見出し画像

note予備校を7月に開校します!

こんにちは。とらねこです。
今回は、7月に開校するnote予備校について書いてみたいと思います。

noteで収益化を考えてる人多いじゃないですか。
でも、体系的に学べるサイトってないと思ってます。
何となく思ったことを発信してる人がほとんどで、これをやり続けたら収益化につながるっていうのはないと思います。

noteを始めて三年が経ちました。
どうやったら収益化できるんだろうと悩んだ時期が長かったですが、要約すると77個のポイントになる事が分かっています。
すでに出回ってるものもあるんですが、ここで重要なのは知識を得るではなく、覚え続けて行動するだと思ってます。

せかっく収益化の知識を得ても忘れるんですよ。
一つ覚えたら一つ忘れる。
そんな感じじゃないですか?
ですので、月に一回メンバーのみなさんにテストを受けてもらうことにしたんです。
テストといっても、一人でできる簡単なものですが。
予備校みたいでしょ(笑)?

note予備校はこんな感じです。
まだ準備中なので整備できてない部分が多いですが、概要的にはこんな感じです。

まだ準備中ですが、気なる人は参加してみてください。
掲示板で7月からの情報を少しずつ配信する予定です。


メンバーの紹介<紹介プラン>

MITTENの紹介プランでは、毎日参加者の紹介をしています。
短期間でnoteを伸ばそうと考えてる人におススメのプランです。
記事の内容にこだわるのは大切ですが、まず、知ってもらうって大切ですよね。

レオンさん

調子はどうかな。
今日も楽しく過ごせたらいいね。
昨日よりほんの少しだけよくなる。
そう思える生き方をしたいよね。
noteではそんな何気ない日常を書いてみたい。

プロフィールより

メイさん

noteではエッセイ、Kindleでは実用書を書いてます。
教養を深める過程を一緒に楽しみたい。
ロジカルとエモーション、ミクロとマクロ、ローカルとグローバル etc.みたいに対比の視点を意識しています。
日本の神様がスキ┃TOEIC925、普段は外資系会社員┃猫も好き

プロフィールより

武炭宏(Hiro)さん

歌詞のパテシェ
曲紹介と名言解説がメイン
とらねこ村の広報担当
嫁、息子、猫、4匹家族。
絵本製作に挑戦中。

プロフィールより

南方郵便機のカフェ講座さん

南方郵便機の高橋と申します。東京の府中市で<南方郵便機>という小さな豆屋を初めて34年経ちます。店では深煎りの珈琲豆を中心に焙煎しております。それと同時に小さな豆屋の開店指導も30年近く行っており、全国で60軒以上の自家焙煎珈琲豆店の開店のお手伝いをしてきました。

プロフィールより

紹介プランのメンバーは毎回紹介されます。
認知させたい人にはおすすめのプランです。
また、6月以降に公開するすべての有料記事が閲覧できるようになります。


共同マガジン|トランスミッション

共同マガジンのメンバーが、総勢1200名を超えました。
とらねこと一緒に楽しみながらnoteを成功させよう!
参加の申し込みは▲のサイトから。


前回の記事はこんな感じ。



ではまた会いましょう🌱

ここから先は

20字

サポートは共同運営マガジンや執筆活動に使われています。