マガジンのカバー画像

選んでくれて💑Thanks👍More than now

1,063
みんなのフォトギャラリーを使用して下さった「ご縁つながりまとめ」現在記事追加更新中💬💬🆗|More than now=【今よりもっと】私の感性の画像を見つけてくれた皆さんありがと…
運営しているクリエイター

#毎日note

みんPhotoマガジン(間我人)更新中ですMAGAZINEを「間我人」と例える中年女子👩🏻御礼申し上げます【№153】

こんばんわー真夜中のノーター 50代中高年のSKYCHOPです。 みんPhoto「みんなのフォトギャラリー」マガジンの更新作業 なんやかんやで やっと重い腰を上げて 更新作業に取り掛かっています。😅 毎日たくさんのみんなのフォトギャラリーのご利用通知が 私のメーリングリストに飛び込んできます。 上記の記事更新の流れのように いろいろ画像ご使用の記事を「記事保存」してきました。 しかしなかなか思うようにマガジンの追加作業が更新できず 毎日コツコツ継続すれば それが一

訃報が届いた。人は死なないつもりで生きている

事業承継チャレンジが終了したワタシ。今は新しい道を模索している。 訃報が届いた。 大学時代の先輩が亡くなった。事故とのこと。 ワタシのバスケ人生で影響を受けた人の一人。 ワタシは高校まではいわゆる「井の中」でバスケをしていた。大学でこの先輩に会って衝撃を受けた。 初めてワタシが接した全国大会出場選手だった。「これが全国か」と驚いたのを鮮明に覚えている。 シュートがよく入って、パスが上手い。「え?見てました?」っていうところからパスが飛んでくる。 カッコ良くて(見

Twitterを3か月放置して学んだこと

2020年に半年ほど毎日続けていたTwitterを放置しました(今はまた復活しています😉) 理由は単純で Twitterを通してどうなりたいか不明確だったからです。今思えば、目的の無い継続が半年続いてたのが逆に凄いと思ってます😅 【 そこから学んだこと3つ 】① 「継続は大事」という言葉にとらわれすぎた。 ② 目的が無いまま、フォロワー増やしをしてた。 ③ 発信者のツイートで、インプット過多になっていた。 ①は良く耳にする言葉ですが「落とし穴」があります。継続はあ

子どもの頃は苦手でも、大人になったらそうでもなかったこと

私が理系の科目の方が得意だったのは 正解が分かりやすいから。 自分で勉強して答え合わせをした時に 算数と理科は、合ってるか合ってないかの採点が簡単だから。 本を読むのは好きだったけど 特に小学生の頃の国語は好きじゃなかった。 作者の意図は?とか 主人公の〇〇はどういう気持ちか?とか 答えを見ても、 自分の答えが合ってるのか間違っているのかすら 分からないじゃない? そもそも、作者に確かめたんか~い! 主人公に聞いたんか~い!と思っているし… 読書感想文の私の感想に

【スペイン語×振られたときの過ごし方】みじめな気持ちに浸りきるメリットは意外とすごい?!

あなたは恋してますか?始まりがあるものには終わりがつきもの。恋愛の終りが突然訪れた場合、どうしますか?みじめな悲しい気持ちに浸りきるのもありです。いきなり彼女に捨てられて、自暴自棄になった心境を歌ったスペインのヒット曲がしみったれていて面白いので紹介します。サビを歌いながら、スペイン語の簡単フレーズも学べます! Tú Me Dejaste De Querer(君に捨てられた)とは Tú Me Dejaste De Quererは、2020年11月にYoutubeにアップロ

「伝える」ではなく「伝わる」

こんばんは. 今日は,朝からジムに行ってきました. 基本ジムにはお昼か夕方に行くのですが, 早起きをし,時間があったので朝から行きました. 朝の筋トレは身体が思うように動かなかったです. 身体が目覚めていないのにも関わらず, 負荷をかけ過ぎてし待ったので反省しています. 朝の筋トレで負荷をかけ過ぎるのは良くないです. 朝の筋トレでは, 無理に激しい運動をするのはやめようと思います. それでは,本題に入ります. 今回は,「伝える」から「伝わる」 について

noteでやっておいた方がいいこと

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

【成功】〇〇な人こそ成功する時代

本日もご覧いただきありがとうございます! 工藤千尋(くどう ちひろ)です。 【成功】をテーマに、思うことを書いてみます。 参考図書はこちら。 タイトルに答えが出てきますね! 『GIVE &TAKE 「与える人」こそ成功する時代』 3種類の人アップルパイを2人で切り分ける時の行動から、 人には3種類いるそうです。 ①テイカー: 自分が多めに取る。全部オレのもの ②マッチャー: 平等に二等分する。損得を公平に ③ギバー: 相手に多めに与える。他人に与え続ける この場面だけ

私は自分で選んだ扉を、開けていきたい。

2021/6/2 自分記録no.45 「やりたいことは、やる!なりたいものに、なる!」昨日6月1日から、新しいことを始めました。 世の中がこんな状況になって、早くも1年半になります。 個人事業主として働いているので、 1回目の緊急事態宣言の時は、本当に過酷でした。 仕事がゼロになって、4月の給与明細が0円になって、 学生の頃にコツコツ貯めた、でもほんの少しの貯金を切り崩して、 今日明日はどうにかなるけど、 1ヶ月先、どうやって生きていけばいいのか、 果たして私はどうなるのか

朝時間がうまく使えていない時は時間割を見直してみる

おはようございます。 365日連続投稿にチャレンジ中のふくさちです。 本日は156日目です。 月曜は「朝活」がテーマです。 最近、何だか朝時間をあまりうまく活用できていませんでした。 起きた後のダラダラタイムがちょっと長くなっていたり、noteの投稿にかかる時間が長くなってしまっていました。 そういう時は、朝時間の見直しをするようにしています。 時間割作りには、ルーティンタイマーアプリを愛用しています。 以前作った時間割がコチラ⏬ そして見直したものがコチラ。

どこまでペーパレスにできるかな②

先日から使い始めたGoodNotes5なんですが え、ナニコレ便利!どうしてもっと早く使い始めなかったのだろう、、、と思ってます。 これまでゲラ(あ、原稿のことね)を捌くのに必要だった作業がここまで楽になるとは! しかも、部屋の中が散らからない!! わたしは校正者としても実は5年以上(ん?10年はたってないよね??最近時の流れが把握できなくなることがしばしば)お仕事をしています。 最初は会社に出て作業をしていたのですが、そのうち在宅と半々くらいで仕事をするようになりまし

思いは、言葉にして文字化してなんぼ

昨日から、あるチャレンジに参加している 新しくチャレンジしたいことがあるとか 行動したいけど、その一歩が踏み出せないとか 一人ではその一歩が出せなくても 仲間がいたら出来るよね? とにかく、その思いを発信してみんなで応援し合おう!という企画 昨日は 「20%でも発信する!」と 制限時間8分以内に、自分のSNSで発信しよう!と みんなで、「えいや!」と発信した 戸惑いや不安があると その発信すら、躊躇する 出来ない理由を出しては、手が止まったり・・・ (※人間は5秒立

”楽しませる”と”楽しむ”

おはようございます。チューバ奏者の河野一之です。 最近様々なチャレンジをしていますが、17LIVEもその一つです。 これまでのエンターテインメントというのは音楽のコンサートや配信であったとしても、演者が空間や時間を創作し、お越しくださったお客様にお楽しみいただくものという意識がとても強く、こちらの演者側が楽しいうんぬんよりもいかに”お客様に楽しんでもらえるか”というところを強く考えていました。 様々な理由がありますが、その中の一つに演者が楽しいだけのエンタメというのがた

副業サラリーマンがやってはいけないことその2

副業サラリーマンがやってはいけない ことについて書いていきます サラリーマンが 副業することで やってはいけないこと それは、、、、 睡眠時間を削って副業することです 僕らサラリーマンは だいたいが昼間本業です 平日月曜〜金曜の 9時〜17時が一般的ですね そうなると 副業をする時間は 平日18時以降もしくは 本業の休日 土曜日、日曜日です 休日に副業すると なれば土日になります 土、日副業すると 1週間で1日も休みが取れません やはり平日の夜 副業をイ