見出し画像

粒ぞろいのデザイナーが揃うSun*のデザイン組織で働く楽しさとやりがい。「カメレオンのようにロールを変えられる」

クライアントのサービスやプロダクトを成功に導くデザイナーが多数在籍しているSun*。

バックボーンも専門領域も異なる多種多様なタレントが揃し、B(ビジネス)とT(テック)のチームと共創しながら世の中に価値を提供しています。

今回はSun*で働くUXデザイナー / サービスデザイナーの三角 由紀乃さんと、UI/UXデザイナーの狩野 菖さんに、Sun*へ転職を決めた背景や仕事のやりがい、挑戦してみたいことなどについてお話を伺いました。


新しいサービスやプロダクトを0→1で作れるのが魅力的だった

── まずは、お二人の自己紹介からお願いします。

狩野:私は新卒でHR Tech企業にデザイナーとして入社しました。主に求職者向けサービスのUIデザインを担当していて、プロダクトのグロースに携わっていました。その後、Sun*に転職し、現在もUIデザインを軸にしつつ、UXデザインもやらせてもらっているほか、三角さんと同様にCXR(Customer Experience Rep)の担当としてクライアントのフロントに立ち、課題ヒアリングも行ったりしています。

三角:私はデザインファームからキャリアをスタートし、UI/UXデザインやサービスデザインを中心としたクライアントワークにずっと携わってきました。

Sun*に入ってからはリードUXデザイナーという立場で、UXデザインやサービスデザインを担当し、プロジェクトを推進する役目を担っています。デザイン業務以外でも、採用やPR活動にも関わらせてもらっている状況です。

── デザイナーとしてキャリアを形成していくなかで、Sun*を選んだのはどのような理由からですか?

三角:クライアントワーク中心のデザイン会社だと、どうしても似たようなところに陥りがちというか。会社として実績ができてくると、ある種“勝ちパターン”としてナレッジが蓄積されてくるわけですが、そのパターンから抜け出せなくなって一辺倒になるというのを働く中で多く見てきていて。

真に個々のクライアントのニーズを捉え、プロダクトや事業の性格に寄り添った最適なアプローチが提案できていないのでは。そう常々感じていたんですよ。

サービスデザインやUXは本当に根っこの部分からカスタマイズして組み立てていかないと、良いアプローチは実現できないと思っていて、そこを0→1で組んでアプローチしていく会社を探して転職活動をしていたところ、まさにSun*がそれを体現する会社で。結果的にそれが転職のきっかけになりました。

狩野:前職では既存プロダクトのグロースや運用をメインにやっていましたが、サービスをゼロから作る経験や、プロダクト全体を見たときの最適な体験設計など、もっと上流の部分からデザイナーとして関わりたいと思い、それでSun*へ転職を決意しました。

言葉や概念を可視化できるデザイナーの重要性は高い

── お二人が一緒にプロジェクトをやって見て、Sun*らしいエピソードは何かありますか?

三角:あるプロジェクトで、私とビジネスデザイナーでサービスデザインを担当し、途中から狩野さんも同じプロジェクトに入る形で一緒に仕事をする機会がありました。

最初はリサーチを経てペルソナを立て、ジャーニーマップを作成し、プロダクトの競合優位性や勝ち筋を見出すための整理やコンセプトメイクなどを行っていきました。そこからアイデアをワイヤーフレームに落とし込んでいき、ユーザーテストをしながら、狩野さんの方でUIを設計してもらっていました。

最後は開発チームもプロジェクトに参画して要件定義をし、プロダクトのデリバリーまで完了させた事例になります。このプロジェクトは最初から最後までB(ビジネス)、T(テック、)C(クリエイティブ)を巻き込んで行った、まさにSun*らしいプロジェクト推進ができた案件だったと思っています。

Sun*にはほぼ全方位のソフトウェアエンジニアから、上流のビジネスストラテジーを組む人間までいるので、プロジェクトを包括的に進めていける。そこが前職のデザインファームとは大きく異なる点でしたし、私にとっても初めての経験でしたね。

── 社内で「デザイナーの重要性が高い」というのは感じていますか。

三角:そうですね。デザイナーは本来、ニュアンスや情緒といったものをいかにアウトプットへ落とし込んで可視化したり言語化したりするかが大きな役目だと思っているんですが、特にSun*では非デザイナー含めたメンバー間で共通認識を持つために、イメージや概念をわかりやすく可視化し、スムーズに意見を言い合える環境づくり・サービスづくりができています。

狩野:ユーザーリサーチしたものを、プロダクトに落とし込んでいくコンセプトメイキングや、画面イメージを作ってユーザー検証していくフェーズで、白黒のワイヤーフレームではなく色をのせた状態でユーザーはもちろん、クライアント企業にもイメージを伝えられたのが、デザイナーとして価値を発揮できた部分でした。

職種の幅を広げられるのがSun*で働く面白さのひとつ

── 仕事のやりがいやデザイナー冥利に尽きるポイントがあれば教えてください。

三角:Sun*って、いい意味で変な会社だと思っているんですよ(笑)。私はUXデザインが得意な一方、狩野さんはUIデザインに長けていますが、社内での肩書きは同じ「デザイナー」なんです。これは意図しているかはわかりませんが、「デジタル・クリエイティブスタジオと謳うSun*であっても、ソフトウェアのUI/UXに閉じることなくデザインのケイパビリティを拡張していく」という効果を生んでいるなと感じています。

空間でも、3Dでも、ブランディングでもやれることはやる。できる領域を広げていくという力がとても働いているなと思っていて。他の会社のデザイン組織に属していれば、そこに在籍し続ける限り基本的に仕事の範囲は変わらないかもしれませんが、Sun*のデザイン組織はずっと在籍していても、挑戦できる範囲がどんどん広がっていくので、常に新しい発見や刺激をもらっています。

狩野:三角さんのお話にすごく同意で、Sun*のデザイン組織はまるでカメレオンのように、自分のロールを変えることができるんです。CXRの活動においては、デザインというバックグラウンドを活かし、デザイン組織のケイパビリティをどのような形で社会に実装できるのかを意識しながらプロジェクトに参画できていて、それがとてもやりがいに感じています。

クライアントの事業が目指す姿を逆算し、意味ある提案やアウトプットを出せるところは、デザイナーとして価値を発揮できていると考えています。

三角:クライアントの価値創造を考える上で、ただ「つくる」だけがデザイナーの仕事ではないと思っていて。ちゃんとその先も見据えて、クライアントの事業が秘める可能性や青写真、運用方法も含めて、全体を意識したサービスデザインを手がけることがSun*では多く、今後も増えてくる。これをちゃんとやれている会社はデザイン業界を見渡してもまだまだ異質だと思うんですよ。

── プロジェクトの割と早い段階からデザイナーに入ってもらうことに対して、どのように思っていますか?

三角:デザイナーは議論の情報整理をしたり、アイディエーション(アイデア出し)における発散や収束を助けることも得意です。そのため、よりディスカッションが必要な上流段階こそ、ファシリテーション役としてプロジェクトの進行をサポートする役目を背負えると思っています。

狩野:クライアントへの提案からデザイナーが入り、プロジェクトを進める中で、どのプロセスでどんなアウトプットが出てくるのかを提示しながらプレゼン資料の作成にも携わらせてもらえているのはデザイナーが貢献できる部分だと考えています。情報を整理し、何を伝えたいのか、クライアントが必要としている情報は何か。目的やゴールから設計し、ビジュアルやプロダクトを作るデザインプロセスの思考は、他のことにも応用が利きます。だからこそ、職種の幅を広げながら働けていることが、私がSun*で働く面白さのひとつになっています。

「Designer’s Attitudes」を胸に“作り手のこだわり”を発揮するデザイン組織

── 周りにデザイナーやチームの文化から、何か影響を受けているものはありますか。

狩野:デザイン組織だけを見ても、プロフェッショナルな人材が揃っています。UIやUXに特化した人から、オフィスデザイン、動画制作、会社や組織を見ている人まで、それぞれの強みを生かしながらバリューを発揮している人が多い。そういう人たちと、いろいろなプロジェクトで関わり合いながら仕事をすることで、刺激をもらえているのが楽しくて。

プロジェクトを通して、デザイナーだけではなく、PMやビジネスデザイナー、エンジニアといった別のチームの人とも一緒に仕事する機会が多くあります。クライアント先の事業を推進するために、それぞれの視点からディスカッションするため、事業つくりの視点で自分の視座を高められるため、このようなチームで働ける魅力がたくさんある会社だなと日々感じています。

また、海外チームと一緒に仕事ができることもSun*で働く魅力の一つです。あるプロジェクトのタスクや制作物のディレクションを担当していたとき、ベトナムのエンジニアやデザイナーと関わる機会がありました。、グラフィカルな表現がより求められるプロジェクトだったため、ベトナム側のデザイナーと何度もディスカッションとイメージのすり合わせをおこないながら制作を進めていたのですが、回を重ねる度に想像を上回るアウトプットが出てきていたので、その表現力と作業スピードに刺激を受ける日々でした。

三角:他の会社と比べても、Sun*のデザイナーはプロフェッショナル性が高いと感じています。みんなそれぞれ「これに関しては自分に聞いて!」と言わんばかりの専門領域に特化したスキルを持っているんですよ。なので社内でも「◯◯のことは◯◯さんに聞けばいいよ」という会話をよく聞きます。

得意領域以外のところでは、「それってどうやるの?やり方教えて!」という会話が自然発生していて、お互いが補完し合いながら高め合いながら仕事をする風土があると思っています。有志でよく勉強会も開かれていて、ナレッジや失敗例を共有する文化も根付いていますね。

── DP(Design Pros、デザイン部門)の組織の特徴や強みを教えてください。

三角:Sun*のデザイナーの在り方として「Designer’s Attitudes」というものがあります。これまで社内で醸成され、さらに体現してきたデザインチームの価値観をあえて明文化し、対外的にもDesigner’s Attitudesに則ったデザインをしていくという姿勢表明の役割を果たしているんです。

デザインファームにいたときはデザイナーが中心だったことから、事業機会の有無や実際に運用を走らせたときの収益性、事業拡張性、開発のフィジビリティなどまで詰めきれないままTOBEだけ描き、途中でスタックしてしまうこともよくありました。

そういう意味でも、Sun*には1000人以上のエンジニアがいてものすごく強い実装性があり、ビジネス戦略も頭から一緒に伴走することができるので、一度つくって終わりではなく、クライアントも継続的に価値提供をしていける。

社内でも常にコラボレーションしながらこういったものをデリバリーできるのが、Sun*の大きな強みだと自負しています。

狩野:品質を担保できるリードデザイナーが、チームメンバーの教育を行うという下地があるので、職域を広げてチャレンジできる環境があると思っています。また、各プロジェクトの話を聞いて見ると、「お客様の要望に応えるためにかなりこだわった」や「ユーザー体験をよくするために案を出して作りきった」など、本当にたくさんの検証を重ねた上で、お客様が満足するものを提供しているという“作り手のこだわり”を持ったデザイナーが、DPに多く在籍していると感じました。

Sun*のミッションに共感し、「なんでも面白がれる人」が活躍できる

── 今後、Sun*のデザイナーとして挑戦してみたいことは何ですか?

三角:私は今まさに挑戦中なんです。長年、サービスデザインに関わってきたものの、デザイナーの考えるサービスデザインにはどうしても限界があると思っていて。サービスデザインにまつわる書籍もたくさん読んできたんですけど、やはりデザインからは抜け出せないのが課題に感じているんです。Sun*に入って、BTCのさまざまなプロフェッショナルと連携しながら仕事を進める中で、事業創造・価値創造における真の意味でのサービスデザインの在り方を、日々のプロジェクトの中で常に模索し、ディスカッションしている状態です。

狩野:私も自分が得意なUIを軸に、UXなど上流部分にも関わらせてもらいながらプロジェクトに携わることで、職能の幅を広げるために挑戦しています。

── 最後にSun*へ興味を持っていただいている求職者の方へメッセージをお願いします。

三角:Sun*で働くデザイナーは十人十色で、みんな性格が違うので、こういう性格じゃないと合わないみたいなのは基本ないと思います。ただ、なんでも面白がれる、興味を持てるという人は、Sun*の環境がすごく合うんじゃないかなと思います。新しい取り組みの起案は会社単位だけでなくデザインチーム単位でもどんどん生み出されるので、「そのアイデア面白そうだからやってみたい」と手を挙げられると、すごく楽しく仕事に取り組めるのではないかなと思います。

狩野:Sun*の掲げる「本気で課題に挑む人たちと、事業を通して社会にポジティブなアップデートを仕掛けていくこと」というミッションに共感いただけたら、Sun*でやりがいを持って働けると感じます。いろんなことに興味を持ち、どうSun*の仕事に接続していくかを考え行動している人が多く在籍しているのがSun*の特徴でもあります。そういったことに心が踊ったり熱量を感じられる人は、Sun*とカルチャーマッチするのではないでしょうか。

Yukino Misumi / Designer
慶應義塾大学環境情報学部卒。学生時代よりデザインファームに勤務し、SONYなど大手メーカーを中心に新規プロダクトのサービスデザイン及びUIUXデザインに従事。エンタープライズ企業向けの新規事業開発のデザインパッケージ開発にも携わる。新卒でFOURDIGIT入社。サービスデザイン・UXデザイン・PMを担当し、新規事業領域の数々のデジタルプロダクト開発に従事。2022年6月より現職。ユーザー中心設計でのサービスづくりを強みに、社会・サービス提供者・ユーザーの三者にとってより良いインパクトを与える体験設計を支援。

Ayame Kano / Designer
2022年8月よりSun*のデザイナーとしてジョイン。要件定義から情報設計・UIデザインなどを中心に、物流、VC/CVC、Web3の事業開発に携わる。Sun*入社前は慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科を卒業後、株式会社ビズリーチに入社。立ち上げ2年目のSaaS事業でUI、コミュニケーションデザインを経験。その後、C向けサービスのWebアプリケーション、モバイルアプリのUI/UXデザインを軸にしながら、定性・定量データよりユーザーの課題抽出し、施策の企画〜要件定義フェーズも経験。

photo by Hibiki Yamamoto


この記事が参加している募集

オープン社内報

社員紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?