見出し画像

母からの開放・「お母さん、〈嫌い〉って言ってもいいですか?」前編。

note街の小さな商店街・虹色通りへようこそ。

現在の虹色通りのメンバーは、
リコ・なちこ・ゆず・ららみぃたん・はられ・やなぎだけいこの6名です。

ここは、メンバーが今までそっと胸にしまってきた、ちょっと言いにくいこと、書くことに踏み切れなかったこと、大切な経験や思い出などを、少しづつ並べていくお店です。

そっと手にとっていただけたら嬉しいです。
読んでくださった方のお気に入りがみつかりますように。

定期購読マガジンは、250円/月です。毎週金曜日に更新です。
単品購入も可能ですが、定期購読マガジンの特性上、単品はマガジン価格よりお高くなっています。

☆ご注意頂きたいこと☆
この定期購読マガジンは、過去の月の記事を読むことが出来きません。これは、noteの特性上、ということでご理解いただければ幸いです。
3月に購入すると、2022年11月・12月、2023年1月・2月の記事を読むことができず、単品でのご購入となります。ご了承ください。

ご興味のある方は、ぜひマガジンから『虹色通り』にお立ち寄りください♪


メンバーのららみぃたんが、虹色通りについて書いたこちらの記事もご覧いただけると、「虹色通り」をより身近に感じていただけるのではないかと思います!



タイトルに、驚いた方がいらしたら、スミマセン。

「母からの開放」は、一冊の本のタイトル。カウンセラーである信田さよ子さんの著書の中の一冊だ。この本の帯には、『お母さん、〈嫌い〉って言っていいですか?』と書かれていた。この本を書店で目にした時に、その一言が、私の目に強く飛び込んで来たことを覚えている。



以前、このような記事を書いたことがある。この時も、タイトルを書いただけでイヤになっていたらしい。いや、そうだよね、そうだよ。と、自分を慰める。

尊敬している人は誰ですか?

「お母さんが好き。」
「尊敬している人は母です。」

手放しで、そう言えたら、どんなに良かっただろう。

「あなたの尊敬する人は誰ですか?」

スベリ止めで受けた私立高校受験の面接でのこの質問に、私は言葉をつまらせた。よくある質問だし、面接の練習でも散々出てきた文言だ。しかし、毎回、この質問が私の中で違和感を浮き上がらせる。

「両親を尊敬しています。」

何の疑問も持たずに、そう答えられる友人や他の受験生が羨ましいと思った。

私は、両親を尊敬していない。
尊敬する要素すら、未だ見つけることができない。

ここから先は

4,793字 / 2画像

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

学校に行かない選択をしたこどもたちのさらなる選択肢のため&サポートしてくれた方も私たちも、めぐりめぐって、お互いが幸せになる遣い方したいと思います!