見出し画像

どこまでペーパレスにできるかな②

先日から使い始めたGoodNotes5なんですが

え、ナニコレ便利!どうしてもっと早く使い始めなかったのだろう、、、と思ってます。

これまでゲラ(あ、原稿のことね)を捌くのに必要だった作業がここまで楽になるとは!
しかも、部屋の中が散らからない!!

わたしは校正者としても実は5年以上(ん?10年はたってないよね??最近時の流れが把握できなくなることがしばしば)お仕事をしています。
最初は会社に出て作業をしていたのですが、そのうち在宅と半々くらいで仕事をするようになりました。当時のわたしはプリンターを持っていなかったので添付されてきたデータをUSBメモリに保存し、コンビニで出力し、朱入れをし、それをまたコンビニでスキャンして保存して送信する〜というまぁなかなかに面倒なことをやっていました。もちろん自腹ではなかった(自費負担でこんなめんどくさかったらそんな仕事やってないわよね)のですが、そのうち社長がわたしの仕事ぶりを認めてくださって、それならプリンターを経費で買ってもいいと言ってくださったんですよね。で、ありがたく買わせていただきました。
その後しばらくしてその会社からは離れてしまったのですが、在宅で校正の仕事を続けていました。そのプリンターをフルに活用しながら。コンビ二と行き来することがなくなって、あぁ便利になった!と思いながら。
でも一方で、家庭用のプリンターなので、プリントアウトの時間はやっぱり複合機と比べて圧倒的に遅い訳です。ゲラ(原稿)は数十枚単位で送られてくることもしばしばなので、それを出力する間はぽけら〜と待ってないとならず、しかもぽけ〜としすぎて終わったかしらと覗きに行くと、紙切れで中断してたなんてこともしばしば。さらにスキャンするときも一枚一枚手作業でやらねばならず、タイトな〆切のときなどもう頭が働かなくなって「ん?何ページまでスキャンしたっけ?」というのが途中でわからなくなったり、なぜか1ページだけ抜けていたりということが起こって、確認作業に時間がかかる、、、ということが結構な頻度で起こってました。

こういうのって結構消耗するんですよね、、、本来の校正作業に全集中したいのに、何故些末なところで時間も注意力も取られなければならないの、、、と。
そして、今年はじめ。インクが切れて買わなくちゃとなったときに「インクも結構高いんだよなぁ」とかもうマイナス要素しか出てこなくなりました。(版元様にお戻しすることもありできるだけ綺麗にという気持ちがあって純正インクをちゃんと使っていたし、裏紙なんてもってのほかで紙もかなり消費してた)

で、もうそろそろ潮時かなぁと思ったんです。

結果、iPadAir+Apple Pencil 圧勝です。

何百枚送られてこようが(そこまではまだないけど)端末ですいすいスクロールして作業できるし、大きなデスクがなくても(ゲラはたいていA4サイズなので複数枚広げると小さなデスクでは作業無理!となる)どこでもちょいちょいスキマ時間にも作業ができてしまうし、ゲラを汚すこともないし、送り返すときもパパッと選択してぴゅ!だし、、、

校正作業以外でも、PCで作業しながらiPadAirで資料を同時に開けるわけです。これは前からやってたけど。会議資料をいちいち送ってくださってたこともあったけど、紙が増えると部屋が散らかるもととなるので、最近はメールに添付してくださればOKです、と伝えてまるく収まるようになりました。その方が相手先も経費削減になるでしょうし。で、今は前もってApple Pencilでマーカーとかもしておけるしねぇ。あぁフリクションとか蛍光ペンもいらなくなっちゃいますねぇ。文具マニアとしてはそこはちょっとかなしいかな。


そして何よりも、気に入って買ったローズゴールドの端末で仕事をしているというこの充足感!
作業中は背面の色は見えないので関係ないと思われそうですが、気に入って買ってますから、ついつい手に取るわけです。で、あ、仕事しなきゃ、と前向きに思える、これがめつぁめつぁだいじだと気づきました。

ということで、この週明け月曜AM〆切も、全然苦になってないよ!というこの土日です(たぶん)(てかさ、金曜夜にゲラ送りつけてきてこの〆切って、版元様は校正者には土日がないって思ってるの??と毎回思ってるけども、そんなこともちろん言えない、、、まぁフリーで働くってそゆことよね)(たぶん)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?