長野県須坂市)

三連休は長野に行っていた。 2日目は予定を立てていなかったのでどこにでも行き放題だった。なので、以前知人から教えてもらった喫茶店『ニュースコー』を訪れに長野県須坂市に降り立った。 少し歩くと現れたのは廃れた商業施設。 恐る恐る入口から入ってみると、 シャッター街の中に唯一看板が立つ店があった。ついに来てしまった~~ 2階まで上がり、ドアを開けるとすこし曇った店内に結構お客さんがいた。いちごジャムの色みたいな内装。あんまり統一感はないが、年季の入った店。 昼下がり。注文し

20

須坂市のおすすめ温泉・銭湯 須坂温泉 古城荘

今回は大の温泉・銭湯好きの私から、須坂温泉 古城荘をご紹介させていただきます。 私が紹介する温泉・銭湯は、温泉成分などは特に考慮していません。恥ずかしながら、そういった成分などは特に調べておらず、景色や居心地などの特徴を私の主観で判断させていただいておりますので、ご了承くださいm(__)m 愛知県に住んでいる時から銭湯はちょくちょく行っていて、色んな事に行き詰ったときによく「らくだの湯」(らくだの湯をご存じの方いればうれしいです。らくだの湯はテレビついてて、炭酸のお風呂最

4

須坂にて。

29
もっとみる

脱サラWEBライター「のーす」の不器用な僕の生き方NOTE

前職では猪突猛進と言われ 休日返上、残業万歳で仕事をし続け トップ成績を走り続けるも コロナ期に初めて「自分の生き方」と向き合いました。 その後、結婚し、14年勤めた会社を辞めて 地域おこし協力隊として長野県須坂市に移住。 今は第一子の子育ての最中、合同会社NORTHを起業し 家族のための「安定収入」を目指して活動中。 ふとした時に感じる不安や挑戦への想い 見知らぬ未来への恐怖や期待を ブログに表現し、同じ気持ちで悩む方々に アンパンマンのように愛と勇気と希望を届けられればと感じています。

保育園の洗礼。移住者には厳しい子育ての現実

須坂市地域おこし協力隊の北です。 先週から思うような活動が出来ず悶々としています。 その理由は子供の病気と、その伝染による親達の苦悩です・・・。 今日は移住して初めて辛いなと思ったこの現実について書きたいと思います。 あと、この内容は保育園に入ったことが良い悪いとかではなく、入園したことで自分が「子育て」していることを再認識したという内容です。保育園を決して悪いような言い方をしているわけではないので、誤解の無いようにお願い致しますm(__)m 移住×子育て私達は移住して間も

20

スポーツは地方活性化の起爆剤となるか!?実践型で検証してみる

須坂市地域おこし協力隊の北です。 本日はこちらの議題についてリアルな実戦形式で記録していきたいと思います。まずは実情と計画から! 須坂市について長野県北部に位置する須坂市はかつては製糸業で栄えるも、時代と共に姿を変えてきました。現在は工業、農業、特にシャインマスカットを中心とした果物はフルーツハリウッドとも呼ばれ長野県1位のふるさと納税額、納税者数となります(その割には知名度が低い・・・) 隣接するのは人口40万を誇る長野市、15万の上田市、年間120万人が訪れるという一大

7

やっぱり営業は泥臭いスタイルが好き 起業すれば誰もが営業マンになる心意気で

須坂市地域おこし協力隊の北です。 長野県も暑さがとんでもなく、ここ2日間は娘(10か月)とプール遊びをしていました。 今日は最近、やっぱり大切なのは”泥臭い営業”というところです。 私が営業代行、地域商社として起業したのはお伝えしている通りで、現在の事業の柱の1つとなっています。 ※紹介する関連記事は以下。お時間のある時にご拝読ください。 最近、営業をスマートにやろうとしすぎていた私、地域商社や営業代行で集めた商品を世に販売しているのですが BtoC(法人⇒個人)、B

12

任期中に起業2年目になり、一緒に仕事をする仲間が欲しい。と思うようになった。

随分久しぶりの更新となりました。 私は生きております。 お待たせした皆様、申し訳ございません。 地域おこし協力隊の1年目の7月に起業した合同会社NORTHも今年で2年目になりました。早いもので協力隊は来月で3年目のラストイヤーを迎えます。 ありがたいことに、1年目から当期純利益は黒字、税金を払っても黒字となりました。ありがたいです。 しかし、私の事業には大きな課題があります。 それは事業の人材不足・・・ 今回は「一緒に働く仲間募集!!!」というブログです。 事業所

12
もっとみる

須坂キラビト

長野県須坂市の地域おこし協力隊 須坂キラビト編集部のーすです。 私が活動する中でキラリと輝く情熱を持つ人にクローズアップしたこの企画。 取材・記事・写真・編集・投稿・告知・拡散の全てを1人で担っています。 須坂市のアツ~い人たちの情熱をもっと知ってもらいたい! 日本中、世界中の皆様に届けられたい! と思い、Noteやメルマガ・SNSにて認知を広げる活動をしています! 移住や協力隊という限られたジャンルではなく 「もっと人生でチャレンジしたい!」そう思う人全般に読んで欲しい記事になっています。 未来を作るのは市政ではありません。 一人一人の小さくて大きな情熱がこの世を動かしていくんです。 そんなマガジンです。 是非ご購読下さい!

まっすぐに好きなことを追求して出来たcafebar「CHICHIPI(チチピ)」は“完成”しない

須坂キラビト vol.18 地域おこし協力隊のーすがお届けする連載「須坂キラビト」は、須坂市に関わるキラリと光る情熱を持つ人をテーマに、活動のきっかけ、これまでの苦労や未来の活動についてもお話を伺います。 第18回目は「cafebar CHICHIPI(カフェバル チチピ)」を経営する増尾 有香さんを取材しました! 【静かな山奥にあるCHICHIPI】――――増尾さんとの初面識はまだお店がOPENする前、峰の原高原での「MINE(マイン)※1」の活動時でした。この地に移

12

Café「SHIRO…」縁ではじまった須坂市の”小さなお城”でフルーツでスイーツを

須坂キラビト vol.17 「“縁”で出来た須坂の小さなお城でフルーツとスイーツを」 地域おこし協力隊のーすがお届けする連載「須坂キラビト」は、須坂市に関わるキラリと光る情熱を持つ人をテーマに、活動のきっかけ、これまでの苦労や未来の活動についてもお話を伺います。 第17回目はCafé「SHIRO…」を経営する の長田良子さんを取材しました! 【須坂に個性溢れるカフェの出現】――――長田さんとはキラビトにも出てもらったカネ十農園の藤沢さんのご縁でお名前を聞いて、そこから勝

14

ハワイ式マッサージ「ロミロミ」で須坂市に恩返しがしたい。

須坂キラビト vol.16 「ハワイ式マッサージ「ロミロミ」で須坂に恩返しがしたい」 地域おこし協力隊のーすがお届けする連載「須坂キラビト」は、須坂市に関わるキラリと光る情熱を持つ人をテーマに、活動のきっかけ、これまでの苦労や未来の活動についてもお話を伺います。 第16回目はmoani ke'alaの宮崎なつみさんを取材しました! 【ネガティブな自分と向き合い・・・】――――なつみさんとは須坂に来て2日目くらいに知り合った記憶があります。その後もいろいろなイベントで御一

11

須坂市「松葉屋そば店」のこだわり。チャレンジしていく中で見つけた“育った味”とは?

地域おこし協力隊のーすがお届けする連載「須坂キラビト」は、須坂市に関わるキラリと光る情熱を持つ人をテーマに、活動のきっかけ、これまでの苦労や未来の活動についてもお話を伺います。 第15回目は松葉屋そば店の松村 憲道さんを取材しました! 【140年の歴史ある“食堂”】 ――――地域おこし協力隊事務所がすぐ近くで隊員もみんなで利用させてもらっています!今日は改めてインタビュー宜しくお願い致します。 『協力隊の事務所ってすぐ近くだったんだね。事務所になる前の方(やまじゅうの前

5
もっとみる