見出し画像

わたしが「毎日更新」に、こだわる理由

毎日noteを書き続けて490日。

なぜ、こんなにも続けられたのかを考えてみると、当然楽しいからというのが答えなのですが、490日の間には、書くのがしんどい日もありました。

コロナに感染した日やつわりの時期などの体調不良の時。疲れが溜まっていてなんとなく書くことがしんどい日。

それでも、書き続けた理由は、「毎日」にこだわっていたからです。

毎日にこだわる理由について、つらつらと書いてみたいと思います。

アウトプット前提で見る日常の変化

毎日書くと決めることで、日常の中で見るもの、聞くもの、感じるもの、全てがアウトプット前提で吸収できるようになります。

・友達や子ども、夫婦との会話
・子どもの興味や遊び
・レストランでの食事
・読書からの学び
・買い物

アウトプットしていない時には、見過ごしてしまっていたようなことを、気づきとしてキャッチできるようになった実感がありました。

だからこそ、毎日続けることに意味があるのだと思うようになったのです。

習慣化した方がラク

毎日のルーティンの中に、noteを書く時間を組み込むことで、習慣化できます。

すると、書くか書かないかを選択する意志力を使わずに済むので、結果ラクなんです。

私は、先延ばしにしてしまう性格でもあるので、週に2.3回更新すると決めても、その日になるまで書かないことも分かっています。

自分は、質より量のフェーズ

書く仕事がしたい。

そのためには、書く練習が必要です。

私よりももっともっと歴が長い人、文章力がある人、実績がある人は、山ほどいます。

その人たちに少しでも近づきたいと思った時、何が必要か。

量しかないと思ったのです。

質を高めていくために量をこなそうと思っていましたが、今では量をこなすこと自体も自信に繋がっています。


この3つが私の毎日書くことの理由であり、原動力です。

500日達成まであと少し。

達成したら、改めてnoteに所信表明を書こうと思っています。

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,497件

#習慣にしていること

130,825件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?