見出し画像

【温活始めます】体質改善のための4ステップ

昨日の酵素風呂へ行った時のおがくずの付き方で分かった自分の体質のこと。


冷えやむくみは自覚していましたが、原因を根本的に改善したいと思い、自分の体のタイプを診断しました。
体質を根本的に改善しようと思うと、まずは自分の体のことを知る必要があります。

体質を改善する4ステップから心がけたいことをまとめておきたいと思います。

ステップ1.自分の体質のタイプを知る

顔色、行動パターン、生理の様子などで体質を5つに分けることができます。

1.痰湿タイプ
2.瘀血タイプ
3.気滞タイプ
4.陰虚タイプ
5.血虚タイプ
6.気虚タイプ

体質診断と検索していくつかの質問に答えることで自分の体質を診断してくれますので、ぜひやってみてください。

私の場合、瘀血タイプでした。

血液循環が悪く、血が滞っているようです。

瘀血タイプの人がなりやすい症状もほとんど当てはまっていました。
・肩こり
・肌がくすむ
・シミ、そばかすが気になる
・傷跡やあざが残りやすい

また、瘀血タイプは、月経痛や不妊症、子宮筋腫、子宮内膜症、多嚢胞性卵巣症候群も起こりやすいと言われています。

なかなか赤ちゃんが授からない原因にもなっているのかもしれません。

ステップ2.食事習慣の改善

自分の体質が分かると不調に合わせて食事を改善できます。

瘀血タイプは、血行がよくなる食材を取り入れたり、冷たいものの取り過ぎに注意しなければいけません。

血の巡りをよくする食べ物:チンゲンサイやサバ飲み物:白湯や温かいお茶

特に夏は、キンキンに冷えた炭酸水を飲むことが多いので改めようと思います。


ステップ3.運動習慣の改善

今の運動習慣は、朝ヨガの10分だけ。これでは、運動しているとは言えないですよね。

せめて休日はヨガかウォーキングを最低30分は習慣にしたいと思います。

ステップ4.冷え予防

冷えからくる血行不良を予防するために3つ取り入れたいと思っています。

・家の中ではレッグウォーマーを履く
・毎日お風呂に浸かりながらマッサージをする
・お灸に挑戦する

生活習慣を整えたり、セルフケアの習慣から体質を少しずつ改善していけたらと思っています。

体が資本だからこそ自分を労わる習慣を疎かにしてはいけないと感じる今日この頃です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?