見出し画像

チーム合宿 in館山

みなさんこんにちは。
サイタマサイクルプロジェクトのコダイラです。

暑すぎて仕事も自転車も気乗りしない夏本番ですが、今回2泊3日でチーム合宿に行ってきました。


Day1

県内在住メンバーは監督宅近辺で集合し、分乗して現地へ。
なんと実働メンバーで僕が唯一のDISCユーザーだということで、昨シーズンルーフキャリアに対応モデルを追加して下さったんです。

昨年の渋滞を加味して早めに出発するも台風接近の報もあってか交通量は少なめ。
予想より2時間近く早着したため夜の買い出しでメンバー集合を待ちます。

チームメイトの集合を待ち、昨年も寄った『渚の駅 たてやま』で昼食へ。

視線を集めまくる車

少し風が強く湿気を感じつつも晴れていて、混雑していましたがテラス席ならすぐに入れるとのことで屋外へ。

名前は忘れましたがマグロ丼を頂きました。

ドコサヘキサエン酸

とても美味しかったです。
おなかを満たした後はいざ宿へ。


お宿は昨年同様、都立新宿高校の保有する館山寮。
監督が関係者ということで使用でき、破格の宿泊費で滞在できました。

流石は超優秀校


お宿で一息ついたら着替えてライドへ。

We are Orange

久しぶりにまとまった人数で集まれたのでテンションが上がりますね。


まずは洲崎神社に立ち寄り。
非常に急で長い階段が特徴的。
これまた昨年同様、合宿中の安全祈願です。

走り出しだけ少し雨が降っていたのでシューズカバーを着けましたが、すぐに晴れて蒸し暑く。
路面はまだ乾いていなかったのでシューズを保護できたのは正解でした。


お参り後はフラワーラインを走行して千葉県最南端へ。
灯台の麓には岩場が広がっていて、観光客も結構足を運んでいました。

風が出ていたのでさながら東映の波しぶき。
記念に写真を撮ったら来た道をリターン。


宿に帰って僕は真っ先に海へドボン。

絶好過ぎるロケーション

何といっても防砂林を避けて徒歩数十秒でプライベートビーチのような穴場が出現します。
基本的にこの寮や近隣の別荘等から来る方が多いのでしょう。
3日間の砂浜での顔ぶれは見覚えのある人が多かったです(笑)


クールダウンを済ませ、シャワーを浴びたらチームの主要行事であるBBQスタート。

一ヶ月で三回目くらい

美味しいものを食べ・呑んで・遊んでリフレッシュ。

ドコサヘキサエン酸

ここでも魚をば。
買い出し中に見つけて僕がカゴにinしておいたやつ。

この日は各々楽しんで終了。


ログはこんな感じ。



Day2

風は強いものの天気に恵まれ、朝からロング練へ。
と言っても昨日発表のプランからは1時間ディレイでスタート。皆寝坊です。

この日は山間のアップダウンと海沿いのフラットな区間を両方こなすコースで、昨年のコースを基本的に踏襲。

チームメイトが諸事情で走ることはパスということでサポートに回って下さり、補給などは都度お願いできる体制。
蒸し暑くジャージが水浸しのような状況だったのでとてもありがたかったです。

フラワーライン走行

順当に(?)ローテを回しつつ、車の少ないフラット区間を駆け抜けます。
風が強かったので一人だったら心が折れていたでしょう。


この区間は景色も綺麗で走りやすく、非常に楽しいです。

まだ皆元気。笑顔が見えます。

序盤のフラット区間をこなしたあとは山間の区間へ。
いくつかの登りをこなしつつアップダウンの道を進み、千枚田を目指すコース。

緩斜面の長めな登りで都度前へ出てペースアップを繰り返し、チームメイトのダメージを与えることに悦びを感じました。
普通に非難轟々でした。さーせん。


休憩を挟みつつ良いペースで移動し、観光スポットの千枚田へ。

田んぼ

ここの登り、思ったよりも短くて『こんなことなら早くから掛けておけば……』なんて考えているうちに出発。


途中信号待ちやら交通状況やらで集団が割れたのですが、後方にいたら監督から『休憩ポイントよらずにこのまま帰るから先頭に伝えてきて~』とのお言葉。
なんだかゆるふわな感じで言われましたが、前との差も開いていて、なおかつ速度も結構乗っていたので『え?????』って素で聞き返してしまいました。


しかし監督のご意向です。絶対です。
意地で追いついて伝言ゲームクリア。

ヘラヘラすんなお前

ブリッジを掛けている途中、サポートカーを見つけてニッコリ。
ユーモアですユーモア。知らんけど。


なにはともあれ無事にゴールし、これまた速攻で海にドボン。
後で知りましたが僕が終始元気に走りまわっていたら先行したタイミングで道を間違えていたらしく、呼び戻して再スタートする気力が湧かなかったためスルーした結果距離が伸びたそうです。


でもこれ僕悪くないよね。


またまた海&シャワーを済ませ、夕飯はこれまた昨年同様SUSHIを食べに行きました。

ドコサヘキサエン酸

皿あたりの値段こそ大手チェーンの数倍するのですが、味は最高です。
おなか一杯食べました。


夜食堂で飲み会を開いていたら他の宿泊者のご家族が立派なスイカを切り分けていて、お裾分けを頂いちゃいました。
ごちそうさまでした。ありがとうございます。


ログはこんな感じ。



Day3

最終日は軽めのサイクリングということで人気なソフトクリームを食べに。
しかし我々は選手です。
そう簡単に飴にはたどり着かせません。僕が。

カメラにはすぐ気が付く

この時既に皆の疲労度は高め。
でもしれっと前に出てしれっとペースを上げておきました。
これまた非難轟々でした。


なんだかよく知らないままソフトクリームを食べに来たら、ピーナッツ味が美味しいそう。
お店の前に今時少ないタイプのギャルやシンプルにギャルが居て良かったです。とても。


結構お客さんも多く、盛況なお店でした。

Fighting

この時手にもっているのはなんちゃらオレンジティー。
これ美味しかったからまた買う。


肝心のソフトクリームはこれ。
しっかりピーナッツの風味が感じられ、それでいて甘ったるさは少ないので真夏の運動中でもペロリと食べられてしまう美味しさ。

既に溶けかけ

ピーナッツバターが好きな人はこれを血液にしたがるかもしれません。


ちなみに後ろにぼんやりと見えているハ〇撮りパネル、何かを言わずとも真っ先に弊チーム芸人担当がハメに行ってました。
知らんちびっこはパネル横で見事なジョジョ立ちを披露してくれました。


軽めに・楽しく・朗らかに自転車に乗ったあとは宿に戻ってまた海へ。

右の方の窓に注目

各々海で楽しんだ後は片付け・掃除をしつついったん昼食へ。


近くのホテルに併設された雰囲気の良いイタリアン『BUONO』さんへ行き、美味しいパスタやデザートを頂きました。

ホールに店員のお姉さんが二人いらしたのですが、二人とも滅茶苦茶可愛いので何事かと思いました。


すごく美味しいのでこの記事を見た人は行ってみてください。
僕は来年もここ行こうって監督にゴネます。


昼食後は片付けを済ませてお土産を買うべく再び渚の駅へ。
買い物を済ませたらいよいよ挨拶をして完全解散。

埼玉在住組はまとまって帰路へ。

日も傾きかけ


弊チームは雰囲気が良いことで有名ですが、それを再度感じられる合宿でした。
今年も滅茶苦茶楽しく過ごせたのであっという間でした。


ログはこんな感じ。


新宿高校館山寮の寮長さん・参加したチームメイトの皆さん、ありがとうございました!!!




〈個人SNS〉

ぜひフォロー・リアクション等お願いします。
・Twitter


・Instagram

リンクは以下。


QRはこちら



〈スポンサーリンク〉

・ときとうクリニック大腸肛門病センター

・山崎整形クリニック

・WAVE ONE/ウェイブワン/レジェフィット/KAPELMUUR

・InterMax(インターマックス)

・ノーベルアームズ/ESS JAPAN/ESS OFFICIAL

・武田レッグウェアー/R×Lバイク

・MAGMA ATHLETE BARLEY

・ユニバーサルフィールド/MIYAZAKI ENERGY JELL

・ノースコーポレーション/アズーリ

・eGROW

・埼京ホーム

・METRA/ONE LAP JAPAN

・Orange Works

・聖整体院

https://hiziri.top/


〈協力ショップ〉

・スポーツバイク専門店BOUNCE(バウンス)

・Tacke Cycle Factory


〈運営〉

・株式会社サイタマサイクルプロジェクト



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?