NPO法人SUPLIFE

色々な個性が共生しお互いを認め合い育ち合う共生社会を目指しています。障がいのある子… もっとみる

NPO法人SUPLIFE

色々な個性が共生しお互いを認め合い育ち合う共生社会を目指しています。障がいのある子とない子が楽しい経験を共有し、心の壁をなくす出会いの場作り、夢や希望を描ける社会の仕組みを考え発信します。バディウォーク2022 https://suplife.or.jp/bw

最近の記事

9/30.10/1 ダイバーシティパークin新宿

9/30と10/1はダイバーシティパークin新宿 サプライフは10/1に出展です! ステージ「皆で一緒に歌って踊ろう!」は13:30から。 ぜひ遊びにきてください~ 会場には、他ではなかなか体験できないスポーツコーナーなども充実されてるので、私も色々周りたいと思ってます!

    • 10/1(日)「ダイバーシティ・パークin新宿」に出展・出演します

      ユニバーサルスポーツ、ワークショップ、多国籍グルメ、誰でも楽しめる体験型イベントのダイバーシティ・パークin新宿。毎年たくさんの人で賑わいます。今年もNPO法人SUPLIFEが出展・出演します。 【出展ブース】 「身近なもので自由に楽器をつくって演奏しよう!」(グリーンゾーン MAP④) 元保育士のみかちゃんが考えてくれた楽器作り。私たちの身近な物で、立派に音の鳴る楽器が作れちゃいます。デコレーションをしてみなさん個性あふれる楽器に仕上げてくださいね。その楽器を持ってぜひス

      • 障がいのある子どもに光を当てた写真展 加藤友美子「月と太陽の子どもたち」

        加藤友美子写真展「月と太陽の子どもたち」 会期:2023/9/11(月)〜24(月) 13:00-19:00(最終日は17時まで) 場所:galerie SPUR 大阪府豊中市服部元町1-2-9  https://www.galerie-spur.com/access/ 休廊日:水曜・木曜 本人は9/11,17,18,19,22,23,24在廊予定です。 ーーー 赤ちゃんが大きくなったら伝えてあげたい。あなたのおじいちゃんとおばあちゃんは、妊娠の報告を喜んで電話の

        • 「歩く」をアシストする トヨタ C + walk S(シーウォークエス)

          こんにちは。 昨日は、美保ちゃんと一緒にトヨタモビリティ東京株式会社府中の森支店さんにご挨拶に行ってきました。 バディウォーク東京for all2023のゴールドスポンサー様です(^^♪ そこに展示してあった「シーウォーク エス」が気になって「これバディウォークの会場でも乗れますか?」って聞いたら、試乗させていただくことに。 ご挨拶に伺う度に、展示品にちゃっかり乗らせていただいております。 「シーウォーク エス」は、免許不要で歩道で使うことができます 歩行者と同じ

        9/30.10/1 ダイバーシティパークin新宿

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • NPO法人SUPLIFEより
          NPO法人SUPLIFE
        • SUPLIFEインクルーシブ子育てラボ
          NPO法人SUPLIFE
        • SUPLIFEオンライン事業
          NPO法人SUPLIFE
        • 豊島区にもインクルーシブ公園を!
          NPO法人SUPLIFE
        • 共生社会を自然と知り育ち合う SUPLIFE月1イベント
          NPO法人SUPLIFE
        • SUPLIFE取材レポート
          NPO法人SUPLIFE

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          バディウォーク東京for all応援隊のながのっち

          こんにちは、SUPLIFEのエミです。 8月末に大阪に行った際に、オンラインで出会い、ズームやメッセンジャーでは何度もやり取りさせてもたっている、ながのっちと初めてリアルで会えました。 バディウォークのこと、ミーツザ福祉のこと、仕事のことなど色々話せて楽しかった!ありがとう。ぜひ東京にも遊びに来てね~! ながのっちは、ミーツ・ザ・福祉の実行委員をしています。 同イベントは、「福祉にであう、福祉とまじわる」をテーマに開催しているイベントで、私が3年前に偶然見つけたオンラインイベ

          バディウォーク東京for all応援隊のながのっち

          お墓参り

          記事:美保 我が家はだいたい月に一度、ふらりとお墓参りに行きます。お彼岸だから!とかそういうイベント関係なく、「ご先祖様に会いに行こう!」という、軽いノリです。 そんな我が家なので、ダウン症のあるかのんちゃんはお墓参りはお手のもの。 お水を汲み、お線香を持ち、きちんと手を合わせてお参りをしています。 忙しくてお墓参りに行けなくて気になっていた時にたまたま時間が空いて、お墓参り行けそうだけど暑いしどうしよう、、、と、かのんに相談したら 「行こう!のん、おっきなったから大丈夫!

          お風呂やガラス窓にかけるクレヨン「キットパス」。障がい者が働くということ

          記事;ユミコ 子供達のお風呂が楽しい時間になればいいなとお店で手に取ったキットパス。 売り場にはキットパスの紹介と共にポスターにはこんな文章が添えられていました。「キットパスを製造しているのは神奈川県川崎市にある日本理化学工業さんです。この工場の最大の特徴は、商品の製造ラインがすべて’知的障がい’の方で運営されているという点です。なんとすべてのスタッフのうち、およそ7割が軽度〜重度の知的障がいを持ちながら働いています。しかもほどんどのスタッフが定年まで働く意欲を持ち、大き

          お風呂やガラス窓にかけるクレヨン「キットパス」。障がい者が働くということ

          丸井のN・E・Oフェス

          記事担当 美保 8月11日(金)~8月20日(日)に開催されていた丸井のN・E・Oフェスに参加させて頂きました! 店長の田口さん、営業の堀井さんとパチリ。堀井さんがサプライフの「インクルーシブの種を蒔こう」の冊子を読んで下さって、かのんと同じクラスだった子どもたちがかのんに質問したコーナーが、とても自然でよかったと仰ってくれました。 嬉しい! インクルーシブな社会は、近いようでまだまだすごく遠い。 でも実現出来ないことではないと思います。 少しずつみんなの思いを分

          丸井のN・E・Oフェス

          「低身長症のダンサーDAIKIに聞く 誰もが働きやすい職場をつくるには?」

          ユミコです。息子が療育でお世話になったDAIKI先生のインタビュー記事を紹介します。 観劇の帰り道たまたま先生と一緒になって、電車に揺られて小一時間ゆっくりお話しできる機会があって。 こんな社会にしたいですよね、子供たちに明るい未来を残さないといけないですよね、とお互いついつい熱くなってしまったのを覚えています。 先生が主催するダンスのワークショップに参加した時も、たくさんの子供達が笑顔になっていく様子を見ました。 DAIKI先生から滲み出る優しさと強さ。 先生が描く未来

          「低身長症のダンサーDAIKIに聞く 誰もが働きやすい職場をつくるには?」

          チョコレート工房「ショコラボ」

          チョコレート工房「ショコラボ」のチョコレート菓子が届きました フルーツの自然な甘みとチョコレートが、夏バテ気味の身体に優しくエネルギーを届けてくれます おいしい~ 作り手の方からの手書きの手紙も添えられていて、味わって食べようと言う気持ちが一層深まります。 ショコラボさんは、福祉事業所として全国初のチョコレート工房として2012年に横浜市で生まれました。就労継続支援B型福祉事業所であるショコラボでは、40名ほどの障がい者手帳を持つ方々が、それぞれ得意なことを活かしなが

          チョコレート工房「ショコラボ」

          夏休み

          こんにちは。 サプライフ美保です。 お盆になるとなぜか夏休みが終わるーという感覚になるのは私だけでしょうか? 子ども達の夏休みの宿題は、長女ひまりは残すところ自由研究のみ、次女かのんはほとんど残っていて、明日から2人で頑張ろうと思いますとほほ。 特にかのんと夏休みに頑張りたいことはピアニカ!学校から課題が出ていて、それを弾けるようになるといいなと思っているのに、あっという間に夏休み後半 とにかく明日から頑張ります。。。って、明日からって言ってるやつは明日からやらない

          2023.8.20まで渋谷丸井のネオフェスに参加

          渋谷丸井のネオフェスに参加させていただいてます。 期間は2023.8.11 - 2023.8.20 「バディウォーク東京for all」のフォトスポットを、3F上りエスカレーター前に冊子と共に設置して下さってます! 渋谷に寄った際はぜひお立ち寄り下さい

          2023.8.20まで渋谷丸井のネオフェスに参加

          「私じゃない私に」きょうだい児のものがたり

          記事担当・美保 TBSの報道特集「インクルーシブ教育」に出演された平田さん。ご縁があり、遠く離れてはいますが、いろいろ気にかけて下さって仲良くしていただいてます。 平田さんとある日やりとりをしていて教えてもらった動画 「私じゃない私に〜きょうだい児ものがたり」 泣いた。 そういや我が家もかのんが病弱だった時、救急いってそのまま入院になってしまって、わたしが病棟から出れなくて、薄暗い廊下でひまりが1人で40分くらい待つ羽目になった事とかあったな。。。 ある時はたまた

          「私じゃない私に」きょうだい児のものがたり

          クラファン「目指すは世界平和!誰も排除されない“社会”にするため、“会社”を脳から変える!」

          記事担当 美保 という活動をしているお友達のゆかちゃん。 ゆかちゃんの10年の活動をまとめて、クラウドファンディングに挑戦中です。 ぜひ思いを読んでください。そしてもしよければ、ご支援よろしくお願いします。

          クラファン「目指すは世界平和!誰も排除されない“社会”にするため、“会社”を脳から変える!」

          TamaCo_ffee(たまこーひー)店長はダウン症の娘さん

          記事:ユミコ 実家に帰省中、幼馴染の友達から「ずっと気になっていたカフェがあってね、行ってみたら店長がダウン症の娘さんだったよ」と。なんと!地元にそんなお店が。嬉しい! 店の名は「たまこーひー」店長のたまこさんは平日の昼間は別のお仕事をしているので、平日はお仕事が終わった後で出勤、土曜日はいらっしゃるそうです。私が行った時はたまこ店長には会えませんでしたが、お母さまが笑顔で迎えてくれました。こじんまりと居心地の良いカフェは満席。自家焙煎の珈琲とパウンドケーキが自慢のお店です。

          TamaCo_ffee(たまこーひー)店長はダウン症の娘さん

          夏休みの体験格差をなくす取組み

          おはようございます。エミです。 先日、地域の交流会で出会った会社さんが、8月に地域の子ども達を連れて、山形県に自然体験旅行に行くと伺いました。 参加する子ども達は、いわゆる相対的貧困で、家族でのキャンプや旅行が難しい子ども達です。 みなさんは、夏休みにはどんな思い出がありますか? 私は海と山に囲まれた町で育ったので、セミを捕まえたり、海で泳いだり、真っ黒になって遊んでいました。 海ではサメに遭遇したこともあります うちは父が殆ど家にいなかったので家族旅行の思い出は

          夏休みの体験格差をなくす取組み