マガジンのカバー画像

心のものさし帳

316
迷子になった時に原点回帰できる心のものさしnoteをまとめています。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

疲れが取れずモヤモヤ・イライラするときに、やるとスッキリすること。

疲れが取れずモヤモヤ・イライラするときに、やるとスッキリすること。

タイトルの通り、ここ最近のわたしはずっとモヤモヤ、イライラしています。

原因は、わかっています。次男が未だに3〜4時間睡眠のため、疲れが全く取れない。

そのため、朝起きれずわたしにとって至福の朝活時間が一か月も取れていないんです。

心の健康のためには、朝活時間は必須。でも、身体の健康のためには、睡眠時間も大事。子育ては、どんなときも葛藤です。

今日のnoteは、モヤモヤ・イライラしたときに

もっとみる
「書くのがしんどい」を乗り越える!毎日更新730日を支えてくれた本7選

「書くのがしんどい」を乗り越える!毎日更新730日を支えてくれた本7選

どれだけ好きなことであったとしても、続けていればしんどい日だってありますよね。

好きなことがあるというのは、充実感もあって人生が豊かになれます。喜びは10倍。一方で、苦しみも10倍あるような気がするのです。

誰に頼まれるでもなくnoteを毎日書き続けて730日。その中では、勝手にジタバタ悩んだり、落ち込んだりしてきました。

やる気が出ない

書きたいことが何も思いつかない

書く目的がわから

もっとみる
「心も身体もガチガチ」をゆるめる、1日5分習慣。

「心も身体もガチガチ」をゆるめる、1日5分習慣。

あれやらなきゃ、これやらなきゃ…!と焦れば焦るほど、心も身体もガチガチになっていきませんか?

わたしは、次男の夜間授乳の終わりが見えず、朝起きれない日が続いていました。朝活の至福の時間が取れないとモヤモヤが溜まって、気分も晴れません。気持ちに余裕がなくなっていることにも気づきます。

そこで、意識的に取り入れて心も身体もゆるまったものをまとめておきたいと思います。

ゆるまる習慣①ヨガ時間がない

もっとみる
優しさが詰まったレシピ本をお迎えしてきました。

優しさが詰まったレシピ本をお迎えしてきました。

笠原さんの本『元気がなくても作りたくなるレシピ』を書店でお迎えしてきました。

笠原さんのお人柄が滲み出るとってもステキな本でした。

実は、笠原さんとは去年の夏にZoomで一度お話を聞かせてもらう機会をいただいたのです。

そのときに抱いた芯の強さと優しさが詰まった本に仕上がっていました。

ずぼら、時短料理でもない。
豪華で手間のかかる料理でもない。

笠原さんのご自愛レシピは、まさに元気がな

もっとみる
忙しくてもココロが疲れない"わたし時間"のつくりかた

忙しくてもココロが疲れない"わたし時間"のつくりかた

忙しい毎日に追われていると、いつの間にか心も身体も疲弊してしまいますよね。

そんなとき、少しでも自分のための時間をつくることで心にゆとりができます。

今日のnoteでは、忙しくてもココロが疲れない"わたし時間"のつくりかたについてまとめておこうと思います。

早寝早起きする子どもができて、仕事をし始めたら1人時間がこんなにも贅沢なのかと発見でした。

なにがほしい?と聞かれたら、迷いなくモノよ

もっとみる