マガジンのカバー画像

優秀なクリエイター様のnote

353
あとで繰り返し読みたいクリエイター様のnoteを保存しておきます。
運営しているクリエイター

#言葉

421.noteという世界⑯noteの世界の最高の7人のヘッダーマンたちをご紹介。

noteの世界の最高のヘッダーマンたちをご紹介。 1.大天才の上達の探求さん 見てわかる通り、「パンダ」といえば、上達の探求さんに勝てる人はいない。その理由はほとんどの作品にパンダちゃんがいることだ。🐼 他の人も一部パンダのキャラクターをヘッドで使用している人がいるが、探求さんのパンダ愛には誰も勝てない。 だから、他の人のパンダがかすんでしまう。 そして、このキャラクターにはユーモアがあり、どんなむずかしい言葉でも入り込みやすい訴求効果がある。 よく、電車のドアーに

1043.認めてくれない人ばかりの世の中だけど、認めてくれる人もいるよね。

We live in a world full of people who don't accept us, but there are also people who do.【お馬鹿なcoucouさんの生きるヒント40.】   Stupid coucou's tips for living 1.83番目の100の愛の言葉.83rd 100 love words. いつも、 everytime, 一人になるとき、 When you're alone, 君の愛が、 Your

【オススメ5選】わたしの選ぶ”文章力の鉄人級”noterさんをご紹介します!!

読んでも読んでも 飽きのこないnoterさんって、 いらっしゃいますよね。 読者を文章の虜にするnoterさんには ”ある共通点”を持ちます。 ズバリ!『文章のセンス』です。 言葉のセンスと言い換えても 問題なしです。 文章のセンス… 独自の言い回しや比喩表現、 具体的かつリアルな描写、 文章同士の間の作り方など… ”文章のセンス”は、歴戦の勇者として 活躍し続けてきた人こそ得られる 特殊能力でしょう。 では、どうすれば ”文章のセンス”を手にできるのか。 い

623.本当の優しさってね、優しさの中にはないんだよ~冷たさの中に、本当の優しさがあるんだもの。

1.本当のやさしさって、なに?What is true kindness? 人は優しくなければ生きていけない~ People can't live without being kind 人は人に優しくなければならない~ People must be kind to others 優しさは、優しさを運んでくる、という。 Kindness brings kindness. でもね、人に優しくすればするほど、相手は勘違いしてしまったり、誤解を呼んだり、トラブルにだって発展す

601.人の価値ってね、怖いことにチャレンジすることなんだよ、ちょっとした勇気でね。

1.怖くても大丈夫 it's okay to be scared 世界は、みんな何かを怖れている everyone in the world is afraid of something みんな、何かに怯え everyone is afraid of something みんな、何かを怖れ everyone is afraid of something みんな、何かに震えて生きている Everyone lives trembling with something でも

生きづらさと共に!NO.100 『生きづらさと共に!』から、『生きづらさを輝きに!』に変換。

随分、私の生きづらさを、輝きに変換するには時間がかかってしまった。 ざっと42年。 しかし、人生振り返り、今になってみると、あれだけ悩んだ腹鳴恐怖症も、何だか不思議なもので愛おしく感じている自分がいる。 それこそが私の人生だったからに違いない。 悩んでいたとは言え、その悩みは恐らく周りの人からすると気付かれないことだと思う。 なぜならば、長い年月を、自分の心の中だけにしまい込んで人にはあまり見せてこなかったから… しかし、私の変化を見ている人はもしかしたら、私を覆っていた

576.なんと、仕入れゼロ円のアイデア~みんな、まねしてみない~

【お馬鹿なcoucouさんのアイデア論⑤】 最近は日々、アイデアばかりを考える日々が続いている~ アイデアってね、考え出すと次から次へと湧いてくるものなんだ。 だから、困っちゃうときもあるよね~ それは、誰もがおんなじ、 つまり、頭(考え)と身体(製作)が追いつかない。 そんなとき、90歳近い大先輩の家を久しぶりに訪ねたんだ。 随分と久しぶりだったけれど、coucouさんの家族とは大違い、温かな平和な家族で歓迎してくれて、いつもホッとさせてくれる。 不思議なところなん

566.たったひとりで10,000人に伝える方法~

【お馬鹿なcoucouさんの自主出版論㉕】1.本の売り方編本はね、出版してからがはじまりなんだよ~ それは、自費出版だって、自主出版、電子書籍、通常の出版社から本を発行したっておんなじ~ ほとんどの人は、本が出てしまえば 、喜びと安堵に浸る~ そう、やっと生まれたこどもたち。 でもね、次からは大切に育てていくのが生みの親。 本当の出発は、ここから始まるんだ~ だからね、本が完成して本屋さんに置かれたからってそれで終わりじゃあないよ~次は、売れる、売るようにしなくっちゃいけ

563.ねえ、みんな~どうして?本は、本屋さんで売らなきゃあいけないの?

【お馬鹿なoucouさんの自主出版論㉑】 1.話し言葉、書き言葉を使うと文章がラクに書けるようになる! よく、本を書くことはむずかしい! そんなこと、今まで経験はないし、ましてや一冊にまとめるなんて無理よ! ほとんどの人はそう答えるよね。 noteのみんなの中にもそういう人はたくさんいるよね~ でもね、coucouさんは不思議なんだ~ だって、noteにこんなに素敵な、素晴らしい作品を書き続けているんだよ~ それに、みんな表現者さんたち、クリエイターさんたちなんだよ

【企画】あなたが言われて嬉しい言葉は何ですか

とても興味深い企画をされていたのをたまたま拝読させていただきましたので、私も勝手ながら参加をさせていただきます。 松下さんが記事でも書いているように、言われて嬉しい言葉というのは、シチュエーションで様々あると思います。何気ない一言が本当に嬉しかったりという事もあるのではないでしょうか。基本的に「嬉しい」と感じると言うのは、自分の存在を認めてくれるという事になりますので、自分を認めてくれる言葉というのは、何を言われても嬉しいものなんですが、それを言ってしまうと、せっかくの企画

546.クリスマスなんて嫌いさ~だってね、みんな、楽しそうで幸せそうなんだものね~

【お馬鹿なcoucouさんの自主出版論⑤】1.あなただけに教える本づくりの ㊙戦術 本を書くときって、どうしても他人を意識してしまうよね。 coucouさんの場合はね、自意識過剰が強すぎて、意識しすぎると書くことがすぐさま止まっちゃうんだ~ 結果、一日中かかって、白い紙をみているか、パソコンの前で立ち往生~ noteのみんなみたいにスラスラと書けない病に落ちていた…。 ねえ、みんな~ 不思議だよね~ そばに誰もいないのに他人を意識するなんて…。 まあ、それだけcouco

「意味のある偶然」のこと。

先週の日曜日、ある教会でマンドリンとクラッシックギターとコントラバスのアンサンブルが催され、そこで友人がギターを弾く姿を、初めて間近で見ることが出来ました。 いつも遠慮気味で線の細い友人の、ギターを抱くその背筋が伸びた姿は凛として、とても美しく静かな気迫を感じました。 こうやって音楽に向き合い弾き続けて来たのだと、ギターを包むように前傾し真っ直ぐに伸びた背中を見ながら、彼女の音を最前列で聴いていました。 音楽に対峙する厳粛さと、心に語りかけるような深い音色を聴きながら、何か

379.ねえ、ねえ、もっと、もっと、お願いだから、笑ってください!

(32)人生に奇跡を呼ぶ方法(1) 人間関係の苦手な人へ いつも怒った顔をしていたり、無表情の人よりもいつも、笑顔でいる人の方が誰だって話しかけやすいよね。 それって、笑顔がそれだけ魅力があるからなんだね。 こんな不細工なcoucouさんだって、笑顔でいれば素敵な女性が声をかけてくれる、気がする…。 また『笑顔で楽しそうに話している人』のほうが話を聞きやすいし、理解しやすい、聞きたくなるという効果があると思う。 coucouさんはね、そんなことを反省材料として大きな講演

329.アナログって、人の心の言葉なんだね!

1. 嘘と誤魔化し、脅しの世界 私たち日本人は争いごとが嫌いな平和主義者?なの、 かもしれないけれど、反面、脅しにはとても弱い人種だよね。 これも不思議ですね。 世の中を俯瞰的になって注意して見ると、私たちの周りは嘘と誤魔化しと脅しばかりが、横行していることがわかる気がする。 まず、テレビや新聞を見るとほとんどが、嘘と誤魔化しと脅かしだということを感じるようになった。(567報道のおかげ?) 小説や映画、ドラマなどは見ている人は、それらの姿は脚色されているためすべては