マガジンのカバー画像

感情の学校

463
心理カウンセラー細川一滴先生と、大切なものなんだけれど、しっかり勉強したり、見直すことのない感情についての学校を開講しました。
運営しているクリエイター

#家庭

「どうしてひとを判断したらいけないの?」

「どうしてひとを判断したらいけないの?」

私たちはひとと話しをすると、瞬間的にそのひとをリサーチして判断する機能が動きます。

好い人か、悪い人か
正しいか、間違っているか
儲かるか、儲からないか
出来る奴か、できない奴か etc..

この判断はある程度必要です。
安全が確保できるか、見極めたいからです。
中には自分に有益な人物かまで考える方もいるでしょう。
そぐわないひとはその場から排除したくなるはずです。

私たちには家族や組織のあ

もっとみる

感情の学校の細川一滴と、副担任の天乃陽妃が毎朝行っている「感情のシェア」をシェアしてみた! 
「感情のシェアで陥りやすい罠」ミニ解説付き。(音声 240秒)
あなたは今、どんな感情ですか?

感情の学校の細川一滴と、副担任の天乃陽妃が毎朝行っている「感情のシェア」をシェアしてみた!
「なぜ感情のシェアをするのか」ミニ解説付き。(音声 300秒)
あなたは今、どんな感情ですか?

感情の学校の細川一滴と、副担任の天乃陽妃が毎朝行っている「感情のシェア」をシェアしてみた企画。
「感情のシェアをすると何がいいのか?」ミニ解説付き。(音声 260秒)
あなたは今、何を感じていますか?

「すごい恵まれてるってわかるのだけど、苦しいんです」

「すごい恵まれてるってわかるのだけど、苦しいんです」

誰もが知っている会社に勤め、人も羨む給与をもらい、妻子があって幸せなはずなのに、苦しいんです。クライアントさんの声に、こういったものがあります。

人も羨む仕事や、十分な生活水準を持ちながらも充実感や日々の喜びが感じられない。ひとに話してもわかってもらえないだろうし、そもそも言語化が難しいし、わがまま言っちゃいけない。

このなんとも言えない、苦しさを感じている人がいます。
感じた人はその方は大変

もっとみる