見出し画像

月の満ち欠けで、自分自身を整える習慣

昨日の8/2は、満月の日。

今までスピリチュアルや占いなど、あまり興味のなかった私でしたが、なっちんさんの記事を読んで、自分自身をしっかり振り返ろうと思い立ちました。

満月の日に、満ちているものに目を向ける

満月には、「物事が満ちる」「振り返りと調整」という意味合いがあるそう。

あれもこれもと足りてないものに目が向きがちだからこそ、満月を機に、満ちているものを振り返る習慣をつけることは、大事なことのように思います。

可愛い2人子どもがいて、私のチャレンジに応援してくれる夫がいて、私たち家族がヘルプを出したらいつも助けてくれる実家が近くにある。

みんなで帰ることを心待ちにしてくれている義両親にも恵まれていると感じます。

3月〜6月の「変容」を振り返る

なっちんさんの紹介されていた記事によると、変容の星、冥王星が移動していた3月から6月に、大きく揺り動かされる変容があったとすれば、それが2024年11月ごろに本格的にスタートするとありました。

読んでしまったら、やるしかないですよね。笑

3月から6月は、5月の次男出産のためちょうど産休に入った頃でした。

そのため、やりたいことをとことんやった期間です。

家族で、BBQに挑戦したり、街散歩へ出かけたことを書いた記事を、初めてnote公式マガジンに取り上げていただいたのが、4月でした。

PV数が跳ね上がり、たくさんのフォロワーさんとも繋がることができました。

そして、なんといっても私の初めての挑戦Kindle出版に向けて大詰め作業をしていたのがその期間。

本づくりの奥深さに魅了されて、実りのある3ヶ月を過ごしていました。

その頃から、noteのタイトルの付け方や本の読み方も変わったと実感しています。

そして、「商業出版」を目指したいという新たな目標もできました。

何が2024年11月に本格的にスタートするのかは分かりませんが、振り返る中で気になったことをメモしておくといいとあったので、ここにまとめておきます。

新たなチャレンジ

今回の満月でやっておくといいことに挙げられていた「新たなチャレンジ」。

7月の振り返り日記にも、8月の目標として掲げていた家計簿を作ることに取り掛かりました。

ただ自分の作りたいものを洗い出してみると、家計簿というより手帳の方がイメージに近い。

私の今までの人生を振り返って、出てきたフレーズ、「チリツモ時間で、幸せ貯金」をテーマに、「チリツモ手帳」を作ることを新たな目標に、進んでいきたいと思います。

月の満ち欠けをきっかけに自分自身を整えること、想像以上にいいことづくしだったので、続けたいと思います。

なっちんさん、素敵なシェアありがとうございました。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,214件

#やってみた

37,003件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?