見出し画像

海の日 山梨へ④

おはようございます☀️
こちらの続きです。↓

甲府駅を散策して、駅前の武田信玄公の像を見に行きました。

武田信玄公の像
説明は見入ってしまいます。

山梨の歴史を感じつつ、あまりにも暑いのでそそくさと駅に入りました🏃‍♂️
郷土料理のお店が入っていたのですが、デザートを食べてお腹いっぱいだったので諦めました。
駅ビルの中には、さすが山梨といった感じでワイン専門店が入っていたので、夏っぽいマスカットとライチのワインを買いました。

山梨旅の初日のnote↓で紹介したHerb Festivalが気になっていたので、河口湖へ戻ります。

河口湖付近に着くと、ほうとう不動が意外と空いてるのを見つけました。
連休はいつも混み合っているので、迷わず入ることに。
前日もほうとうを食べているのですが、もうほうとう大好きなんです!笑
昔から家族と行っているのはほうとう小作で、かぼちゃほうとうがが有名でとても美味しいです。
実はあまり他のお店に行ったことがなかったので、今回は新しい味を開拓しました。
今度来たら、吉田うどんを食べてみたいです。

ほうとう不動
相方は満面の笑みです。笑
お店のロゴの鍋敷き
富士山と河口湖を簡潔に表現することで、
海外のお客様にも覚えてもらいたいという
想いがあるそうです。
武将の絵が飾られています。
灯りにもお店の名前が!

このお店なんと…クーラーがついていません!
こんなに暑いのに…これから鍋物食べるのに…。
でも窓は全開で風鈴がたくさん鳴っているので、涼しい雰囲気は作り出されています。
こちらはほうとうのメニューが1つだけなので、それを注文しました。
そしてすぐにやってきました。

野菜やきのこのみが入っていて、結構量がありました!
さっぱりした味わいで美味しかったです。
うちわを仰ぎつつも汗だくになりながら完食しました。

会計時、私が好きな猫のダヤンに関する木ノ花美術館の割引券をいただいて、寄ることにしました。
以前猫のダヤンについて書いた美術館です。↓

ほうとう不動の前に和雑貨のお店があります。
年季が入った兜

ほうとう不動からすぐのところにあります。
前回とは中身が変わっていた企画展を満喫し、気になっていた話をサンプルの絵本で軽く読んで楽しみました。

木ノ花美術館

美術館を後にして、気になっていたHerb Festivalへ。
一面のラベンダーが広がっていました🪻
ラベンダーの香りのものはたくさん売っているけど、本物は大人っぽい中にも甘みのある香りがしました🪻
終わりかけだったけど、充分楽しめました!
ちなみにこの日、雲に隠れて富士山は見えず。
前日見られたのはラッキーでした。

相方と一緒に。
静かな湖畔
癒されます。

ラベンダーソフトクリームの看板を見つけて、ミューズ館へ。
企画展は見る時間がなく断念しましたが、ソフトクリームを食べて館外を散策しました。

ラベンダーソフトクリーム
猫ちゃんが釣りしてます。
可愛い😻
館外は散歩できるようになっています。
今度は企画展も!

そして自宅へ戻りました。
またまた渋滞にハマり、5時間ほど帰宅までかかりました😱
車の旅は自由だけど、渋滞は考えものですね🤔

ここまでお付き合いいただいた方も、今回のみ遊びに来ていただいた方も、読んでいただきありがとうございました♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?