見出し画像

自己紹介なんばー2

もしよろしければ、こちらもご覧ください。

今わたしは、『星読み』の勉強をしながらnoteやブログで思ったことを発信したり、ゆーちゅーぶで動画を出したりしています。それも全部
『みんなを笑顔にすること』
この目標のために、自分ができることってなんだろう?と模索しながらの活動です。

正解は、正直わからない。ぜんぶ間違いかもしれない。
けど、やってみなきゃわからないんですよね。そして、やってみたことは将来かならず「あのときやっておいてよかった」と思えるようになるんですよ。

いいことも、悪いことも。

ママ劇団のはじまりもまた、何かのチカラが働く

ほぼ初対面のヒトからすすめられたママ劇団立ち上げ。

わたしは素直にそれを実行しながら、ライターになる勉強もしていました。
しかし、劇団を立ち上げるってそんなに簡単なもんじゃない。その頃は今のようにネットで人集めができる時代ではなく、まだまだチラシやポスターが有効と思われてました。だけどね、わたし、そういうのニガテだったんです、イラスト描いたりチラシ配ったり・・・なのでその頃あった唯一のSNS(笑)『mixi』にコミュニティをあげてメンバー募集をしてました。

するとね、メンバーはそこそこ集まるんですよ。やっぱり子どもがいても芝居やりたいヒトっているんだなーってわたしは、嬉しく思いました。
が。
みんなね、土日に、パパに子どもを預けてやりたいっていうのね。
わたしは平日の日中に、子連れでできる劇団にしたかったんです。そんなわけでせっかくやる気のある子が来てくれても、うまく活動できない状態が続き。

気がつけば、3年が経ってました。3か月じゃないよ、3年だよ笑

わたしはもう、ママ劇団のことはすっかり諦めていて、だけどもし稼働したときに書けたら!と思ってはじめた、シナリオライターの勉強に没入してました(;'∀')

そんなある日。mixiのコミュニティに「参加したい」と書き込みがありました。久々のことで驚きつつも、
平日の日中に、子連れで活動する劇団です。悪しからず。
とお伝えすると、「むしろそうであってほしかった」と。
え?まじで?
突然の展開に、むしろ焦るわたし。
実はメンバーが集まらなくて活動してないと告げると、「じゃあ集まれる人だけで集まりませんか?わたし声かけます」と言って、彼女はコミュニティにいたメンバー全員に連絡をとり出欠をとってくれたのです。

その後、会場探しでも「わたしが地区の公民館とりますよー」と言ってくれる人がいて、あれよあれよという間に初会合が実現し・・・。この間、約2週間。

集まったメンバーほぼ全員の賛同のもとに、ママ劇団の立ち上げが実現しました。(*_*)

・・・ちょっと、もう1000字超えてるんですけど。まだ立ち上げの話しかしてないじゃん(-_-;)

自分の未熟さを知る。そして退団。

その後、紆余曲折ありながらも、やる気に満ちた劇団メンバーの脚本でなんと、旗揚げ公演まで済ませたわたしたち。
ほんとにほんとにタイヘンでした。
そして、タイヘンすぎたためか、その後方向性が定まらず・・・。

ただね、これはわたしに責任があるんです。
わたしには”リーダーシップ”がどういうものか、わかってなかった。

これまで、長い社会人経験がありながら、ほぼ派遣社員だったため下っ端でいることに慣れてしまっていたんですよね。”前に出る”ということがとても恐怖だったんです。途中から「いや、わたしがしっかりしないとダメなんじゃないか」と一念発起し、あれこれ試みるも、ここでは牡羊座人間の悪いところがでて、みんながついてこなくなります・・・。

ここにはわたしは必要ないのかも・・・

そう思ったわたしは、自分で立ち上げた劇団をそっと退団しました。

リコン、そしてバイト先の強制終了

あ、なんとか現在のわたしまで持ってこれそうな気がしてきました(;'∀')

劇団の活動が低迷してた頃、家庭ではオットが海外赴任、わたしは2人のワンオペ育児中、そして実はオットとも、あまりいい状態ではありませんでした。

なんと。当時は認めたくなかったけどボロボロだったんですね。

結局、赴任先から日本に戻ってきてもずっと「リコンしたい」と言われつづけ、2018年にリコン。
「仕事しなきゃ!」と思って、ナゼかこれまで毛嫌いしてきた接客業にいったところ、これがめっちゃ楽しくて。周りのヒトから(そろそろ違う仕事に・・・)とか(アナタのする仕事は他にあるよね)などと言われつづけながらもスルーしていたら、”コロナ感染で強制入院”という形で辞めさせられました(笑)

結局、わたしは何を望まれてるの?

自分で自分のことがまったくわからなかったわたしは、上記のように迷走を繰り返しw、苦しい思いをたくさんしてきました。そんなわたしに行き先案内をしてくれる存在が現れました。『多次元数秘術』『星読み』です。
星占いも血液型占いもぜんぜん信じないわたしですが、この2つと出会い、勉強するようになったことで、ようやく自分のことを客観的に知ることができ、自分がこの人生でどんな役目を果たすことになるのかを、何となく感じられるようになっています。

『みんなを笑顔にすること』

これは、『数秘術』『星読み』も知らない頃からわたしが目標にしてきたことだけど、2つを勉強するようになっても方向性にあまり違いがないことにふと気づくわたしです。

ふぅー長文お付き合いありがとうございました!
よろしければ今後とも応援よろしくお願いしますっ^^

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,200件

もしよろしければサポートお願いします!! 動画制作等の資金にさせていただきます