
受験勉強における睡眠時間について【睡眠は本当に大事】
普段の睡眠時間ってどのくらい気にしていますか?おそらく、受験生のイメージというと「勉強をたくさんして、睡眠時間は短めに」みたいな感じの人が多いのではないかと思います。
受験勉強では睡眠時間をきちんと取ることが絶対に求められます。睡眠の大事さを軽視する人は大学受験に失敗する確率がかなり高いと感じます。
この理由を論理的に考えていきます。
睡眠の意義とは
まず、睡眠の意義ってなんだと思いますか?
記憶の定着に関わるという話は受験生であれば聞いたことがあるでしょう。記憶は睡眠中に整理され、長期記憶に移行するようになります。
他には、頭の回転を改善することにもつながります。何時間も使い続けた頭をリセットするためには睡眠をとるのが一番です。
この2点がいかに受験勉強にとって大事かというのを本当にわかっている人はかなり少ないはずです。
受験勉強はインプット
受験勉強というのは基本的にインプット作業です。公式や単語を覚える、問題を解いていく中で解き方を覚える、というのが最終的に受験結果に繋がっていきます。
そして、このインプット作業というのはアウトプット作業よりも頭を使うはずです。
例を挙げましょう。英単語を50個暗記するという作業は、英単語テストで50単語の意味を書き出すという作業に比べて大変ですよね。
そのため、インプット作業を行う場合には十分に頭を使える状態であることが理想とされます。睡眠時間を削って暗記を行うというのは、疲れ切った体で全力疾走をするというくらい過酷なことなのです。
睡眠時間不足の罠
そうは言っても、睡眠時間が短くても勉強できると感じている人はいると思います。実はこれには罠があるのです。
教科書をただ読み進めているだけ、すでに持っている知識について復習をしているだけ、すでに簡単に解ける問題や逆に全く解けない問題を解いているとき、というのはほとんど頭を使いません。
このような無駄な作業をしているだけなのに勉強をしていると感じてしまい、さらに成績は伸びないから睡眠時間を減らしてさらに意味のない作業をする、というサイクルが回ってしまうのです。
睡眠時間が短くても大丈夫だと感じている人は、自分の勉強についてこういう傾向がないかというのを今一度振り返ってみてください。
睡眠と長期記憶と受験
みなさんは当たり前のように持っている知識というのがあるはずです。そして、そういう知識は頑張って思い出そうとしなくてもパッと出てくるものだと思います。
どこで覚えたのかもわからない知識をすんなり思い出せるのには2つ理由があります。1つはその知識を頻繁に使うため、2つ目はその知識を得てから何回も睡眠をとっているため、です。
知識にしょっちゅう触れていて、そのたびに毎日睡眠をとることによってその知識というのは定着し、すぐに取り出せる場所に来ます。多くの知識を定着させたい場合、多くの知識にある程度触れ続けること、そしてその知識量に見合うような睡眠をとること、が大事になってきます。
入試では時間制限が設けられています。そして、その制限時間は難関大学ほど厳しいものになっているはずです。一つひとつの問題に対していちいち頑張って思い出していたら問題を解き切ることができなくなってしまいます。
多くの知識を活用しなくてはならない入試において、すぐに取り出せる位置に知識をおいておくためにも、睡眠時間は大事なのです。
アウトプットについてはどうなのか
インプットには大変頭を使うと言いましたが、じゃあアウトプットではどうなのでしょうか。
仕事というのは基本的にアウトプットです。自分の持っている能力を発揮して、何か成果をあげるわけですね。これについては、睡眠時間を多少削ったほうが成果が多くなる可能性はあると思います。
受験勉強においてアウトプットする場面というのは、問題演習、とくに過去問演習だと思います。今まで身につけてきた知識を使い、志望校の過去問を解いていくわけですね。
ここで大事なのが、過去問演習では「自分の能力を測り、どのようにしたら制限時間内に最大限の点数を取れるか」を考えなくてはならないということです。そのためには、頭が回らない状態ではまったく意味がないということになります。
過去問を解いた解答用紙という成果物が大事なわけではなく、実力把握が大事なので、睡眠を十分とらないと過去問演習の意味がなくなってしまいます。
まとめ
睡眠時間を削ることの危うさ、というのが分かったかと思います。自分が無理しているなと感じるような睡眠時間ではいけません。特に睡眠時間が6時間に満たない人は何かしら問題があると思います。
実際、私の受験生時代の睡眠時間は9時間程度でした。頭を最大限に使うとこれに近いレベルで睡眠をとる必要が出てくるのではないかと思います。
睡眠と上手に付き合い、睡眠を最大限に生かし、受験に打ち勝っていきましょう。
最後にちょっとした宣伝をさせてください
noteに他の記事も載せているので、そちらも見ていただけたら嬉しいです。
主に受験勉強について色々書いています。
スタディブログというブログで、大学受験対策についてはもちろん、勉強になる本の紹介や資格検定紹介、東大の内部事情についてや、医学についても書いています。ぜひ一度訪れてみてください!