見出し画像

【東大医学部生が運営】スタディブログのおすすめ記事を紹介!

こんにちは。私は現在、東京大学医学部医学科に通いながらnoteブログを書いて過ごしています。

今回は、ブログのおすすめ記事をいくつか紹介していきます。簡潔に説明していくので、気になったものはクリックしていただけたら嬉しいです。(それぞれタイトルに記事へのリンクをつけています)


大学受験対策

私は東京大学理科三類に地方公立高校から塾に通わずに参考書を使って3年間で現役合格をしています。これはなかなかレアなケースなうえ、その中でも勉強法を発信している人は本当にわずかだと思います。

ぜひ参考にしてほしいものをいくつか紹介していきます。


独学勉強法記事

私のブログでは3つの勉強法記事を柱に独学で大学に合格する方法を書いています。

まず、自分で問題集を選んで使う方法という記事を見てみてください。ここには、具体的に各教科をどのようなスタンスで独学していけば良いのかというのを書いています。

次に、大学別参考書プランを読んでください。ここでは5つのレベルの志望校について、具体的にどのような参考書を使って進めていけば良いのかというのを書いています。

最後に、大学別参考書プランに書いてある参考書や問題集をどのように使うべきなのか、というのを大学受験参考書40選でそれぞれ確認していってください。全教科のおすすめ参考書のレベルと使い方を簡潔に説明しています。


受験勉強体験記

私が高校3年間で東大理三に独学で合格するまでの過程を書いています。

私の出身高校は地方公立高校で、東大には年に数人というレベルの高校です。東大理三には長らく合格者がいませんでした。

最初はその高校で平均的な点数しかとっていなかった私が、成績を伸ばしていって最終的に東大理三に現役で合格する様子を見ることができます。


受験生の親の理想的な接し方

これは受験生自身ではなく、親御さんに向けて書いたものとなっています。

受験結果には親のサポートが大きく影響するものです。私が大事だと思ったことのうち、3つのポイントについて書きました。

私はサポートできている、と思っている人も一度読んでみてください。すぐ読める内容になっています。


東京大学について

東京大学の内部事情や、東大生がどんな人たちなのかについて書いています。東大生だからこそ詳しく知っている内容についてお教えします。


東大医学部生はセンター試験を今でも解ける!?

この記事では私が数年ぶりにセンター試験全教科解いてみた結果を公開しています。

簡単に感想を書くと、数学や理科は衰えを感じました。というのも、大学に入ってから計算とかをほとんどしなくなったからだと思います。計算力がだいぶ落ちています。

逆に、英語は大学に入ってからのほうが使うので、解きやすかったです。

具体的な結果はぜひ記事を読んでみてください。


東大生のアルバイト事情

東大生というのはやはり受験勉強面では非常に強い人たちです。そんな彼らが具体的にどのようなバイトをして、どのくらい稼いでいるのかというのを書いています。

時給をはっきりと公開までしています。特に需要のある東大医学部生の時給はすごくなっています。

東大に入ろうとしている方、単純に気になる方、ぜひ読んでみてください。


資格検定紹介

私は大学に入ってからいくつかの検定を受けてきました。それらを対策方法とともに紹介しているページです。

ちょっとマイナーだけども良い検定をいくつかピックアップして紹介していきます。


統計検定2級

統計はデータを正しく見るために大事な知識になっています。その統計の基礎知識を体系的に学べるのが統計検定2級となっています。

本屋さんで統計の教科書を見てみても、なかなか体系的に学べそうなものがないと思っていた時に見つけたのがこの検定です。

基本的な統計を扱うために必要なのが2級というレベルです。ここをとりあえず基準として勉強するのが良いです。対策法もきちんと書いているので参考にしてください。


心理学検定

心理学って言葉にはなぜか惹かれませんか?私はそう思い、心理学の勉強をすることにしました。

その際、とりあえず網羅的に全体像をつかみたいと思いました。そのときに良さそうだと思ったのが、この心理学検定です。

試験は10個の分野に分かれており、それぞれをきちんと勉強すると、心理学全体が俯瞰できるようになります。詳しい内容や対策方法は記事でご確認ください。


世界遺産検定2級

旅行に出かけた時って、その場所の知識があったほうがより楽しいと思います。

そんなあなたに世界遺産検定をおすすめします。旅行の際に役立つのはもちろん、勉強しているだけで世界中を旅行した気分になれます。

2級は全世界の世界遺産300個を試験範囲としており、それらがいわゆる有名どころの世界遺産だと思います。楽しく勉強してみませんか?


一般図書紹介

大学に入ってから本をたくさん読むようになりました。高校生のときは勉強が多くて、なかなか読んでいる時間がなかったのですね。

そんな本の中から、主に勉強になるものをブログで紹介しています。

今回はいくつかをここでも簡単に紹介していきます。詳しくはブログのほうへ!


予想通りに不合理

この本は私が大学に入って読んだ本の中でも1番好きな本かもしれません。

テーマは行動経済学です。人が合理的に正しい判断をすると想定する経済学に対し、行動経済学では人は心理的な働きにより不合理な行動をすると考えています。

そんな不合理な行動をたくさん紹介しているのがこの本です。

この本を読んだとき、「たしかにそうかも」と思ってしまいました。不合理だと思う行動でも、自分自身がしていることに気づいたのです。

自分の不合理さに気づきたい人におすすめです。


統計でウソをつく法

この本は統計に騙されないようにする知識を与えてくれます。

統計や数字っていうのは信憑性があるものです。しかし、それは使い方によっては、間違ったことは言わずとも人を騙すことができる道具となりえます。

どういうところに気をつければ数字に騙されなくなるのか。それが騙す仕組みとともに解説されています。


Very Short Introductions

この本のシリーズは、英語で書かれた簡単な専門書となっています。

英語の勉強をしようと本を読むとき、どうしても日本だと書店には小説が多くなってしまいます。しかし、説明的文章を読む技術も欲しいはずです。

そんなとき、Very Short Introductionsは色々なテーマについて英語で短く説明してくれているので、英語の勉強にもそのテーマの勉強にもつながる素晴らしい本です。

より高いレベルでの英語の勉強をしたい人におすすめです。


ブログの今後の展望

以上が現時点でのおすすめ記事になっています。他にも色々な記事を書いているので、読んでもらえたら嬉しいです。

大学受験関連は十分体系的なものが書けていると思っています。これからはちょっとずつ修正したりつけ足したりしていくことになると思います。
ぜひ、大学受験を控えている高校生や浪人生の方々にこのブログをおすすめしていただきたいです。中心的なものだけでも読んでいただくと大きく成績が変わっていくはずです。

今後は、大学に入ってからの学びを中心に書いていきます。教養課程で学ぶような数学や理科の話をまず書くつもりです。

その後、誰にでもわかりやすい医学のまとめ記事を書いていこうと思っています。
医学部に入ってから思ったのが、「体系的に学べる簡単な教科書とかあればいいな」ということです。細かい知識を入れる前に、全体像を俯瞰できるような教材を作っていけたらいいなと考えています。

もちろん本紹介や東大に関することなども徐々にですが書いていくつもりです。みなさんよろしくお願いいたします。


スタディブログへのリンクはこちら

studyblog | noteへのリンクはこちら

サポートよろしくお願いします!サポートはこれからの記事を書く際の情報収集代として使わせていただきます!