見出し画像

お家遊び2022⭐︎「風船起き上がり小法師」

記事ミカ
子ども達がやってみたい!楽しい!またやりたい!という遊びを考えることが私の仕事の一つでもあります。
最近出会った手作りおもちゃで、子ども達に大ヒットだった物を紹介します。


「風船起き上がり小法師」
◉材料
•風船
•ビー玉(あれば大きめの物、なければ普通サイズでも○)
•輪ゴム
•マジック、テープ


◉作り方
•風船にビー玉を入れ、輪ゴムでキツく縛る。
•ビー玉部分から風船をひっくり返す。
•その状態で空気を入れ縛る。
•風船の底のビー玉が見える部分にテープを貼る。
•いろいろな表情の顔パーツ(目鼻口)を油性マジックで描く。
ビー玉を使うので小さなお子さんは誤飲をしないよう注意し、大人と一緒に遊んでください。
小さなお子さんが軽く触れるだけでも簡単に動き、激しめに楽しみたいお子さんはパンチングやサッカーのように蹴飛ばしても楽しめます。
投げても転がしても蹴飛ばしても、いろいろな方向に動いてくるくる回転して起きあがります。ユニークな表情を描くと更に面白くて子ども達は大喜び!
材料は、お家にある物や100均で手に入る身近な物ばかり。梅雨時期に入るこれから、お家時間を持て余した時などにオススメの簡単手作りおもちゃです。


画像2

画像2

画像3

画像4

画像5


SUPLIFEサポーターを募集しています。月500円〜SUPLIFEと一緒に共生社会を願い一緒に叶えませんか? https://syncable.biz/associate/SUPLIFE/donate/ noteのサポートも活動費にあてさせて頂きます。