見出し画像

note予備校体験版<ステップ1 ゴール設定をしよう>

詳しくはこちらから。

7月から開校のnote予備校の体験版を作ってみました。
実際どんな感じで収益化するのかを肌で感じてもらえればと思います。
今回は、運営基礎徹底講座のステップ1<ゴール設定をしよう>を紹介します。
運営基礎徹底講座についてはこちら。


ステップ1 ゴール設定をしよう

今回のテーマはゴール設定です。
収益化を考えるときに、最も重要な柱だと思って下さい。
ゴール設定なんて何でもいいんじゃないの?と感じる人もいるようですが、これをしないと指針が立たないんです。

コンパスを持たずに大海を航海しているのと同じで、自分がどこに向かってるか分からなくなるんです。
漠然と収益化したい!と頑張っても、ゴールがないのにたどり着けるはずがないですからね。

それくらいゴール設定って大切なんです。
では、具体的にどんなゴール設定をすればいいんでしょう?
ポイントになるのは二つです。

① 定性的な目標
② 定量的な目標

① 定性的な目標

これは、あなたの理想像だと思って下さい。
どんなクリエイターになりたいか、どんな人間に成長したいか。
これを具体的に掘り下げます。
ジックリと考えてみて下さい。
あなたって、どんなクリエイターに成長したいと思ってますか?

記事がバンバン売れるクリエイターですか?
たくさんの会員が集まる有料マガジンのオーナーですか?
愛されるメンバーシップのオーナーですか?
有名な小説家ですか?
kindleで名を馳せたいですか?

人によって、理想像って違うと思うんです。
収益化を意識するのは当然として、では、どのような手段を使って稼ぐのかをよく考えるんです。
これを考えるのが、noteで収益化する最も重要なポイントなんです。

定性目標は理想像なので、今はムリとか、自分にはできないとか、そういうのは関係ないんですよ。
定性目標の重要なポイントは、自分を奮い立たせることです。

自分なら必ず実現できると信じる事です。
実際、収益化は誰にでもできると思ってます。
収益化できる人と出来ない人の違いって、収益化の方法を知っているか否かの違いなんです。
ただそれだけです。

あとは頑張ればいいだけなんですよ。

② 定量的な目標

これは、具体的な数値設定だと思って下さい。
どれくらい収益化したいのかという目標ですね。
そんな目標を立てても意味ないんじゃないの?と感じる人がいるようですが、これすごく大事なんです。
目標に掲げる数値設定によってアプローチが変わるからです。

例を出しながら説明したいと思います。

100円記事を1個売りたい場合
まず3,000文字以上書けるように練習します。1,000文字は無料で読めるようにして、有料部分を2,000文字以上に設定します。
無料部分と有料部分の切り替えのときに、有料部分の内容が気になる文言を入れるんです。
このテクニックを身につける必要があります。

500円の定期有料マガジンのメンバーを3名集める場合
定期的に配信する継続性が必要になります。決まった曜日の決まった時間に配信しなければなりませんので、モチベーション維持の方法を学ぶ必要があるんです。
不定期に記事を登録してもいいですが、信頼性に欠けるのであまりおすすめしません。

2000円のメンバーシップで会員を3名集める場合
専門性の高い記事を配信させる必要があります。ライティング力を磨いたり、専門知識を得るために勉強することになります。自らのスキルアップをしながらの配信になるので、勉強のやり方を学ぶ必要が出てきます。

10000円以上のメンバーシップで会員を3名集める場合
信頼と実績が必要になります。毎日、内容の濃い記事を書き続けることが重要になるので、人間性を磨くことになるんです。記事で文章を書くという感覚ではなく、自分という人間を売り出す訳です。○○さんなら信頼できる。高額を払っても一緒にいたい。そう思ってもらえるように思想を磨きます。

まずは100円の記事が1記事売れるように定量目標を設定します。
その次に、500円の定期有料マガジンで3名を目標にします。
そして、500円のメンバーシップで3名を目標にします。
達成できたら、上位プランとして2000円以上のメンバーシップを設置してもいいでしょう。

noteの収益化は、スモールステップが重要です。
大きく稼ごうとするのではなく、小さなところから少しずつ穴をあけていく感じなんです。

100円の記事が1記事売れたら、あなたは立派なクリエイターです。
収益化という大きな壁に、小さな穴が開いたんです。
あとはその穴を少しずつ広げていくだけです。

100円の記事が1記事でも売れた時点で、500円でも買ってくれる人がいるんです。もしかしたら2000円でも買ってくる人いるかもしれませんよね。
つまり、あなたの価値が市場で認められたことになるです。

今回のテーマはゴール設定でした。
定性目標と定量目標をしっかり掲げて、noteの収益化につなげましょう。

<体験版はここまで>


メンバーの紹介<紹介プラン>

MITTENの紹介プランでは、毎日参加者の紹介をしています。
短期間でnoteを伸ばそうと考えてる人におススメのプランです。
記事の内容にこだわるのは大切ですが、まず、知ってもらうって大切ですよね。

レオンさん

調子はどうかな。
今日も楽しく過ごせたらいいね。
昨日よりほんの少しだけよくなる。
そう思える生き方をしたいよね。
noteではそんな何気ない日常を書いてみたい。

プロフィールより

メイさん

noteではエッセイ、Kindleでは実用書を書いてます。
教養を深める過程を一緒に楽しみたい。
ロジカルとエモーション、ミクロとマクロ、ローカルとグローバル etc.みたいに対比の視点を意識しています。
日本の神様がスキ┃TOEIC925、普段は外資系会社員┃猫も好き

プロフィールより

武炭宏(Hiro)さん

歌詞のパテシェ
曲紹介と名言解説がメイン
とらねこ村の広報担当
嫁、息子、猫、4匹家族。
絵本製作に挑戦中。

プロフィールより

南方郵便機のカフェ講座さん

南方郵便機の高橋と申します。東京の府中市で<南方郵便機>という小さな豆屋を初めて34年経ちます。店では深煎りの珈琲豆を中心に焙煎しております。それと同時に小さな豆屋の開店指導も30年近く行っており、全国で60軒以上の自家焙煎珈琲豆店の開店のお手伝いをしてきました。

プロフィールより

紹介プランのメンバーは毎回紹介されます。
認知させたい人にはおすすめのプランです。
また、6月以降に公開するすべての有料記事が閲覧できるようになります。


共同マガジン|トランスミッション

共同マガジンのメンバーが、総勢1200名を超えました。
とらねこと一緒に楽しみながらnoteを成功させよう!


前回の記事はこんな感じ。

ここから先は

24字

サポートは共同運営マガジンや執筆活動に使われています。