とらねこ

note予備校オーナー。7月開校!noteの収益化を体系的に77のステップで実現!no…

とらねこ

note予備校オーナー。7月開校!noteの収益化を体系的に77のステップで実現!noteの基礎から応用心理学まで、幅広くカバーすることで収益化を目指します!収益化はもちろん、無料の拡散ツールも準備。連続24か月6ケタ収益化実績。note予備校共同マガジン参加者1200名以上。

メンバーシップに加入する

note予備校 ◇運営基礎徹底講座~note分析ライトコース~  週1回 390円/月額 ・更新内容 基本的な運営について ◇収益化徹底講座~note分析スタンダードコース~  週1回 500円/月額 ・更新内容 収益化について ◇人間心理学特講~人間心理学コース~   週1回 500円/月額 ・更新内容 購入者の心理について ◇読み物  週1回 500円/月額 ・更新内容 短編小説やコラム ◇紹介プランα   週7回 12,500円 ・サービス内容 あなたのサイトを毎日紹介 ・全ての有料記事を読めます。※2024年6月以降に限る

  • 運営基礎徹底講座~ライト~

    ¥390 / 月
  • 収益化徹底講座~スタンダード~

    ¥500 / 月
  • 人間心理学特講

    ¥500 / 月
  • コラム

    ¥500 / 月
  • 紹介プランα

    ¥12,500 / 月

マガジン

  • とらねこの黙示録

    とらねこが普段考えてることを収録します。 [更新日] ・毎週火曜日

  • 収益化完全マニュアル

    noteの完全マニュアルを収録中。 毎週土曜日に更新中。

  • レオンファミリー

    • 2,813本

    共同マガジン|レオンファミリーの誕生日は2024年5月19日。 参加者は200名以上。 目的は愛を届けること。この一点。 トップの表示の文言やタイトル画面は変更しないでほしい。 変更された場合、予告なくマガジンから追放することがあるから注意。 詳しくはこちらから。 https://note.com/leon0812/n/ne50160a3b856?magazine_key=mfb3685bde725

  • note予備校~トランスミッション~

    • 112,901本

    とらねこが運営する共同マガジン。グループ合計で参加者1,100名を超えました。フォロワ数2000名以上、120,000記事以上が収録されています。🌱コンテンツを広めたい方の参加をお待ちしています。🌱マナー:①連続投稿はしない②社会一般的に不適切な記事は投稿しない③トップ画面は変えない。参加希望の方は,マガジンの固定記事からコメントしてね(ง •̀ω•́)ง

  • とらねこの共同マガジン『トランスミッションⅡ』

    • 13,271本

    トランスミッションⅠのミラーマガジンです。脆弱性が報告されたため設置しています。🌱参加者100名、フォロワ数150名、3000記事以上が収録されています。🌱コンテンツを広めたい方の参加、お待ちしています。🌱マナー:①連続投稿はしない②社会一般的に不適切な記事は投稿しない③トップ画面は変えない。参加希望の方は,マガジンの固定記事からコメントしてね(ง •̀ω•́)ง

最近の記事

  • 固定された記事

note予備校

こんにちは。とらねこです。 \ note予備校へようこそ / note予備校では、みなさんが収益化できる仕組みを77のステップで紹介しています。 収益化はコツとテクニックです。 そんな収益化につながるコツとテクニックを紹介していきます! サンプル文が読めます。 サンプル文が読めます。 人間心理学特講のサンプルはこちら ・とらねこが普段考えてることを配信してます 参加型の共同マガジン第Ⅱ弾! 紹介型の共同マガジン! 小説家志望の人専用の共同マガジン! kindl

    • 【相手の立場に立って道順を説明する】 相手にものごとを伝えるとき、どう分かりやすく説明するか。 大切なことだと思う。 口頭で説明してもなかなか伝わらないもの。 紙に書いたり、図で表現したり、表にして整理したり。 相手が理解しやすいように工夫するって大切なことだよね。

      • 興味の対象とは?

        こんにちは。とらねこです。 今回は、プライベートとらねこ日誌として、わたしが思ったことを自由に書いてみたいと思います。 今回書いてみたいと思ったテーマは、わたしに興味があるのではなく、わたしが書く記事に興味があると思った話です。 これ、記事書いてる人なら誰もが勘違いする事だと思うんですが、記事に評価がつくと、自分自身に興味を持ってもらっている。 記事に評価がつかないと、自分自身に興味を持たれていない。 そう感じるようなんです。 わたしもそうでした。 でも、記事に評価がつい

        • 【人に譲るには勇気が必要】 人に譲るということは、自分が損をすることになる。 でも、自分が損をしても全体としてよくなればそれでいい。 個人の利益より全体の利益を考えたい。 一歩立ち止まって道を譲る、ひと口だけ食べさせてあげる。 ちょっとしたことで、その場の空気って和むよね。

        • 固定された記事

        note予備校

        • 【相手の立場に立って道順を説明する】 相手にものごとを伝えるとき、どう分かりやすく説明するか。 大切なことだと思う。 口頭で説明してもなかなか伝わらないもの。 紙に書いたり、図で表現したり、表にして整理したり。 相手が理解しやすいように工夫するって大切なことだよね。

        • 興味の対象とは?

        • 【人に譲るには勇気が必要】 人に譲るということは、自分が損をすることになる。 でも、自分が損をしても全体としてよくなればそれでいい。 個人の利益より全体の利益を考えたい。 一歩立ち止まって道を譲る、ひと口だけ食べさせてあげる。 ちょっとしたことで、その場の空気って和むよね。

        マガジン

        • とらねこの黙示録
          ¥500 / 月
        • 収益化完全マニュアル
          ¥500 / 月
        • レオンファミリー
          2,813本
        • note予備校~トランスミッション~
          112,901本
        • とらねこの共同マガジン『トランスミッションⅡ』
          13,271本
        • 小説専門の拡散マガジン~小説家になろう!~
          1,437本

        メンバーシップ

        • 6月中盤戦に実践したいこと!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 読者が得る利益を明確にしたいよね。

          この投稿を見るには 「紹介プランα」で参加する必要があります
        • 7月からページを一掃更新します。

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 【紹介プラン限定】効果的な記事の公開方法

          この投稿を見るには 「紹介プランα」で参加する必要があります
        • 6月中盤戦に実践したいこと!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 読者が得る利益を明確にしたいよね。

          この投稿を見るには 「紹介プランα」で参加する必要があります
        • 7月からページを一掃更新します。

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 【紹介プラン限定】効果的な記事の公開方法

          この投稿を見るには 「紹介プランα」で参加する必要があります

        メンバー特典記事

          興味の対象とは?

          「紹介プランα」に参加すると最後まで読めます

          こんにちは。とらねこです。 今回は、プライベートとらねこ日誌として、わたしが思ったことを自由に書いてみたいと思います。 今回書いてみたいと思ったテーマは、わたしに興味があるのではなく、わたしが書く記事に興味があると思った話です。 これ、記事書いてる人なら誰もが勘違いする事だと思うんですが、記事に評価がつくと、自分自身に興味を持ってもらっている。 記事に評価がつかないと、自分自身に興味を持たれていない。 そう感じるようなんです。 わたしもそうでした。 でも、記事に評価がつい

          興味の対象とは?

          ちょっと悩んでるんですよね…。

          「収益化徹底講座~スタンダード~」他に参加すると最後まで読めます

          こんにちは。とらねこです。 今回はですね、ちょっとわたしが悩んでることを書いてみたいと思います。 全然大したことじゃないんですが、アイコンですね。 今のわたしのアイコンって、こんな感じじゃないですか。 これはこれで可愛くていいんですが、実はわたしの意思とは反するものなんですよ。 ちょっと外野から色々と指摘を受けまして、アイコンを何度か変えてるんです。 以前のわたしをご存じの方は分かると思いますが、金髪ねこみみだったんです。 外野から、ちょっと不適切なのではないか…。という

          ちょっと悩んでるんですよね…。

          心理学|シャーデンフロイデ

          「人間心理学特講」他に参加すると最後まで読めます

          こんにちは。とらねこです。 今回の心理学エピソードは、シャーデンフロイデです。 ドイツ語の損害を表わすシャーデンと、喜びを表すフロイデを組み合わせたもので、他人の不幸に喜びを感じるというものです。 これは心理学的にハッキリしていることで、日本語でも他人の不幸は蜜の味っていいますよね。 他人の不幸を喜ぶとか、そんなひどい人いないでしょ? と思う人も中にはいますが、それってかなり少数派なんですよ。 大多数の人って、シャーデンフロイデなんです。 人の不幸を喜びに感じてるんです。

          心理学|シャーデンフロイデ

          入会者の窓口を広げる方法

          「紹介プランα」に参加すると最後まで読めます

          こんにちは。とらねこです。 今回の気づきは『入会者の窓口を広げる方法』です。 メンバーシップって0から10にするのが最も大変なんですが、これで苦戦している人が多いようです。 その解決策を書いてみたいと思います。 入会者の窓口を広げるには、具体的な将来の展望を見せるといいです。 このメンバーシップに入ったら、どんな効果があるんだろう? この有料マガジンを購読したら、どんな利益が得られるんだろう? 購入者はそんなこと考えています。 何の利益もないメンバーシップに入る人なんてい

          入会者の窓口を広げる方法

          note予備校体験版<ステップ61 親近感を持たれる存在とは?>

          「運営基礎徹底講座~ライト~」他に参加すると最後まで読めます

          詳しくはこちらから。 7月から開校のnote予備校の体験版を作ってみました。 実際どんな感じで収益化するのかを肌で感じてもらえればと思います。 今回は、人間心理学特講のステップ61<親近感を持たれる存在とは?>を紹介します。 人間心理学特講についてはこちら。 前回はこんな講座の紹介でした。 ステップ61 親近感を持たれる存在とは?今回のテーマは親近感です。 ステップ61以降は、人間心理学を利用した収益化の話になります。 これ、noteで収益化するときにかなり重要で、心理

          note予備校体験版<ステップ61 親近感を持たれる存在とは?>

          note予備校体験版<ステップ21 商売の大原則を学ぼう>

          「運営基礎徹底講座~ライト~」他に参加すると最後まで読めます

          詳しくはこちらから。 7月から開校のnote予備校の体験版を作ってみました。 実際どんな感じで収益化するのかを肌で感じてもらえればと思います。 今回は、収益化徹底講座のステップ21<商売の大原則を学ぼう>を紹介します。 収益化徹底講座についてはこちら。 前回はこんな講座の紹介でした。 ステップ21 商売の大原則を学ぼう今回のテーマは商売の大原則です。 このテーマは、そもそもnoteで売れるものって何?という根本的な内容になります。 商売の大原則って、売れるものを売るです

          note予備校体験版<ステップ21 商売の大原則を学ぼう>

        記事

          ちょっと悩んでるんですよね…。

          こんにちは。とらねこです。 今回はですね、ちょっとわたしが悩んでることを書いてみたいと思います。 全然大したことじゃないんですが、アイコンですね。 今のわたしのアイコンって、こんな感じじゃないですか。 これはこれで可愛くていいんですが、実はわたしの意思とは反するものなんですよ。 ちょっと外野から色々と指摘を受けまして、アイコンを何度か変えてるんです。 以前のわたしをご存じの方は分かると思いますが、金髪ねこみみだったんです。 外野から、ちょっと不適切なのではないか…。という

          ちょっと悩んでるんですよね…。

          【親切と大きなお世話は紙一重】 親切と大きなお世話にはボーダーラインがある。 ボーダーラインに立ったとき、それを超えるべきか、それとも留まるべきかで悩む。 正義感が強く愛情深い人は、ボーダーラインを超えることが多い。 正義とか愛情って押しつけになる事がある。 気をつけたいよね。

          【親切と大きなお世話は紙一重】 親切と大きなお世話にはボーダーラインがある。 ボーダーラインに立ったとき、それを超えるべきか、それとも留まるべきかで悩む。 正義感が強く愛情深い人は、ボーダーラインを超えることが多い。 正義とか愛情って押しつけになる事がある。 気をつけたいよね。

          心理学|シャーデンフロイデ

          こんにちは。とらねこです。 今回の心理学エピソードは、シャーデンフロイデです。 ドイツ語の損害を表わすシャーデンと、喜びを表すフロイデを組み合わせたもので、他人の不幸に喜びを感じるというものです。 これは心理学的にハッキリしていることで、日本語でも他人の不幸は蜜の味っていいますよね。 他人の不幸を喜ぶとか、そんなひどい人いないでしょ? と思う人も中にはいますが、それってかなり少数派なんですよ。 大多数の人って、シャーデンフロイデなんです。 人の不幸を喜びに感じてるんです。

          心理学|シャーデンフロイデ

          ドタキャンするなら最初から断ろう。 一旦引き受けておいて、やっぱりできないと断りを入れる人がいる。 お願いした人からすると、迷惑に感じるもの。 この人とは関わるのやめようと、見切りを付ける場合が多いみたい。 依頼を引き受けるかどうかは、よく考えた方がよさそう。

          ドタキャンするなら最初から断ろう。 一旦引き受けておいて、やっぱりできないと断りを入れる人がいる。 お願いした人からすると、迷惑に感じるもの。 この人とは関わるのやめようと、見切りを付ける場合が多いみたい。 依頼を引き受けるかどうかは、よく考えた方がよさそう。

          入会者の窓口を広げる方法

          こんにちは。とらねこです。 今回の気づきは『入会者の窓口を広げる方法』です。 メンバーシップって0から10にするのが最も大変なんですが、これで苦戦している人が多いようです。 その解決策を書いてみたいと思います。 入会者の窓口を広げるには、具体的な将来の展望を見せるといいです。 このメンバーシップに入ったら、どんな効果があるんだろう? この有料マガジンを購読したら、どんな利益が得られるんだろう? 購入者はそんなこと考えています。 何の利益もないメンバーシップに入る人なんてい

          入会者の窓口を広げる方法

          自分次第で周りの環境が変わる。 この世界が取りまく環境は、国が与えてくれる訳でも、家族が与えてくれる訳でもない。 自分という存在が周りに影響を与える。 自分が変われば周りも変わる。 楽しい環境にいたければ、まず自分自身が楽しめばいい。 あなた自身が楽しみの原点になればそれでいい。

          自分次第で周りの環境が変わる。 この世界が取りまく環境は、国が与えてくれる訳でも、家族が与えてくれる訳でもない。 自分という存在が周りに影響を与える。 自分が変われば周りも変わる。 楽しい環境にいたければ、まず自分自身が楽しめばいい。 あなた自身が楽しみの原点になればそれでいい。

          note予備校体験版<ステップ61 親近感を持たれる存在とは?>

          詳しくはこちらから。 7月から開校のnote予備校の体験版を作ってみました。 実際どんな感じで収益化するのかを肌で感じてもらえればと思います。 今回は、人間心理学特講のステップ61<親近感を持たれる存在とは?>を紹介します。 人間心理学特講についてはこちら。 前回はこんな講座の紹介でした。 ステップ61 親近感を持たれる存在とは?今回のテーマは親近感です。 ステップ61以降は、人間心理学を利用した収益化の話になります。 これ、noteで収益化するときにかなり重要で、心理

          note予備校体験版<ステップ61 親近感を持たれる存在とは?>

          歩き方。 靴をすりながら歩く人がいる。 リクルートスーツにヒール。 歩くときの姿って、その人と話したことがなくても分かる気がする。 疲れてるのかな…とか、気分がのらないのかな…とか。 歩き方が綺麗な人って、見ているだけで気持ちがいい。 そんな人になりたいよね。

          歩き方。 靴をすりながら歩く人がいる。 リクルートスーツにヒール。 歩くときの姿って、その人と話したことがなくても分かる気がする。 疲れてるのかな…とか、気分がのらないのかな…とか。 歩き方が綺麗な人って、見ているだけで気持ちがいい。 そんな人になりたいよね。

          note予備校体験版<ステップ21 商売の大原則を学ぼう>

          詳しくはこちらから。 7月から開校のnote予備校の体験版を作ってみました。 実際どんな感じで収益化するのかを肌で感じてもらえればと思います。 今回は、収益化徹底講座のステップ21<商売の大原則を学ぼう>を紹介します。 収益化徹底講座についてはこちら。 前回はこんな講座の紹介でした。 ステップ21 商売の大原則を学ぼう今回のテーマは商売の大原則です。 このテーマは、そもそもnoteで売れるものって何?という根本的な内容になります。 商売の大原則って、売れるものを売るです

          note予備校体験版<ステップ21 商売の大原則を学ぼう>

          返事はなるべく早く。 結婚式の案内がくることがある。 返信はなるべく早くした方がいいと思ってる。 わたしが結婚式の招待状を送ったとき、返信が遅くて困ったことがあるから。 式場に人数を伝えないといけないからね。 相手のことを考えると、返事は早くしたいよね。

          返事はなるべく早く。 結婚式の案内がくることがある。 返信はなるべく早くした方がいいと思ってる。 わたしが結婚式の招待状を送ったとき、返信が遅くて困ったことがあるから。 式場に人数を伝えないといけないからね。 相手のことを考えると、返事は早くしたいよね。

          note予備校体験版<ステップ1 ゴール設定をしよう>

          詳しくはこちらから。 7月から開校のnote予備校の体験版を作ってみました。 実際どんな感じで収益化するのかを肌で感じてもらえればと思います。 今回は、運営基礎徹底講座のステップ1<ゴール設定をしよう>を紹介します。 運営基礎徹底講座についてはこちら。 ステップ1 ゴール設定をしよう今回のテーマはゴール設定です。 収益化を考えるときに、最も重要な柱だと思って下さい。 ゴール設定なんて何でもいいんじゃないの?と感じる人もいるようですが、これをしないと指針が立たないんです。

          note予備校体験版<ステップ1 ゴール設定をしよう>

          忍耐強さって大切。 何事も我慢して耐え抜くことって大切だと思う。 新しいことを始めたら、まずは一ヶ月続けてみるといい。 続けることは信頼につながるから。 向いているかどうかって、一年は続けてみないと分からない。 向いてないと思っても、ある日突然、好転することがある。

          忍耐強さって大切。 何事も我慢して耐え抜くことって大切だと思う。 新しいことを始めたら、まずは一ヶ月続けてみるといい。 続けることは信頼につながるから。 向いているかどうかって、一年は続けてみないと分からない。 向いてないと思っても、ある日突然、好転することがある。