見出し画像

自分の強みが見つかるnote活用法3ステップ

「弱みなら見つかるのに、強みなんてない」と感じたことはありませんか?

副業を始めたばかりのわたしは、ないものばかりに目が向いていました。

周りの人と比べては、自分なんて…と落ち込む日々。

そんなわたしも、noteを書き始めてからだんだん自分のことが分かり始め、これが強みかなというものが見つかったように思います。

今日のnoteは、自分の強みが見つかるnote活用法を3ステップでまとめてみたいと思います。

ステップ1▶︎自分の興味関心がわかる

noteを書き始めてから半年ほど経ったころ、好奇心旺盛で何をやっても続かなかったわたしにも軸となる興味関心が見え始めました。

人生のものさし帳
ライフデザイン集
子育てエッセイ
書くことが楽しくなるnote

半年分の記事を4つのジャンルに分けてマガジンで管理することに。

どういうライフデザインを描きたいのかに興味があり、その方法が「書くこと×FP」だったと気づきました。

ステップ2▶︎自分の価値観がわかる

noteを書く中でわかったことは、自分の原動力はお金ではないということ。

時間がかかっても遠回りしてでも、自分にとって意味のあることをしたい。

だからこそ、noteに辿り着いたのかもしれません。

小さな積み重ねが大きな幸せになるという気づきもありました。

誰かのありがとうや変化の小さなきっかけが、仕事につながったらこれ以上の喜びはありません。

最短でとか努力なしでとか稼げるみたいなことを目指したいわけではないのです。

ステップ3▶︎他人から見る自分がわかる

他人から見える自分と自分から見える自分は必ずしも同じではありませんよね。

他人からは自分がこんなふうに映ってるんだと意外な発見もありました。

また、noteのダッシュボードも役に立ちます。

多く読まれた記事には、自分の強みが隠れていることが多いです。

元々は、自分の家計整理のために取得したFPの資格を仕事にしようと思ったのは、noteのおかげでした。

この記事が公式noteのピックアップなしでは1番読まれた記事だったのです。

生活を工夫して楽しく暮らしながら、やりたいことを実現する。

これがわたしの人生のコンセプトなのでしょう。

方向性とか自分の強みがイマイチわからないっていう人がもしいたら、よかったら話し相手になります。

人生のコンセプト考えてみませんか?

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,380件

#noteのつづけ方

38,497件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?