資さん SDGs ACTION
「資さんうどん」が"今" 取り組んでいるSDGsの活動をリアルタイムにお知らせしていきます。
今までと、これからのSDGsに関する活動内容をレポートしていきます。
資さんうどんで働く従業員の思いをお届けしていきます。
6/1(木)、玄海東小学校にて行われた、海の環境学習「Save the Sea!~玄海の海を守ろう!宗像ウニプロジェクト~」に参加して参りました! 宗像の豊かな海を未来へ繋げるため、産官学が連携し、藻場の回復を妨げる駆除「ウニ」を陸上で蓄養し、食用に育てる実証事業「宗像ウニプロジェクト」。 「資さんうどん」も養殖する「ウニ」の餌料として、「出汁」を採ったあとの「昆布」をご提供しています。 くわしくはこちらの記事をご覧ください! 今回は、ウニプロジェクトを題材として、玄海
3/27(月)に、嘉麻市の養護施設「嘉麻学園」を「九州プロレス」さんとご一緒に訪問して参りました! 「九州プロレス」さんからは、一寸蒼天選手とオーエン・ブランコ選手による「プロレス・アクティビティ」を、私たち「資さんうどん」からは、 「肉ごぼ天うどん」・「ぼた餅」をご提供。今回は普段店舗で働く従業員さん3に名ご参加いただき、計6名の資さんメンバーにて養護施設の訪問に参加しました! 参加いただいた従業員さんのうち2名は特定技能人材としてベトナムから北九州にやってきました。「
3/25(土)に、田川郡の養護施設「田川湯山荘」を「九州プロレス」さんとご一緒に訪問して参りました! 「九州プロレス」さんからは、阿蘇山選手による「プロレス・アクティビティ」を、私たち「資さんうどん」からは、 「肉ごぼ天うどん」・「ぼた餅」をご提供。今回は普段店舗で働く従業員さんが1名、本部で働く従業員さん2名を含む6名の資さんメンバーにて養護施設の訪問に参加しました! コロナウイルスによる行動制限も少しずつ緩和されているタイミングと言う事もあり、「プロレス・アクティビテ
CO2排出量削減に関する、環境インフラ整備に貢献できる取り組みとして「株式会社イーモビリティパワー」が提供する電動⾞両(EV・PHV/PHEV)向けの「急速充電スポット」を「資さんうどん中津店」に設置しました。 「資さんうどん」初の試みとなる駐⾞場への「急速充電スポット」の設置。 充電を「時間の消費」から、「おいしい⾷事を楽しむ時間」へ! 「資さんうどん 中津店」で有意義な時間をお過ごしください。 「資さんうどん」では、今後も、お客様の利便性向上に努めると共に、環境にやさ
昨年、 資さんうどん 店舗にて実施させて頂きました「旦過市場復興支援募金」について、ご報告です。 皆さまからご寄付頂きました募金の全額を「旦過地区復旧対策会議」にて、寄付させて頂きました。 皆さまからのご支援、改めて御礼申し上げます。 ■募金実施期間 :2022年4月22日(金)~6月30日(木) 目録贈呈日:2022年7月23日(土) 実施店舗:福岡県内店舗 寄付金額:541,460円 ■募金実施期間:2022年9月5日(月)~9月30日(金) 目録贈呈日:
この度、「資さんうどん」では「福岡県 子育て応援宣言」を行い、「応援宣言企業」として登録いただきました。 「子育て応援宣言企業」登録制度とは、福岡県内の企業・事業所が、従業員の仕事と子育ての両立を支援するために具体的に取り組む内容を自ら宣言し、働きやすい環境を整えるというもの。 「資さん」でも、代表の佐藤が宣言を行い、登録証と登録マークを交付いただきました。 ~宣言内容~ 〇企業主導型保育施設と提携し、保育施設を利用しやすくします。 ○育児休業中の代替要員を確保します。
去る11月28日(月)、「資さんうどん町上津役店」に、沢山の小学生の姿が!! 町上津役店近くの北九州市立八児(やちご)小学校、 2年生の総合学習の「まちたんけん」というカリキュラムにて「資さんうどん町上津役店」をご訪問いただきました。 「まちたんけん」のカリキュラムは、「仕事」をすることを学ぶため、周辺の企業や店舗にお話を聞きに行く、という内容だそうです。 「資さんうどん」の店舗数や歴史をご紹介しながら、店舗や本部(マーケティングや広報)の仕事内容、SDGsの取り組みにつ
2022年9月「資さんうどん」に新たなセクションが誕生しました!その名も「はたらくサポート室」。主に、障がい者の雇用の促進・雇用後のケア等に取り組むセクションです。「資さんうどん」が目指す組織において大切にしたいと考える、ダイバーシティ&インクルージョンの促進において重視な要素である「障がい者雇用」。今回はセクションを新設した意義、携わる担当者へのインタビューをご紹介します。 「資さん」の「障がい者雇用」 企業に於おける「障がい者雇用」は、SDGsの達成にもつながる取り組
昨日、11月23日(木)、福岡県庁にて「資さんこども基金」を通じた寄附金の贈呈式が執り行われ、皆さまからお預かりした募金をお届けして参りました。 「資さんこども基金」とは ■店頭での募金活動及び、従業員からの募金 ■ハチドリ電力さまへの電気料支払い分の1% ※弊社電力使用分及び「資さんこども基金」にご賛同いただいた契約者さま 電力使用分のお支払額の1% 上記により支援いただいた募金を、福岡県が運営する"ふるさと寄附金"制度の「7.障がいがある子どもたちの安心
11/6(日)に、福岡市東区 児童養護施設「福岡育児院」を、「九州プロレス」さんとご一緒に訪問して参りました! 「九州プロレス」さんからは「プロレスアクティビティ」を、私たち「資さんうどん」からは、 「肉ごぼ天うどん」・「ぼた餅」をご提供。沢山の笑顔をいただきました。 そして、初の試みとして、普段「資さんうどん」の店舗で働いている従業員さんにも参加を呼びかけ、5名の従業員さんに参加いただきました。 今回は、参加に至ったの経緯や、当日の状況をご紹介します。 従業員の皆さんも「
「資さんうどん」は「九州プロレス」さまと協働による、福岡県内の児童養護施設訪問を開始します。施設訪問に先立ち、去る7月21日に、福岡県児童養護施設協議会の堺会長のもとに、九州プロレス・筑前りょう太理事長と共に、訪問させていただき「感謝状」を授与頂きました。 「資さんうどん」の「児童養護施設訪問」への思いや、「九州プロレス」さんとの接点、今後の取り組み内容等をご紹介します。 資さんうどんの「児童養護施設訪問」 「資さんうどん」では、2021年3月より北九州市内の児童養護施設
チャン フィ フン ベトナム出身。10年前に来日し、「資さん」で働き始めて今年で8年目。 趣味はサッカー。 人事・採用・教育課にて、特定技能実習生のフォローアップ等を担当。 高校生の時に日本の魅力に触れたことがきっかけで、来日を志しました。街がきれいだったり、電化製品の性能の高さが、当時の私には、魅力的に映りました。 実際に来日してみて、思うのは「日本、やばい(笑)!」。良い意味でも、悪い意味でもです。 今でこそ、スムーズに会話ができますが、来日当初はかなり苦戦しました。
資さんうどん、新たなチャレンジ!として、お子さまに向けた「食」の大切さを伝える取り組みを開始しました。初回として、7/20(水)に北九州市内の幼稚園を訪問。約70名の園児の皆さま、職員の皆さまに「資さんの食育」を体験いただきました。 今回は、「資さんうどん」が考える「食育」と、当日の様子をご紹介します。 「食」の大切さを伝えたい! 今回、「資さんの食育」を体験いただいたのは「行学学園」さま。北九州市内に2つの幼稚園を運営されており、年長のお子さまを対象とした「サマーキャン
毎日、暑い日が続きますね。 福岡市内の小・中学校は、今日から夏休み!と言うご家庭も多いのではないでしょうか。「資さんうどん」では、夏休みのお子さまに向けて、"おこさまうどん"を100円でお楽しみいただける、"おこさまワンコイン"を実施しています。(小学生までのお子さまが対象となります/日向財光寺店・中津店除く) "おこさまワンコイン"は、2020年3月に始めたサービスです。当時、新型コロナウイルス感染症対策として、多くの学校が臨時休校となっていることを受け、臨時休校・春休み
6/15(水)北九州市若松区の子ども食堂「おいでっちゃ!」に「肉ごぼ天うどん」・「白おにぎり」をご提供しました。 「うどん」や「おにぎり」を召し上がったお子さまから、「美味しい!!」の元気なお声を、沢山いただきました! 資さんうどんは、今後も継続して、「食」と通したお子さまへの支援活動を続けていきます。
5月27日に、宗像市と、漁協や産業設備などを手がける株式会社高田工業所(北九州市八幡西区)、九州大学(福岡市西区)が、持続可能な漁業を目指すために締結した「宗像市SDGs豊かな海づくりに関する連携協定」。「豊かな海」を未来へ残し、活用しつづけることを目的とし、その第一弾として、現在問題視されている「磯焼け」の原因の1つとなっている、ウニを駆除し、駆除をしたウニの蓄養・商品化を目指す「宗像ウニプロジェクト」が始動しました。「資さんうどん」は、本プロジェクトのパートナーとして、