#2023年6月12日。 日記

寺田 次郎 にさんはShibuya Station 渋谷駅にいます。
5日 · 東京都東京都 渋谷区 ·
プライバシー設定: 公開
#2023年6月12日
昨晩も #丸京
何故か上半身が汗だくになった深夜。
二度寝で起きたら11時46分。
M3クイズは #井上明星 #滋賀医  の星。
あっさり、間違えた。
ワンスライスは何故か苦手。
最初は輪状膵と思ったが、ついつい膵胆管合流異常に書き換えて不正解。
国試と同じ。

#世界一の放射線科医 #下野太郎  准教授との戦いもそうだが、化け物とは純粋な力で勝つのは無理。
ある面で、#銀河英雄伝説 の発想は自分の体に昔から染みついていたのかもしれない。
大事なのは、戦い方、勝ち方、負けない方策。
なにより、放射線科医ではなく放射線科崩れでどう生活するか?

昼は #鮨おかざき  ちらし寿司千円。
昔ながらの味わいという言葉がしっくりくるだろうか?
後から来た中国人がお任せ10貫で剣先イカや赤貝やうにのうまそうなのを食べていたが、悔しかったら甲斐性を持てばいい。
それにしても、金にならない能力の上、濡れ衣を喰らうと復讐しかすることないな。

東京大学から新潟大学医学部を経てAGAクリニックを起こした女医が叩かれていたが、外科を選んだ女医を殺した県の対応を見てしょうがないね。
#神戸大学  も事務幹部の潰し方がえげつないし、それまでも学生やなんとかの不祥事は多かった。
#関西医科大学 #京都大学  と共に凄い事になりそう。

ご飯食べ終わって、東梅田のタリーズコーヒーに行くと潰れていた。
結局、コロナもそうだし、グランフロントに人が集中しているという事だろう。
そして、平日日中の大阪の充てん率は東梅田まで満杯にするほどではないと言う話。
あるいは、大阪府の周辺都市を潰して一本化する権力の目論見だろうか?

美容のツイートの何が真実で、何が嘘かわからないが、僕みたいな嘘の下手な医者はたぶん丁度いまのタイミングでイケイケの院長にすげ替えられて田舎に行くかやめるか迫られていただろう。
#関西医大  との争点が汚名を着せられて辞めさせられたことだっただけに、売り上げ不十分だったら素直に従う。

そういえば、昨日はこれ見よがしに置いてあった #産経新聞 #佐藤優 #世界裏舞台
分析官は向いてそうだ。
年齢や語学適性の問題はあるけどね。
一方で、好き嫌いや正義に興味がないのは最高の適性か?
#イラン  の石油制裁解除とロシアへのドローン提供のニュースが同じ日だったのがカギ。

#ウクライナ戦争の嘘  にはその辺の裏付けが書いてあった。
第三国の協調と競争がある。
USAの性質を考えれば #ダルビッシュ有  百勝は祝砲であり、#DividedStates の方向性が歴史を覆していると言える。
#ウクライナ  の次で負けぬよう戦力と国力を調整する。
ブックレビューでも書くか。

寺田 次郎 にさんはVauxhall Bridgeにいます。
5日 · イギリスロンドン ·
プライバシー設定: 公開
#ウクライナ戦争の嘘 #佐藤優 #手嶋龍一
・・
タイトルに込められたインテリジェンスの重み。
・・
2023年6月11日、 産経新聞 佐藤優の世界裏舞台 で触れられていたので書店で購入して4時間ほどで読み終えた。
細かい部分はしおりも挟んであるが、米露の代理戦争ともいえるこの戦争は2014年のクリミア併合より前からくすぶっていたことが良くわかる。
それは、もっと前の著作からも書かれていたが、手嶋龍一さんと共に、これまでの本では見かけてなかった文言が挟まれている。

そして、その日の産経新聞には、イランの石油制裁解除やイランのロシアへのドローン輸出のくだりがあった。
石油や核開発も含めて複雑に絡み合うジグソーパズル。
直接関与している国以外も、ウクライナの次の戦場で負けないため、勝つために、国力と軍事力を高め合っている。
正義ではなく生存のための政治。

分析官の養成が大事だと新聞でも本書でも書いてあった。
理由はプロパガンダまがいで正義に酔っている人間や著作が多すぎるからだそうだ。
確かに、上や隣の顔色を窺っている方が出世もするし金にもなる社会だからしょうがない。
それは、ディオバン事件の捏造論文と過失致死の大学病院で濡れ衣を着せられて最短で医者人生が詰んだ僕にはよくわかる。

世のため人の為とは耳障りをよくするために吹聴するモノであって、実際にはそのようなことをすればかえってエゴだらけの社会と齟齬を起こす。
ある面で、佐藤優も、外務省を出たことで生き方がキレイになったのかもしれない。

一方で、キレイごとと言うか、冷静な分析がないただの直感頼みの政治になれば、日本は再度の敗戦、経済敗戦に転がり落ちていくのは必定。
それは、手嶋龍一、佐藤優とインテリジェンスに程々白く従事した人間としては耐え難いことなのだろう。
北方領土、その他の問題は大事だが枝葉。
国家そのものが道を誤れば、おびただしい国民と国土が失われ、壊れる。

ヒュミントと違い、オシントを中心にすれば、専門家はそれなりに育てられると思う。
一方で、真実は政治とエゴに脅かされるので、そういうものを守る仕組みとコスト構造は大事なのではないかと思う。
一応、新型コロナとコロナワクチンの科学と政治は某新聞に投稿したが、世の中はある意味でその通りに動いた。
広告費をかけたものがマジョリティ。
真実に、様々なものがデコレーションされて、世の中は動く。
日本の国土と人民がどうなるか、それは、政治家と国民のコアのインテリジェンスによるだろう。

お金は大事だが、お金はサービスでも衣食住でも命でも健康でもない。
そんな当たり前のこと、そして、ついていい嘘とそうでない嘘の区別の教育は大事だと思う。

ふと、銀河英雄伝説の査問会の話を思い出した。
ヤンは民主主義を愛しながら、腐敗しきった民主主義国家を憎んでいたのではないだろうかと。
ちょっといびつな事故で父親が急死。
天涯孤独になって、財産をかっぱがれ、経済徴兵制で軍隊に。
偶然の連続で、戦史研究家に配属され、帝国のラインハルトの活躍に呼応して自由惑星同盟の最前線に引きずり出された。
そして、奇跡を起こせば、さらなる戦乱に国民を引きずり込む政治家。
前線の足を引っ張る人事。
そんな政治家を指示する国民。
ラインハルトを殺しても、いずれテロで殺されるわが身なら、いっそ、ラインハルトに同盟を占領してもらう方が良い。

さて、この本では、少しだけ陰謀論と言う言葉が出てくるが、人間世界の軍産複合体のコントロールはほぼ神の領域なのかもしれない。
その火を消すと自国の優位が失われる時にその判断はできない。
タイトルの嘘とはその裏にある真実を示している。
2023年6月12日。 15時22分。

寺田 次郎 にさんはベスト電器スタジアムにいます。
4日 · 福岡市 ·
プライバシー設定: 公開
27

【#名古屋グランパス×#アビスパ福岡|ハイライト】2023明治安田生命J1リーグ第17節 | 2023シーズン|Jリーグ

https://www.youtube.com/watch?v=I0IW9kcXj1o

1分。
相手ゴール前のハイボール。
拾ってルキアンがサイドに捌かずにシュート。
惜しかったので、何とも言えない。

9分。
右コーナー。
こぼれを、キッカーの紺野が撃ったがふかした。

13分。
こちらの左サイド、サイドハーフの位置で個人で抜かれ、繋がれて、大きなワンタッチでフリーになられてのシュートも、村上のセーブ。

18分。
相手の繋ぎからの中央でのフリーランを前選手がホールド。
あれくらいの掴みでとられたのは納得いかないが、やはり、もうすこし前に体を入れて正当な潰しを入れるべきだったか?

25分
相手がこちらの右サイドを突破しきらずのクロスをヘディングもGK真正面。

33分。
こちらのゴールキックが左サイドへ。
ヘディングで繋がれてから、足元で繋がれ、大きなサイドチェンジ。
中央に繋がれてシュートも、枠外。
この辺も、プレスをかけさせてカウンター気味に持ち込む名古屋の意図を感じる。

37分。
相手の落ちるフリーキック。
左上隅に飛んだのを村上がはじく。

38分。
そのコーナーをまたも村上がはじく。
とおもいきや、前嶋のハンド。
ハイライトだと判定の微妙さは分からないが、PKを沈められた。

59分。
右サイドを崩してのルキアンのパスはずれたが、かっさらった佐藤が相手の蹴りを貰いPK.
沈めて同点。

68分。
こちらの右サイドから、相手の外国人が曲がるFK.
中央がサイドにヘディングではたいてキャスパーユンカーの左。
ユンカーを外に残すトリックプレーで精度が良いと最後は防ぎようがない。
中に入って行く動きでスクリーンがあったのか、フリーでヘディングされているのも難しい。

74分。
奈良の必殺ビルドアップミス。
もっとも、負けているとはいえ、ビルドアップでハーフェーにセンターバック2人とかがいいのかと思う。
バルサとかマンチェスターシティのCBほどの能力がないのは恥ずかしいことではないので、もっと余裕の持てる場所で受けてはたきたい。
幸い、相手がシュートミス。

78分。
こちらの右サイドで、コーナーキックに近い位置で相手FK。
ヘディングは外れた。

96分。
村上が自軍深くでのフィードのミス。
足元悪かったのか滑っている。
受けた奴のボールシールディングが甘かったのもあるが、奪われて、FWの裏に通される。
ここでグローリは外のもう一人をケアするためにもオフサイドを狙いに行った。
この判断は難しい。
というか、ここでももっと早くにラインブレイクしても良いと思う。

ということで、敗戦したが勝ち点20で順位は11位のまま。
サガン鳥栖との順位は縮まったが、因縁の相手の敗戦などを祈る前に、そろそろ自分たちの問題も大きくなってきた。
大きくなってきたというよりは、敗戦が積み重なってきたというだけか。
15位のガンバ大阪の勝ち点が16なわけで、強者の戦いというか押し込んでの戦いでの弊害の部分を解消しきれない問題がなかなか解決されない。
湯澤は復帰したものの、宮大樹の不在でラインを下げた3バックがやりづらい部分も大きい。

リーグはちょうど半分終わって、来週はレイソルとのカップ戦。
レイソルはアビスパに大勝して鹿島と新潟が引き分けだった場合のみトーナメントに行く。
アビスパが敗北して、アントラーズが大勝すると、順位が入れ替わる。
そんな中で、アビスパはコンディション調整と戦い方のチェックになるだろう。

今年は降格争いの座席が一つだけなので、今後の上位進出のためのトライアルに使いたい長谷部監督の気持ちがわかるので、何とも言えないが、やはり、敗戦が続くと楽しくない。
けど、ただ、敗戦が楽しくないとか、勝てよとか言うのは、にわかファンや熱狂的ファンの仕事なので、今日もつまらない解析をここに書いて終わる。
今回はボールの流れの少ないハイライトだったので、評価も難しかった。
現地やDAZNで復習できる方は、気持ちの良いゴールシーンやファインセーブだけではなく、つまらない試合もたまに見返してみてください。
2023年6月12日 16時25分 エア指揮官。

寺田 次郎 にさんはベスト電器スタジアムにいます。
4日 · 福岡市 ·
プライバシー設定: 公開
28
#アビスパ福岡 #FC今治  天皇杯。

https://www.youtube.com/watch?v=cpOHOyx8Gu4

忘れたころに水曜日の動画が出てきた。

4分。
右サイドの高い位置で変な奪われ方して、独走されて、中央に繋がれてミドルシュート。
ナイスセーブだが、反対側を走る選手へスルーパスされていたら危なかった。

15分。
押し込まれて、跳ね返されたボールをクリアされて、ミドルシュート撃たれるもGK正面。

16分。
左サイド押し込んで、後ろに落としてからセンタリング。
ヘディングはGK真正面で、上にはじいた球をGKがもう一度サイドに。
再びのクロスはうまくいかず。

17分。
右サイドの深い位置でのスローイン。
ロングスローをエリア内に入れて、落とした球をミドルも上に外れる。

23分。
右サイドに押し込んだところでボールを奪われはじき合いに。
こぼれ球を拾ってミドルも上に外れる。

35分。
こちらの左サイドからの相手のCK。
ヘディングは上に外れる。

37分。
こちらの左サイドで二回切り返されて転ばされ、悠々とクロスを上げられるもヘディングは枠外。
カテゴリーイコール実力やマッチアップの適性ではないので、気にしないで良い。
しいて言えば、コースを消しつつ逆足でクロスを上げさせる守備のセオリーを大事にしたかった。

後半2分。
ハイボールを飛ばしあって、中盤で落ち着かせて、右サイドにはたいてふわっとしたアーリークロスにヘディング。
よくはないが、悪くもない。

後半5分。
こちらの左サイド深い位置で相手スロー。
繋いでサイドに人を集めてからカットインでミドルも枠外。

後半6分。
右からのFKにウェリントンのヘディング。

後半14分。
左からのFKをはじかれ、中央右寄りで拾ってミドルもふかしてしまう。

後半17分。
中盤こちらの右サイドから一度中央。
それから再び右サイドに戻され深い位置からカットインでミドルも枠外。

後半22分。
こちらの左サイドの深いところから中央に入れられたところをカットしたのをカットされ、右サイドに展開。
無理に当てに行ったところをかわされ、縦に行かれる。
ストップアンドゴーで作った時間で左足のクロスを上げられる。
最初にヘディングにいった相手を競り潰したが、その後ろの選手の足元に。
インサイドで丁寧に来てくれたこともありGKファインセーブ。

後半34分。
こちらの左サイドを浮き球でゴリゴリ来た相手。
中央に流れたこぼれ球をシュートも枠外。

後半35分。
右サイドを突破。
低いクロスを誰かがニアで右足アウトではね上げる。
ファーの佐藤凌我が胸トラップ、右インステップから、右オーバーヘッドで右上隅にコントロールショット。
これを見て、昨年と一昨年の東京ヴェルディの動画を見直したが、佐藤は8割の凡ゴールと2割のコントロール系スーパーショットで出来ている。
このゴールはこのゴールでいいけど、佐藤の未来を感じた。
あとは、フォーメーションや組む相手による攻守のタスクの変化とかもっとやれるようになってほしい。

後半42分。
こちらの左の深いところに持ち上がられ、中に入れたゴロの処理ミスをミドルシュートされるも枠外。

ロスタイム。
こちらの右サイドからのFK。
ブレ球をニアに打たれるもGKのセーブ。

と言う事で、やはり、バックアップのメンバーの問題もあるのか、2-0のスコアほどの差は感じなかった。
これは、パスやプレスのタイミングや質のずれの問題もある。
いっそ、皆が下手な方が、一丸に慣れる時もある皮肉。
試合に出ているメンバーからすれば、ライバルに教える筋合いもないが、一緒に試合に出たときに、ついていけない選手がいると、こういうことになる。
とはいえ、それは、現場の問題なので、力が足りないと思う選手はその辺をコーチと相談するなりして頑張ってほしいと思う。
2023年6月12日 17時15分。 エア指揮官。
【ハイライト】第103回天皇杯 アビスパ福岡 vs.FC今治|2回戦
YOUTUBE.COM
【ハイライト】第103回天皇杯 アビスパ福岡 vs.FC今治|2回戦

寺田 次郎 にさんはレモンガススタジアム平塚にいます。
4日 ·
プライバシー設定: 公開
21 
第103回天皇杯 湘南ベルマーレ vs.BTOP北海道

【#鹿島アントラーズ×#湘南ベルマーレ|ハイライト】2023明治安田生命J1リーグ第17節 | 2023シーズン|Jリーグ

https://www.youtube.com/watch?v=ATdbQ2uQRao

【ハイライト】
第103回天皇杯 湘南ベルマーレ vs.BTOP北海道|2回戦
天皇杯は、相手が雑だったので圧勝でした。
もしも守りを固めてカウンターだったら厄介だったかもしれません。

【#鹿島アントラーズ×#湘南ベルマーレ|ハイライト】2023明治安田生命J1リーグ第17節 | 2023シーズン|Jリーグ

https://www.youtube.com/watch?v=Qs8_aOfka4I

11ふん。
右サイド、ハーフェーより高めでハイプレスに行って、かわされて、戻ってファール。
この辺は、なかなか難しいさじ加減。

12分。
そのままの相手スローインを、奪って、逆サイドに展開して、ハイクロスにヘディングするも枠を外れる。
ベルマーレらしいカウンター。

21分。
中央左でスルーを使ってFWにキープさせ左に展開しクロス。
相手クリアのこぼれをミドルシュートもはじかれる。

22分。
そのCKを鈴木優磨にはじかれ、はじき返したのを鈴木に胸トラされるも二人で挟んで奪い返し前に繋ぐ。
フリックしたところで相手ファール。

24分。
そのFKを町野が蹴るもクロスバー。

25分。
左のスローインから繋いで、中央ではじかれたのを拾ってミドルも相手にはじかれる。

36分。
右サイドを繋いで崩してクロスもはじかれる。
拾った鈴木優磨にテクニカルファールで止める。

38分。
中央から左に展開して、逆サイドに振り直すクロスを町野がボレーもDFに阻まれる。

42分。
中央左寄りのFKをニアに叩きこまれる。
うまかったのでしょうがない。
高速インカーブでクロスバー下を叩く。
横もボール一個分もないくらい隅っこ。

45分。
自陣深くペナルティエリア外の中央右でハイボールを競ってこぼれ球を拾われ、そのまま右サイドを突破され低いライナークロスを上げられるもはじく。

46分。
相手の25番にこちらの左サイドをドリブルで持って上がられる。
最後のクロスをミスってくれたのでクリアできた。
タックルで潰せるチャンスもあり、ちょっと中途半端に見えた。

51分。
こちらの右サイド深いところで鈴木にもたれ、下げてファーへのクロスを相手が合わすも、反対のポストにはじかれたところをクリア。
確かに焦るシーンだが、ベルマーレが連敗を止めるには、こういうプレスがかかってない状態を声かけあって、マイボールやイーブンの競り合いを一つでも増やすことではないかと思う。

62分。
自陣半ばの左よりから中央を挟んで、右寄りに。
相手のSBが高くなっていたので、同サイドのCBの外側に町野が走ってスルーパス。
コースを消されたままシュートに行ったが、切り返しても良かったのではないかと思う。

67分。
同じような展開で、今度は引いて受けたFWが中央に落とし、再び入れたクサビのパスでワンタッチで前を向けたのでシュート。
巻き込み過ぎて、枠の外にゴロは外れる。

74分。
中央左のロングボールを頭で競ったこぼれをうまく拾って縦にドリブル。
追い越した味方からのクロスを、ニアで相手が足元に抱え込む。
拾ってフリーのファーに送るもキックミスで中央に折り返してしまいクリアされる。

77分。
こちらの右サイドから、チップキックで鈴木に入りワンタッチで落とされるも、読んでいたDFがプレス。
逆サイドに繋がれて、もう一度中央、からのミドルを撃たれたが、正面のこちらのDFに当たって相手ボール。
こちらから見て右隣の相手にパスしてそこからミドル。
ブロックした選手のこぼれ球が別のタックルでコースを消しに行った選手の手に当たる。
鈴木優磨のPKをGKがセーブ。
よくわからないけど、やり直しで、逆のコースもセーブ。

86分。
こちらの左サイドからの相手FK。
はじいたこぼれを拾いに行って、2人程湘南の選手がこかされているがファール無し。
逆サイドからニアに打たれたシュートをGKがはじく。

88分。
左サイドバックの44が、無理に仕掛けてボールを奪われ、中央経由でこちらが変なはじき方をして左サイドにの相手の足元に戻ったボールは、左サイド裏に斜めに抜け出してきた鈴木優磨に浮きスルーパスになった。
落ち着かせて、スズキはチップキックを斜め前に入れ、ダイレクトで落とされた球は後ろから来た相手がボレーで叩いたが枠の上。

ということで、ハイライトだけ見ればそんなに負けてない。
けれども、ペース配分とか、ラインの高さとかのしたたかさが足りないようにも思う。
得失点でレイソルが下にいるとはいえ、勝ち点最下位になって楽しくはない。

BTOP北海道は守備を固めるようなことをしなかったら6-1だった。
同じようなレベルの差はないと思うが、鹿島と湘南はそういう所はあると思う。
やっぱり、個々の対策、弱者の兵法をやりきらないと難しい。
けど、湘南の選手やスタッフ、あるいはサポーターの空気がまだそうじゃないなら、それは部外者の僕がどうこうではなく、空気感の変化を待つところじゃないかなと思う。
開幕から、まだ調子も整わない相手もあった中で、湘南はリアリズムで勝ち点を重ねてきたけど、それが途切れて、相手が逆にリアリズムになってきた。

現時点で怒っても騒いでも、勝ち点は変わらないので、待つだけ。
昨年ほどじゃないと思うけど、勝ち点も回復不能なまで開いてないし、消化試合も1試合少ない。
あとは、選手に期待しましょう。
2023年6月12日18時44分。 エア指揮官。

寺田 次郎 にさんは六甲学院中学校・高等学校にいます。
4日 · 神戸市 ·
プライバシー設定: 公開
「2023年6月13日のダークメール」
結論を最初に書けば、戸籍上の子供に汚名を残して、耳障りの良い他人に財産を残したければ、そうすれば?
自分達のやってることは、子供を次々と間違った状況で潰しにかかっているだけ。
結果が証明している。
他人は結果で判断するって、誰かの口癖でしたね?

結局、同じことの繰り返しで疲れましたが、自分が関西医大と京都大学に乗っかって子供を潰すバカをやった記憶はない、と。
そういうわけですな。
遠山先生もどうしようもないマター。
それも、直後なら表で何とかなった。
阪大なんかに移籍すれば、外様の扱いで僕みたいな不適格者は潰れるだけ。
証拠に、コラッツ予想の鑑定すら断ってきている。
しかも、阪大には関西医大のシンパや親せきがあちこちにいる。
だから、資格だけもらって放出が正しい。
今回は時効を過ぎたので、山下敏夫に誠実な対応は望めますかと遠山先生に聞けば無理でした。

スノーデンの件まで引き合いに出して盗聴やなんとかまで小寺一矢法律事務所の様な犯罪組織はやるとレクチャーしても寺内高橋精神科クリニックに騙して押し込もうとした。
信用なんか昔からなかったでしょう?
加えて、圭一も精神科に頼んで薬漬けにして殺しましたね?
隣にいる代理ミュンヒハウゼンのおばさんはあなたにとって戸籍上の息子よりも大事なのはよくわかりました。
記憶力の悪いふりをする癖には、重要なところで勘所を働かす不思議なおばさんの嘘。
人格障害。
そういえば、よく、夫婦げんかで、子供を人間の盾に使いましたよね?
いっそ、二人とも死んでくれたら、僕ら兄弟が苦しまずに生きていけたんですかね?

天野実先生も濡れ衣を着ろと暗に言った4年前の拒否。
だから、3000円の相談料を敢えて取っていない。
証拠隠滅。
もう一つは、説得不能なあなたへのエクスキューズでしょう。
僕はエクストラで全財産だった何百万かを払うと言いました。
小寺一矢法律事務所と関西医大と京都府立医大と山口組とその他のズブズブを考えればしょうがないし、六甲学院も藤原唯人を祭り上げていますしね。
心配しないでも、皆金と権力欲しさに敵になりました、ほどなく、医療崩壊の進行とナントカが進むでしょう。

脳外科医竹田くんの描くように神戸の西の崩壊につづいて、大阪府も辺縁部の医師求人が増えてますが、ほどなくあちこち穴が開くでしょう。
で、僕に言えるのは、貴方たちは僕が濡れ衣で苦しんでいる時に何をしましたか?
石をぶつけましたね?
僕はキリストではありません、他の聖人でもありません。

後日、遠山先生にはきちんとメールしときますよ。
メールだと気付かなかったと言い訳しやすいでしょうから。
権力の文法も分かっているし、戸籍上の親の理解力や妄想の問題も分かっているので、先生は恨みません。
しかし、小寺一矢法律事務所がやりすぎの第二者裁判を使って裁判を根底から潰し、客観的に無理筋を通した関西医科大学と京都大学の問題、そして、それを庇わざるを得なかったことで、関西医大どころか、様々な大学の非医師家系の諦観と離脱が誘発されました。

僕は脳外科医竹田くんのモチーフの医師のように、手術をさせろとか言いませんでしたし、診断部門院内出向も受け容れ、ストーカー冤罪の濡れ衣で強制退職を強要されるまでは、論文や科研費のアイデアを医局員の科研費や谷川昇元教授の昇格に使われることも文句を言いませんでした。
とはいえ、山口組とか神戸山口組、あるいは、覚醒剤利権の他の論理では違うということでしょう。
それは、しょうがないですよね。

ああ、そうそう、ウクライナ戦争の嘘 と言う佐藤優と手嶋龍一の新刊はお読みになられてないですよね?
自分達の狭い視野や気分に支配されているので、多分日本は再び焦土になり、庶民は財産を奪われ、健康や小さな幸せさえ奪われる可能性が高いと喝破した本です。
まあ、僕も、こんな国の国民が死のうが奴隷になろうが知りませんわな。
嫌だったら、僕がまだ元気なうちに、出来の悪い教授もどきだの、大坂日赤にいるヤクザのクソガキの循環器内科医や頭と股の緩い産婦人科女医もどきなど、交通事故で始末して、ニュースに出せよと言う話ですけど。

まあ、改めて、無駄に長い人生お疲れさまでした。
どっちが先に死ぬかは分かりませんが、せめて書類だけは迷惑かけないように書いてくださいね。
エントロピーの法則も、コラッツ予測も、あとなんだっけくらいのアイデアの山をアカハラされてパワハラされて、苦しんで死ぬ子供を、お前はクズだ、精神病だと貶める自分の賤しさを恥じて。
いや、貴方に恥じる能力あったら、僕はこんなに苦しまないですね。
2023年6月13日0時15分。

寺田 次郎 に
4日 ·
プライバシー設定: 公開
https://www.youtube.com/watch?v=NXAFonl6TZg
つるまるうどんでかけうどんくって2時前。
おやすみなさい。
春〜spring〜 ヒステリック・ブルー Hysteric Blue
YOUTUBE.COM
春〜spring〜 ヒステリック・ブルー Hysteric Blue
もっと見る:https://youtu.be/wmOfOB_3Ck8

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?