マガジンのカバー画像

私の文庫📚【記事収集】

293
読んだ本や興味関心ごと集め💕自分の図書館のようにしたい✨ 学びや読み直しに活用✨
運営しているクリエイター

記事一覧

ウェルビーイング・エコノミーの時代へ "わたしたちのウェルビーイングをつくりあうために 4/4"

集合的ウェルビーイングの概念  『わたしたちのウェルビーイングをつくりあうために』の最終部では、個人のウェルビーイングを超えた「集合的ウェルビーイング」の概念が提示されています。著者らは、個人のウェルビーイングと社会全体のウェルビーイングが密接に関連していることを強調し、両者を統合的に捉える必要性を説いています。 集合的ウェルビーイングの概念は、日本の伝統的な「和」の思想や、仏教の「縁起」の考え方にも通じるものです。個人が他者や環境と切り離せない存在であるという認識は、日

💁📚40【このままだと、母ちゃんが】虐待についての考察 878

※ヘッダー画像は、紙面掲載イラスト #山本美雪 を加工しています #朝日新聞DEGITAL #きょうも傍聴席にいます 。 このままだと、かあちゃんが—— 鉄アレイ手に父を殴り続けた長男#金子和史 2024/9/14(土)朝日新聞朝刊掲載 本ではなく新聞。 傍聴した記者が、特に心に残った事件をリポートする人気連載。 紙面より掲題の事件を抜粋•要約してみる。 両親と長男は生活保護だけが収入源。脳出血後、左半身麻痺で車椅子生活の母を、81才の父が介護。 49才の長男は手伝い

子どもを最初に傷つけるのは親かもしれない

「10年後のクリスマス、お姉ちゃんは1人で読書をしてて、唯ちゃんは彼氏とディズニーランドに行ってそうね」 家族で車に乗っているとき、助手席に座る母は笑いながら父にこう言った。特別な感情が芽生えたわけではない。左手に見えるシンデレラ城を眺めながら「私は社交的で姉は暗いってことを茶化してるんだな」と思っていた。 私が7歳の夏から母は病床につしてしまったので、おそらくこれは6歳くらいの話。 この些細なやりとりが、唯一覚えている母の言葉だ。母はもっと美しい言葉を遺してくれたはず

詩 | 私について

ニーチェよりカントを好み 親鸞よりも法然を好み 最澄より空海を好み マルコ・ポーロよりも円仁を好む。 トルストイよりドストエフスキーを好み 森鷗外よりも夏目漱石を好み ロシア語より英語を好むが ドイツ語の響きは最高だと思う。 烏合之衆となるよりは 狷介孤高な狼であることを望み 寂しさにうちひしがれている時は 宗教よりも哲学にすがる。 一瞬みなと同じように 笑うことを望みながらも やはり たとえ除け者にされても 一人でいることを好む。 小説の世界にドップリ浸るよりは 難

果物を食べる効果

本日の言葉。 「運動は食欲を生ぜしめ、  食欲はまた運動を必要とする」  (ラクロ) 果物の栄養について 果物は水分・ビタミン・ミネラル・食物繊維を含みます。 野菜と異なる点はブドウ糖や果糖の糖質を多く含むことです。 果物を食べすぎると、糖質の過剰摂取により中性脂肪の増大や肥満をきたすおそれがあります。 果物は、一日に200g摂取するのが目標とされています。 可食部200gの目安は、みかん・キウイフルーツ2個、りんご・なし1個、ぶどう1房です。 果物の果糖

幸福の再定義 "わたしたちのウェルビーイングをつくりあうために1/4"

ウェルビーイング論  ウェルビーイングという概念は、近年ますます注目を集めています。単なる健康や幸福以上の、より包括的で深い人間の状態を表すこの言葉は、現代社会が直面する多くの課題に対する一つの答えとして期待されています。今日からは、渡邊淳司とドミニク・チェンの監修・編著、その他大勢の専門家により執筆された『わたしたちのウェルビーイングをつくりあうために その思想、実践、技術』を中心に据えながら、ウェルビーイングの思想的背景、その実践方法、社会実装、そしてテクノロジーとの関

子育てにまつわる、怖い話

以前、ネット上で読んだ話です。(ホラーではありません。また記憶を頼りに書いてますので細かい所は間違っているかもしれません) あるかたが、昔のビデオ映像を観たそうです。ご自身が子どもの頃に撮影されたものでした。 映像の内容〜 お母さまが「どのおもちゃで遊ぶの」と尋ねている →ご本人(子ども)は「Aにする」と言ってその通りにしてもらっていた。 →遊びだしてすぐに「こんなので遊びたくなかった!」「Bのおもちゃが良かった!お母さんがAを出した!」と激しく怒って泣く →「自分で選ん

読解力は国語力だけなのか?(957字)

          ー全文ー 5000本くらい失敗答案を添削してる人と小論文の本を作ったんですが、受験生が最もやりがちなミスは「問題文の意味を理解できてない」で、 その傾向が10年変わらないんだそうです。 小論文って出題への「回答」なんで、 いくら名文書いても聞かれたこととズレてれば不合格です。 ヤバくないですか。 つまり「文章が読めない」 「人の言うこと聞けてない」ってことです。 書きたいこと書いちゃってるんです。 中身云々に至る以前の大前提ができなくて不合格になっ

スタエフ・ 支離滅裂になっちゃった

先に山根あきらさんの記事をご覧にください noteのコメント欄について 花粉症のわたしが語ってみた

能ある鷹は謙虚さがある

わたしが考える謙虚さとはなにか 時々、敬語を使うことで謙虚さを表現していると勘違いしている人がいて 実際の謙虚さは言葉遣いだけではなく 態度や行動も伴うと思う 敬語を使って自分を過大評価したり 他人を見下している姿勢があれば 「謙虚なの?」 人へ思いやりを感じられない 根底には周りから凄いと思われたいのか 「わざわざ言わなくても」と感じたり 「あ、この人は他人からこう見られたい願望と こうありたい自分がいるんだな」が匂う わたしの友達はなぜか、揃いも揃って 謙遜や卑

家系図作成をより近く感じて欲しい。お金持ちの方有名な方にしか関係ないと感じられるんですが、ご先祖さまがいるから自分がいる。 昔を知ることは、未来を大切にすることに繋がります。 必ず誰もが迎える相続の第一歩としても役立ちます!

Shrink ―精神科医ヨワイ―を観て

みなさん、こんにちは! いきなりですが、Shrink ―精神科医ヨワイ―という作品をご存知ですか? たまたま(?)Amazonのオススメに出てきたので観てみたらすごく良かったので記事にしてしまいました。 https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B0D488YM1C/ref=atv_dp_share_cu_r 内容に関してはぜひ観て頂きたいので割愛しますが、こういった作品を通して精神科、心療内科、カウンセリングなどへのハードルが

なぜ「質問」は、「質問じゃない」ことが多いのか?

赤羽雄二さん『自己満足でない「徹底的に聞く」技術』で書かれている アクティブリスニングを実践中の畑中です。 アクティブリスニングの実践から得た気づきや疑問を共有し、お読みくださっているあなたが、自分の大切な人たちに、アクティブリスニングができるようになるために、情報配信しています。 前回のブログへのフィードバック ▶前回のブログ:「アクティブリスニング活用例:妻の「晩ごはん、何がいい?」に、どう答える?」 このブログでは、読者から寄せられた相談に対するアクティブリスニ

スタートライン

同じように降りかかった出来事 でも、人のよってその捉え方は違うって‥‥その通りだね 「そもそものスタートラインが違う」って思ってしまったら 永久に感じ方の差は埋まらない 思考する時点で「前向き」であるか 「悲観的」であるかの差はとてつもなく大きい 卑屈さは可能性を潰す だから‥‥