マガジンのカバー画像

優秀なクリエイター様のnote

353
あとで繰り返し読みたいクリエイター様のnoteを保存しておきます。
運営しているクリエイター

#note初心者

最短ルートで"読まれる記事"を書こう!-初心者ほどnote微課金が生きる説あります-

唐突ですが、みなさんはゲームアプリに課金をしたことがありますか? 課金をすればガチャを多く引けて、レアな武器が手に入りやすくなります。 でもレアな武器をひけるかどうかは運次第… そんな課金の考え方をnoteに当てはめてみましょう。 それは「有料noteの購入」になります。 なんとなく、有料・購入と聞くとハードルが高く感じるかもしれません。 それでは次に、人生をより楽しむためのレア武器(情報)をゲットできる微課金要素と捉えてみてください。 なんだか急にハードルが下がった気が

【note記事紹介⑭】おすすめ記事!!

こんにちは、ななです。 今回は『【note記事紹介⑭】おすすめ記事!!』というテーマで進めていきます。 またまたやってきましたこのコーナー😊 今回で14回目です。 前回同様気になった記事をどんどん紹介していきますよ! 色々見てきた中で面白い、参考になったと思った記事です。 ぜひ読んでみてくださいね💕 面白かった記事 学べる記事 note関連記事 どの記事もついつい読んでいて面白かったり、何度も読み返しちゃうほど学べたりとおすすめ出来る記事です😊 大体が数分

note公式マガジンに記事が追加されたのでビュー数・スキ数・フォロワー数の推移を公開します

こんにちは、しちゃうおじさん(以下「しちゃおじ」)です。 実は、先日の12/13(火)に “とっぉーーーーーーても” 思いがけないことが起こりまして、なんと「しちゃおじ」の記事がはじめてnoteの公式マガジンに追加されたのです❗ 記事を投稿すると、(大変ありがたいことに)たくさんの皆さんにマガジンに追加していただけることが多いのですが、先日は以下のようなポップアップが表示されました。 * 『なんかいつもとちょっと違う気がするな~』とよくよく目を凝らしてみると、{「 1

毎日投稿をやめようと思いますーーって話し

掲題の通り、やめようと思います。 今日で、54日目。目標は、100日連続投稿でしたが、50歩100歩です(言い訳)。 毎日投稿をされてる方って、かなりの割合でいらっしゃると思います。初心者の方は、『毎日投稿すべき!!』みたいな記事をわりと目にする機会もあり、入り口として始めることもあると思います。 ですが、何でもかんでも、毎日投稿すればいいわけではないです。そんな当たり前のことをシンプルに考えたわけです。今さら。 やめる理由きっかけとなったのは、こちらのクリエイターさ

【Twitter & note】開始18ヶ月目のフォロワー数・全体ビュー・2022年9月の記事3選・他

しちゃうおじさんの【Twitter & note】開始18ヶ月目の運用データ(2022年9月度)を公開します。 Twitterは「フォロワー数」、noteは「フォロワー数」「全体ビュー」のスクリーンショットを掲載しています。 ・・・ Twitterのフォロワー数(開始18ヶ月目) Twitterのフォロワーさんは85人(前月比-2)。 ・・・ noteのフォロワー数(開始18ヶ月目) noteのフォロワーさんは5,515人(前月比+288)。 * noteの

noteを書く時は”書き方のリスク”について意識しよう

こんにちは!しーけんです。 noteを書く時、言葉遣いや表現の仕方に気をつけている人も多いでしょう。 「できるだけたくさんの人に読んでもらいたい」・「誤解を与えて不快な思いをしてほしくない」という思いは誰もが持っています。 読み人のことを考えれば、自然と書き方を工夫するのです。 そうは言っても、時には「批判を恐れずに書く」ことも有効な方法だと言えます。 今回は、こちらの上達の探求様の記事を引用して我が道をつき進む書き方についてまとめてみました。 鋭く切り込む書き方

noteで1ヶ月間毎日投稿した結果、爆速で成長できた件について

今年は何かにチャレンジする年にしたいと考えていた私は、5月に入った時から月末まで毎日投稿をしていました。 もちろん呟き機能を使った投稿などではなく、最低でも1500文字以上の記事を書き続けましていました。 面倒だなと思う時もありましたが、毎日真摯に文字と向き合う中で多くのものが見えてきました。これは何より得難い経験だと感じています。 今回は私が1ヶ月間noteを書き続けるにあたっての成長結果や戦略などについて買いていきます。 戦略に関してはためになることが多いと思いま

新築一戸建て・中古住宅・賃貸。住まいを選ぶ時の考え方

こんにちは!しーけんです。 一昔前のことですが、ひとつの会社で長くはたらいて「庭付き一戸建て」を持つことが幸せのモデルケースと考えられていた時代もありました。 今は社会の変化に伴って、必ずしも目指したい生き方ではなくなっている側面もあります。 そうはいっても、新築一戸建てを持ちたいと考えている人は多いことでしょう。 今回は、生きるために必要な住宅の選び方について書いてみました。 こちらのみつばち先生様の記事にすごく共感できました。 今後住宅購入を考えている人の参考

人のふり見て 我がふり直せ

不機嫌な顔をしている大人、結構いるなあ~と 感じる今日この頃。 それとは正反対に、子供達は天真爛漫だ。 とびきりの笑顔で走り回っている。 まあ、大人は背負っているもの、抱えているもの 仕事や家庭の悩みのせいで気難しい表情になるの かもしれないが。 でも、それはせいぜい、1人でいる時なら仕方ないかな、と思う。 私はサービス業で、1日に何回かレジに立つ時間があります。  時々、不機嫌な顔をしたお客様に遭遇する。 それは大抵、中高年以上の世代に多く見受けられる。そして、男性の割合

noteを続けていてよかったこと。運営会社からの通知に感謝!

こんにちは!しーけんです。 noteを続けていると、積み重ねた実績をnote運営会社が教えてくれることがあります。 私も意識していなかったのですが、運営会社からの通知で最近知ることができた内容が2つあります。 100回目のシェア(記事の引用) 400記事投稿 この2つです。 自分では意識していなかったのですが、いただいた通知を見るとなかなか感慨深いもの。 それなりに積み重ねてきたんだな~と改めて実感したのでした。 他の方の記事を100回引用した私が今までシェア

アフィリエイト報酬を盗む不正なアフィリエイター vs アクセス(見込み客)を盗む不正な広告主

こんにちは。しちゃうおじさん(以下「しちゃおじ」)です。 前回の以下記事{アフィリエイト初心者必読!「アフィリエイトの仕組み」や「アフィリエイターの立場」の現実}にて、 アフィリエイトという仕組みは、表向きは『広告主・ASP・アフィリエイターの三方良し!』ということになっていますが、内実の立場的には「①広告主 > ②ASP > ③アフィリエイター」であることを書きました。 売れないアフィリエイターというのは、広告主から見ると「使い捨ての駒」みたいな存在ですので、ぞんざい

諦めずに続けるために。noteや生き方の悩みを相談しよう。

こんにちは!しーけんです。 この記事のテーマは「お悩み相談」になります。 私事ですが、今月でnoteを始めてから1年になります。 ここまで一度も離脱することなく毎月投稿を続けてきました。 特に昨年7月からは毎日投稿を継続できており、noteの投稿をすることがすっかり定着しました。 noteを続ける中で気になったのは、noteから去って行ってしまう人達がいることです。 1年以上続けていた人 フォロワーが1000人以上いる人 有料note・有料マガジンも手がけてい

文章力と発信力が参考になるクリエイターさんの記事をご紹介 12/23

こんにちは!しーけんです。 あなたがnoteをはじめたきっかけは何でしょうか? 自分の考えを伝えたい 発信力を高めたい 日記として活用したい 同じような人と交流したい こんな気持ちでnoteをはじめた人も多いと思います。 初投稿の記事を書くのに何時間もかかり、ドキドキしながら投稿した瞬間は、誰しも経験したはず😋 noteの特徴は、多くの人から反応をもらえることです。 はじめて書いた記事に、多くのスキがついて嬉しかった人も多いでしょう。 noteは書く人、読

noteの連続投稿日数を復活させる方法について

こんにちは!しーけんです。 毎日投稿している人は、記事を投稿した時に、 「○○日連続投稿!」という画像が出てくると思います。 この数字が増えていくことが、毎日投稿の励みになったりするんですよね~。 でも、以前の記事を下書きに戻してしまって、 「毎日投稿の日数がリセットされてしまった!😱😱」 こんな経験がある人もいるのではないでしょうか? じつは私も、やらかしてしまったのです。 毎日投稿を4ヶ月以上継続しているのに、投稿日数が70日ちょっと😪 なんとかならないかな