人気の記事一覧

狂気に勝る物はなし

【学歴王にドッキリ】河野玄斗氏は裏で低学歴を見下す?東大理3医学部卒業の本音はコレだ!

東大理三のデメリットはあまり知られていない

理三合格者を多く出す鉄緑会とは?出身者が解説

早稲田理系が語る、円高時に、不況時に何故国立大学に行った方が良いのか、福沢諭吉の学問のすすめから読み解く!

理三と東大医学部医学科について、出身者が解説

理三はどれくらい難しい?合格者の視点から

早稲田理系が語る、円高の時代に円安の時な感覚で生きるのが、大卒にとって幸せなお話

3男1女が東大医学部に進学した母親の子育て

東大とは

高校受験第一志望落ちそうでwwwwwwwwww

秋の夜長にすすめたい本。

【高齢者年齢と東大教授】 日本の健康寿命は男性72歳、女性75歳と上昇傾向で、日本の財政事情から必然かと思います(大内先生が東大医学部教授のとき、博士号学位審査でご一緒させていただきました。大変穏やかで知性溢れる素晴らしいお方でした)。https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/00113/00181/?n_cid=nbpnb_twed

【東大医学部 主任教授】土曜のEテレで東大医学部小室教授が出演している番組を少し観ました。2012年、私が所属してた東大の講座に来られ、私は現状報告で直接お話したことを思い出しました。オーラのすごいお方でした。|NHK厚生文化事業団 https://www.npwo.or.jp/info/23872

【東大医学部での経験①】 優秀な人ほど人柄もよく、私ともたくさん話をしてくれました。私が雇用されたら、食事をご馳走してくれる先輩も2名いたり、大変よくして貰いました✨最初は「東大医師のエリートは、私と会話する気もないのでは?」と思っていましたが、人格的にも素晴らしかった。

【東大医博士号】10年前、数名の学位審査を担当しました。講師以上教員5名が審査員です。主査の教授秘書さんから4名教員にメールがあり、日程調整となります。一番驚いたのは、数回続く審査会では出席者が教員5名だけだったことです。公聴会は存在せず、閉鎖的審査会だったのがとても印象的です。

東大入試研究 〜東大医学部生が教える、東大入試突破の極意〜

有料
1,000

法学部同様医学部も東大はやはり東大

あれは「迫りすぎ」なんですよね。そんなんじゃ東大医学部は受からないぞ、っていうふうに。家と学校が世界のすべてだと錯覚していますから。せめて家とも学校とも関係のない人で、ぐちを聞いてくれて「ふーん大変だねえ」って言ってくれる人がいたら、あんなことはしないですむのでしょうけどね。

1年前