マガジンのカバー画像

優秀なクリエイター様のnote

353
あとで繰り返し読みたいクリエイター様のnoteを保存しておきます。
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

noteからBrain・ココナラ・Kindle出版へ進出!?それ、逆ブランディングしていませんか?

こんにちは、しちゃうおじさん(以下「しちゃおじ」)です。 最近、とても気になっていることがあります。 これは「しちゃおじ」がnoteを開始して間もない頃から、ずぅーーーーーっと疑問に思っていたことでもあるのですが、『なんで皆さん!せっかくnoteを起点に情報発信をはじめたのに、次から次とおかしな方向へ突き進んでいってしまうのか?』というものです。 この「おかしな方向」としては、noteから「Brain」「ココナラ」「Kindle出版」への進出が代表的なのですが、『なぜ、

同じツイート、同じ記事を、何度も投稿して問題ありません! メリットだらけ!

SNS全般で言えます。noteでも同じです。 同じツブヤキや記事を投稿してOK!なんです。 でも、多くの人が、「1度投稿した内容は、もう投稿できない」という固定観念に縛られていると感じます。 しばらくは僕も、無意識にそう思っていましたから。 なので今日は、”同じツブヤキや記事を投稿してOK!なんです”という持論をを、分かりやすく、短く丁寧に、解説いたします。 ◆同じ記事を投稿してもOKな理由1.1度では届かないから 大切なことは何度でも言いましょう。 1度では届きま

人生落ちたときの這い上がり方

こんばんは、チーママやよいです! 『目を閉じれば何も見えない  口を閉じれば何も言えない  心を閉じれば自分が見えた。』 これはポエムです。 誰が作ったものかおわかりでしょうか? これはジャニーズグループ、King&Princeの平野紫耀くんがある番組の中で即席で作ったものです。 ポエマーの方も「素晴らしいポエムです」と感心してらっしゃいました。 ほんとに心に染み入る素敵なポエムだと私も思いました。 でも、私はその後に言った平野紫耀くんの言葉、 「ネガティブな言葉をポジティブ

全体ビューを見るのをやめた理由 — 月間3万ビューを経験した上で考えること

noteには「ダッシュボード」という機能があり、そこでは投稿した記事へのアクセス状況を確認することができます。 週・月・年・全期間という単位で、ビュー・コメント・スキの集計が表示されます。 正直なところ、noteをはじめて間もない頃には、頻繁にこの画面を確認していました。 自分の投稿がどれだけ見られたのかは気になるものですし、数字が増えていくことは単純に嬉しく、投稿を継続するモチベーションにも繋がっていました。 過去には全体ビューが月間3万回を記録し、達成感に浸っていたこ

【本】50代から強く生きる法

takewoodyです。 ◆こちらの記事が受賞、お祝いを頂けました。 ◆お二人より、オススメも頂いております。 本日の読書記事は、”50代から強く生きる法” です。 50代の方にも、これから50代になる40代、30代の方も 60代以降の方にも、心豊かに人生を生き抜くオススメの本です。 (約1,600文字) ◎50代からの人生格差ーもとは「心の差」この記事は、2022年5月3日から「有料マガジン」のご購入者のみに公開されることになりました。記事にご興味がございましたら「有

有料
100

自分に自信がないとき

こんばんは、チーママやよいです!横浜のお菓子です。食べたことなかったのですが、歴史もあるのでおそらく有名なんでしょうね。お土産でいただいた、というわけではなく、娘が学校のお友だちから誕生日プレゼントとしてもらってきたのです。良かったね!と言いたいところですが、娘はマロン(栗)が苦手でして。そんなわけでわたくしがいただきました! 夕方一つ食べてみましたら、めちゃくちゃ美味しい!生地がしっとりしている上に中のマロンが程よくゴロゴロしていて。娘は栗饅頭は食べるので、これもいけそうで

マウントを仕掛けてくる人への対処法

こんにちわ!ひとみです。 今回もよろしくお願いいたします(*^-^*) わたしの友人が 夫の転勤で アメリカに住んでいたことが ありました。 日本にいるよりも 夫の会社の 奥様同士とかの 小さなコミュニティなので マウントの取り合いが激しくて 随分嫌な思いを したそうです。 曰く どこの学校を出ているのか? 高卒なのか、 大卒なのか、 出身校のレベルがどうとか。 今はそうでもないですが、 わたしの住んでいる団地でも 同じ会社に勤めている方が多いので、

ひきこもり日記*男と女の創作方法と考え方

わたしは画家と小説家と料理人、多くが男性の作るものが好きだ。 美容師さんも男性にお願いしたほうが、わたしに似合うスタイルを作ってくれるからずっと男性に担当していただいてる。 料理人に男性のほうが向いているのは、味覚の変化がないからだという。女性は生理によって味覚が変わる。そして子どもを育てるというDNAがあって、臨機応変に体調や季節によって味を変えることが生きる技になる。 女性のこの臨機応変なところが、いいところでもあるし悪いところでもある。コロコロ味が変わっていては、人

ほかの人の活躍がうらやましいとき

こんばんは、チーママやよいです!みなさまいかがお過ごしでしょうか? わたしの家族はみんなこの季節の変わり目に毎度体調を崩します。春と秋と。回復は早いですし、特に薬で治すという病気でもないのですが、微熱が出て、体調が悪いのです。娘も新学期始まって早々に欠席です。体育の授業は出席点が成績に反映するようでお休みするとマイナスになるので気にしていたのですが、自分でお休みすることに決めました。ひと昔前までは、熱があっても這ってでも会社や学校に行かなくちゃという風潮があったように思います

またまたイベントの告知です

❝やってみなくちゃわかんない❞ 仲間4人と続けているzoomイベントがあります。 <To the future>未来へ もともとは高知県内の素敵なお宿を貸し切って 宿泊型のイベントをやろうと計画していたものですが、 計画の途中で”例の感染症”がおいでになって、 やむなくzoom開催となりました。 その後も、”その方々”が世界中をツアーしだし、 子孫まで増やし・・・😥 でも、自分たち仲間の「気持ちの炎」は 消したくないね、ということで <To the fu

決断に迷うとき~決定と決断~

こんばんは、チーママやよいです!今日は娘のお誕生日だったので、イタリアンランチでお祝いしてきました。予約する時にサプライズでお誕生日プレートをお願いしました。その時、娘はあまりフルーツが得意ではないことをお伝えしました。チョコ系だけでもこんなに華やかにしていただいて感謝です。イタリア語で”お誕生日おめでとう”と書いてあるのかな? 娘は中学生ですが、生まれてきてくれて、この年まで生きてくれたことにまず本当に感謝の気持ちでいっぱいです。人は誰もいつ何があるかわかりません。健康に

イチローさんの嫌いな言葉~『壁スゴ』より~

こんばんは、チーママやよいです!昨日は西沢泰生先生ご著書『壁を越えられないときに教えてくれる一流の人のすごい考え方』の中から、あるゴルフ場のお話をさせていただきました。今日はこの本の中からイチローさんのお話をご紹介させていただきたいと思います! 東京の書道教室 書道のはな*みち 主宰 スパルタ書道家 高宮華子先生の双子の姉、はな子ママのラジオ番組「はな子ママのお部屋」を聞いて、学んだこと、気づいたこと、感じたことなどを愛弟子兼チーママやよいの独自の視点も加えて書き連ねていき

伝わりにくい文章の代表は長文/作家の僕がやっている文章術132

長文の構文は、意味をとりにくく、分かりにくい文章になりがちです。 小説を書く人の中に見受けられるのが、書き癖としての長文で、読者(ときに審査員)に、敬遠されてしまう原因ともなっています。 <文例1> 私が、車窓の外に、停車すらしない小さな駅の背景に並ぶ、小さな街の屋根や看板やショッピングモールの建物が流れるように目に入ったときに、車内アナウンスが流れて、次の停車駅は仙台だと告げたので、彼からプレゼントされた小さな銀色のブレスレットのような腕時計を見ると、定刻通りの午後3時

有料
300

アフィリエイト報酬を盗む不正なアフィリエイター vs アクセス(見込み客)を盗む不正な広告主

こんにちは。しちゃうおじさん(以下「しちゃおじ」)です。 前回の以下記事{アフィリエイト初心者必読!「アフィリエイトの仕組み」や「アフィリエイターの立場」の現実}にて、 アフィリエイトという仕組みは、表向きは『広告主・ASP・アフィリエイターの三方良し!』ということになっていますが、内実の立場的には「①広告主 > ②ASP > ③アフィリエイター」であることを書きました。 売れないアフィリエイターというのは、広告主から見ると「使い捨ての駒」みたいな存在ですので、ぞんざい