最近の記事

真夜中のティータイム

 真夜中に目が覚めてしまう。  そんな経験が誰にでも一度はあると思う。  今日の私もそのうちの一人だ。  もう一眠りしようと目を閉じてはみたものの、かれこれ三十分は寝つけていない。  小腹が空いてきたので、なにか食べようと思う。  だが、お煎餅やチョコの気分ではない。  そう考えながら冷蔵庫を物色していると、たい焼きを発見してしまった。  もうこれを見た瞬間に、自分の口があんこを欲してしまったのを感じた。  夜遅くに何かを食べるのは気が引けるが、たまに食べるくらいなら

    • ひな祭り

       いろいろと忙しくて、すっかり更新を忘れていました。  1日遅いですがひな祭りご飯です。  ちらし寿司、蛤のお吸い物、茶碗蒸し    食後のデザートは牛乳いちご寒天と緑茶  わたしは、行事食をそこまで拘って作るタイプではないのですが、何故か桃の節句は毎年ちゃんとやってしまいます。  祖父母が買ってくれたお雛様が綺麗だから、それに見合うものを作りたくなってしまうんでしょうか…。  ひな祭りが終わると、雛人形を片付けなければならないので少し憂鬱ですね。出すのも片付ける

      • ワクチン2回目接種レポ②

         1回目のレポを投稿してから、2日半が経過した。  すっかり熱は下がったが、今日になって腕が少し赤く腫れていることに気づいた。  それでは昨日の続きから書き出してみる。  午前8時   就寝(冷えピタを装着)  午前11時  発熱(37.1度)再び眠る  午後13時  発熱(37.2度)起床  午後14時  昼食(素麺食べる)  午後16時  発熱(37.3度)  この段階で落ち着いていたので解熱剤は服用せず  午後18時   空腹のため食事(玉子丼)  午後18時半 

        • ワクチン2回目接種レポ①

           昨日2回目のワクチン接種をしてきた。  看護師さんの経験の差なのか、前回は数秒で痛みもなく済んだワクチンが、今回は20秒くらいかかり痛みも強かった。  こればっかりはしょうがないが、油断していたので思わず声が漏れそうだった。  モデルナワクチンを接種したのだが、1回目の副反応は腕が痛い程度だったのに比べ、2回目は頭痛を伴う発熱があり、前回ほどではないが腕の痛みもある。なにより食欲が増した。  現在も熱があるため、接種から今の時間までの推移を記録しておこうと思い記事を書い

        真夜中のティータイム

          味のある写真

             先週は猛暑日の連続でしたが、今週は打って変わって過ごしやすい気温でしたね。とはいえ、いきなり寒くなったので体調を崩しそうです。  我が家のお猫様も、急に寒くなったので暖を取りに膝の上に乗ってくるようになりました。就寝時は布団の中に入れろと鳴く始末。 ↑身動きがとれず目を覚ましたら、人の上で暖をとって爆睡していたお猫様。  暑いときは触るなと怒っていたのに、寒くなった途端にワガママ甘え放題。そんなところも可愛く思えるのは、何故なんでしょうか。  話は変わりますが

          味のある写真

          猫も溶ける暑さ

          連日暑い日が続きますね。 我が家のお猫様も涼しい場所を求めて、家の中を徘徊しております。 この時期は熱中症対策も兼ねて、猫用のスープや水分多めのご飯をあげてます。 ただ本猫的にはカリカリも食べたいようで、小腹が空くと催促され、ついついあげてしまいます。 食欲が無くなるよりは全然いいのですが、体重管理が少し難しいですね。 暑さも寒さも彼岸までと申しますが、暑さが鳴りを潜めるまで体調管理に気をつけて、日々を過ごしていきたいですね。 ↑猫用スープを堪能するお猫様。このあと

          猫も溶ける暑さ

          おみくじ

          半年に1回くらいのペースで神社に参拝している。 単純に神社仏閣巡りが好きであるのと、実家が神道を信仰しているからだ。 父方で法事を行う際には神主さんを呼んだり、年始などに詣でるくらいなので特別になにかをしているわけではない。 それでも子どもの頃から慣れ親しんだ神社は、参拝すると心が落ち着く気がして、嫌な事があったり悩んだときなどに訪れる。 今年は年始に参拝していたので別段行く用事もなかったのだが、ふらりと神社に行きたくなったので1人で参拝してきた。 15時半近くに行

          おみくじ

          猫用テント

          ペット用のポップアップテントを買ってみた。 下には夏用のペットクッションを敷いて、 ひんやり涼しく使い心地抜群である。 テントの側面と後ろ側は一部分が、 メッシュ素材になっていて風通しもよい。 窓際に置いておけば、テントの中から 外の景色を見ることもできる。 このテントを買ってから数日たつが、 ご飯と遊ぶ時間以外は全て このテントの中で過ごすようになった。 お気に入りの寝床は複数箇所あったのだが、 今では昼も夜もテントの中でしか寝ないのだ。 お昼寝して過ごしているか

          猫用テント

          牛乳寒天

          夏が近づくと毎年作ってしまう牛乳寒天。 ツルンとした喉越しで食べやすく、 なにも入れなくても、蜜柑や苺を入れても美味。 あずき牛乳寒天なんてのも蠱惑的である。 自分で作るときには練乳を加えて、 砂糖は少なめにするのだが これがまた病みつきになる美味しさなのだ。 毎回みんなに好評なので大量に作るのだが、 すぐに食べきってしまう。 お猫様まで欲しいと寄ってくる始末。 わたしにとって牛乳寒天は夏の風物詩だ。 ↑夏用座布団でお昼寝するお猫様

          牛乳寒天

          塩むすび

          おにぎりは塩むすび派なのだが、 海苔が嫌いという訳ではない。 海苔が巻いてあるのも好きだし、 なんなら巻き寿司や軍艦巻きも好きである。 しかし自分で作るとしたら圧倒的に、 海苔を巻かない塩むすび1択になる。 おにぎり用にカットされた海苔を 買ってみたりするのだが、 自分のおにぎりには巻かない。 白米と塩の味わいを最大限に 楽しみたいからなのだろうか。 よくよく思い出してみると、塩むすびを 好きになったきっかけは祖母だった気がする。 祖母が作ってくれた塩むすびが、

          塩むすび

          雨の日の曲といえば

          今朝の天気は雨。 昔から雨の日に思い浮かぶ曲といえば、 童謡「あめふり」なのだが私だけだろうか? この曲の歌詞を知らない人は 是非とも調べてほしい。 わたしにはこの曲の歌詞が 少し悲しく聞こえるのだ。 歌詞を要約すると 1番 雨が降っているから母さんが傘を持って    迎えに来てくれる。嬉しいな。 2番 省略 3番 おや?あの子はずぶ濡れだ。    柳の木の根元で泣いている。 4番 母さん、僕の傘をあの子に貸していいかな?    キミにこの傘を貸してあげるね。

          雨の日の曲といえば

          気の向くままに

          初投稿になります。 気の向くままに日々感じたことや、 考えさせられたこと等を書いていきます。 この子は我が家のお猫様です。 この子の毛色が素鼠色っぽいので、 ペンネームに使ってみました。 それではまた。

          気の向くままに