見出し画像

今の自分は10年前のインプットでできている

10年後の自分の幸せのためにnoteを書くと決心して半年が経ちました。この決断は間違ってはいなかった。

アウトプットするためにはインプットが必要。毎日書くのは正直大変な時期もありました。

毎日書きたいネタなんて見つからないよ…
書きたいことがブレブレ…方向性迷子…
PVが下がったのはおもしろくないからかな…

とnoteのことばかりぐるぐる考えていました。

でも、毎日noteを考えたり悩んだりしながらも書き続けることができて、なんとか習慣になりつつあります。

ブログを書く習慣のメリットは次の3つ。
・学びや気付きを見返すことができる
・文章の表現力が上がる
・日常にアンテナが張れる
・自分を知れる

このような情報は私自身ブログを始める前からよく目にしていましたが、知っている→身についているでは全く違うのです。

精神科医の樺沢さんの著書「インプット大全」では、今のインプットの効果は10年後に実感できると言っています。

10年後の自分はどうなっていたいのか、という「ビジョン」を持って、そこに近づけるように「何が必要なのか」「何をインプットすべきなのか?」を考える。10年後の『なりたい自分」になるために「備える」インプットも絶対に必要です。

インプット大全

本を読んだだけでは不十分で、その本から何を得てどう活かすのかを考えて行動→継続して初めて知識が自分の血となり肉となる。

noteに書く習慣は、インプットの量も質も格段に上げてくれました。

10年前の自分の行動が今のわたし。

今のわたしが10年後の自分。

10年後のわたしはなにをしてるだろう?

息子は13歳。中学1年生。

やりたいことは実現できてるだろうか?

ありたい自分になれてるだろうか?

書くことを続けていますか?

40歳の自分に期待しながら、日々学んでいきたいと思うのでした。

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,415件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?