見出し画像

【有機化学】構造決定で分子式を最速で求める裏技②

こんにちは。いなりです。

今回は 【有機化学】構造決定で分子式を最速で求める裏技①   に引き続き②です。

まず、①の記事を読んでいただき、ありがとうございます!

今回も皆さんが感動していただける内容になっているはずですのでついてきてください。

今回は①の記事の最後で紹介した2題を扱っていきます。 

一応問題を映します。

(ⅰ)元素組成が炭素54.5%、水素9.1%、酸素36.4%で、分子量が88.0である有機化合物がある。この化合物の分子式を求めなさい。(H=1、C=12、O=16)(同志社・改)

(ⅱ)ある有機化合物は、炭素、水素、窒素、酸素を含み、分子量は225で、その素組成は、Cが79.98%,Hが6.69%,Nが6.22%、Oが7.11%であった。(H=1、C=12、O=16、N=14) この有機化合物の分子式を求めなさい。(東京大、改)

これらは、今回紹介する方法で最速で、しかも正確に解けます。

皆さんはおそらく、一般的に知られている解き方には戻れなくなるでしょう!

では早速始めましょうか。

問題(ⅰ)から解説します。

(ⅰ)元素組成が炭素54.5%、水素9.1%、酸素36.4%で、分子量が88.0である有機化合物がある。この化合物の分子式を求めなさい。(H=1、C=12、O=16)(同志社・改)

ではまず解答を見てください。あとで解説するので、流し見程度で大丈夫です。

ここから先は

5,552字 / 6画像

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?