マガジンのカバー画像

自己啓発

1,523
自分を高めようとする活力が沸く情報をここに蓄積します。
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

授業よりも大切なこと 本田宗一郎

◆この世の中で問題となっているのは教育  ◎学校教育では100点取れば偉いと思っている  …

3

メンタルの維持

◆心の反応の仕組み  ◎出来事→認知(捉え方)→感情→行動  ◎捉え方には中核思考、媒介思…

人生に、上下も勝ち負けもありません 本予約

◆ジャッジフリー思考  ◎ジャッジとは判断する、何が正しいのかを決める  ◎ジャッジフリー…

2

コンサルタント1年目が学ぶこと 本要約

◆コンサル流、話す技術  ◎数字とロジックで語る  ◎相手の期待値を把握する、相手の期待を…

頭のモヤモヤを取り除く最強の栄養素 本要約

◆頭のもやもやを取り除く最強の栄養素3選  ◎セロトニンは幸せホルモン   ・効果:メンタ…

1

普通の会社員でもできる 日本版FIRE超入門 本要約

◆FIREとは経済的に独立して早期リタイヤ ◆日本版FIREとは  ◎一般的なFIREのルールは年収…

1
再生

死ぬまで元気でいたければとにかく内臓を温めなさい 本要約

▼結論:内臓温度を上げたければ、病気のリスクが遠ざかる。基礎代謝も向上し、健康になれる。 ◆内臓温度を上げることのメリット5選  ◎免疫力がアップする   ・内臓温度を上げることで血流がよくなり白血球が活性化する  ◎がんの脅威を遠ざける   ・がんは35℃の低温を好む  ◎脳が活性化する  ◎心筋梗塞と脳卒中を予防する  ◎基礎代謝が上がる ◆内臓を温める魔法の食材ヒハツ  ◎ヒハツとはコショウの一種  ◎内臓を温めるには毛細血管が元気であることが重要  ◎ヒハツに含まれるピペリンという成分が毛細血管を強くする  ◎毛細血管はストレスや加齢で役割を果たさなくなるが、再生可能  ◎ヒハツは毛細血管が新しく作られるときにも役に立つ ◆内臓を冷やす間違った生活習慣  ◎体を冷やす食習慣   ・生野菜は体を冷やす食材、取りすぎると代謝が落ちてダイエットに・・   ・朝のヨーグルトはだめ、朝は体温が低い、夜のほうがいい   ・内臓を冷やす食べ物をとったら、温かい飲み物で温める  ◎体を冷やしてしまうお風呂の入り方   ・足湯はNG、お湯から足を出すと一気に足先の血管から熱が逃げる   ・熱いお風呂はNG、長い時間入れず、体の芯まで温まらない

ミニマリズムで「貧乏になる人」と「金持ちになる人」の決定的な違い

◆ミニマリズムとは  ◎最小限の物で暮らすライフスタイル  ◎アメリア発祥  ◎大量消費社…

4

人を動かす 本要約

▶結論:相手を絶対に批判しない。相手に心からの誠実な関心を向ける、これができればいい人間…

1

最短で仕事の効率をUPする方法  シングルタスク 本要約

◆マルチタスクの弊害  ◎人間はマルチタスクなどしてはいない、タスクスイッチングをしてい…

感情のコントロール ひろゆき

◆自分の機嫌は自分で取る、人に取ってもらおうとしない  ◎自分で自分の機嫌が取れるように…

自分を知って生きやすくなるメントレ 嫌いな人がいる人へ 本要約

◇嫌いな人と関わってイライラしたり、自分を責めすぎてストレスを抱える人は、自分には価値が…

先延ばしは一冊のノートでなくなる 本要約

▼結論:1日3分、ノートをつけるだけで先延ばしは撲滅できる ◆先延ばしとは何か  ◎重要な…

4
再生

自分は自分、バカはバカ。 本要約

▼結論:メンタル術を身に付ければ自分を取り巻く人間関係を客観視でき、周囲の人に振り回されなくなる ◆自分は自分、バカはバカで、人生は上手くいく  ◎バカとは他人を責めてくる人  ◎基本見下しモードで眺めることでストレスフリーで過ごすことができる  ◎普通の人は二兎を見下すことには抵抗があるので、見下すのではなく観察する  ◎厄介な人たちと正面からぶつかるのではなく、如何にして賢くかわすか ◆心配事が無問題になる考え方  ◎自分的ムリゲーの状況   ・心配している人は心配しているだけで考えていない  ◎選択肢をシュミレーションする   ・考えるとはその状況に陥った場合の選択肢をあらかじめ考えておく   ・日本ではリスクをとっても死ぬことは無い ◆ネットの馬鹿を華麗にスル―するスキル  ◎ネット上では自分の理想像がこじれるときつい  ◎フラストレーションの原因は自分が理想通りになれない、理想的な人生をおくっている人がいる  ◎ネットでからんでくる人は正義感を持っている  ◎正義感を持っている人は、その正義の為なら相手を叩いてもいいと思っている  ◎自分に関係ないことをするだけ無駄   ・自分で関与できないことをするのは無駄(日本経済、オリンピック開催)  ◎自分の時間はすごく好きなもの、強く興味があること、やると楽しくなれることをするといい