見出し画像

僕の読書法ー11月6日現在ー


こんにちは


Life student.です



今日は僕の読書法についてご紹介したいと思います


僕は高校3年生から読書を始め
何回か読書法を変えてきました


前提として
読了した本の中でスト「もう一度読み返したい」と
思うことはありませんか

本を手に取るがどこに書いていったのか
なかなか思い出せませんよね

その時のとして試行錯誤してきました 
(少しでもあなたの参考になれば幸いです

付箋編(高3)

読書を始めて、
まだ本に書き込むことに抵抗があった頃ですね

前提でお話ししたように
「さっと読み返す手段として」付箋を貼っていました

気にいった“行“に貼るスタイルです
ダイソーに売っている細いプラスチックの付箋を使っていました

メリット
剥がすことで、売却できる

デメリット
前回読んだ時、どこに感動したか分かりにくい

ことが挙げられます

線編(高3〜大1)

ついにボールペンを使って
「気に入った箇所」に線を引きました

ボールペンの色を工夫して
どの色が見やすいかを試行錯誤してましたね
最終的に、青色を使っていた、、気がします

メリット
付箋より具体的に記録できる

デメリット
線を引くことに意識がとられ、記憶に残りにくい
線を真っ直ぐ引きたいがために、読む時間が長くなる

ことです

書き込み編(大1〜)

線引くから次なる読書法をYouTubeで探しているとき
メンタリストDaigoさんの方法を、自分なりにアレンジしたものです

この方法まじ神です
最終形態見つけた感じがしました

文章を読みながら要点を自分の言葉でまとめる
※線は引きません

そのYouTubeより要点をまとめます

1.読む前
目次を見て予測クイズを作る

2.読んでいる時
読みながら、要約(感想)をメモする

3.読み終わり
自分のメモを見て、内容を思い出したり
本のレビュー、友達に話すなどアウトプットする

まとめ
忘れていることをいかに思い出させるか
記憶の定着が変わってくる

※ コメント欄より引用

僕のアレンジとは「②の読んでいる時」に
・要点をまとめる
に加え
・気に入った言葉をそのまま書き込むこと
です

メリット
・同じ言葉でも自分で書くことで記憶に残りやすい
・読み返すときに「自分の文字」だけ見ればいい
・要点を整理しながら読むので、ロジカルシンキングが鍛えられる
・要点を絞ることによる読書時間の短縮
と、気軽に読みやすくなります

デメリット
今のところ見当たらないですが、人によって合う合わないが
はっきりする読書法だと思います

僕はしばらくはこの読書法で読書を楽しもうと思います

_____________________________

最後に

ふと思ったんですが、
今まで生きてきて「この時の方法よかったな」
と思う瞬間ありませんか?

僕は読書法をはじめとした、朝の過ごし方、勉強の方法など…
があります

その「良い方法」を紡いでいくと
理想のライフスタイルに近づけるのではなきでしょうか

これひらめいたとき、衝撃的だったのを覚えています笑

_____________________________




では、今日はこのへんで



Life student.

この記事が参加している募集

#最近の学び

182,202件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?