見出し画像

ミモザの花盛り

表紙

今日の #朝日新聞

1904年のニューヨークでの女性労働者の活動を称えて、本日は #国際女性デー   。イタリアでは記念して今日は女性に #ミモザの花 を送るそうです。

#ミモザの咲く頃 』1995年発表の #下町兄弟#笹本安詞   の楽曲。2001年にリメークされたそう、そろそろもう1回どうだい?

当時子供だった僕には「勝手にドロップアウトした会社員を偉そうに歌った」歌

でしたが、思えばとっくに日本経済の沈下が始まっていたのにマスメディアが賑やかしという手法だけを頼りに隆盛を極め、消費者金融会社を崇めていた、それに僕が騙されていたから思った感想です(私踊る人等という男企業が女性を出汁に使ったCMトカネ。)面白く無い、ただ辛い会社勤めは当時から、そして今でも日本国の癌で有ります、疑いよう無く。違うと言うなら貴方!アサヒビールを飲ませるのでなくサッポロビールを痛飲させられるのでは無く、お気楽にオリオンビールを飲んで今スーパーで買ってきたゴーヤーチャンプルーを食べなさい!!それくらいは奢ってあげます、なんくるないさー。鏡で貴方のきちんとした服装と荒み切った心身をよく確かめて見て下さい、心配です、眠れていますか?幸せを夢に観れますか?

赤と黒かどっちか選ばされたランドセル
無理に黄色い帽子かぶらされて並ばせる
変な学校誰もかれも登校
 だけど午後は遊び仲間みんな一緒放課後
やなこと忘れてちゃって 

ミモザの咲く頃

二次性徴に押しぶされて、中学生では友達も居ない悲しい男でしたが、小学生の頃には制約に反して自由が有りました、友達も。今の学童保育という施設に当時の僕は耐えられたでしょうか? 少なくとも、餓鬼特有の「男らしさ」への眺望という害悪は除かれたでしょう。そこには少なくとも半分の中学生になるまではそれほど「カレーの作り方」への知識以外は身体能力と知性感性の変わらない同年代の女の子と、おそらく未だの保育士資格保持者の男女比と賃金の問題を引き継いだまま奮闘する女性の監督者の思慮が働くでしょうから。

ランドセルは、みんなと同じがいいな。ランドセルも気持も合わない仔は、放課後はいつも何処かに飛んでいっちゃたよ。今では大人のその仔は、元気なのかなあ?きっと地獄で鬼に金棒で殴られて血を流しているか、鬼として血涙を流しながら友達を殴っているよ。可哀想に…


#会社員でよかったこと ?

#多様性を考える
#子どもに教えられたこと

#毎日note #毎日日記 #エッセイ


この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,921件

#多様性を考える

27,824件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?