マガジンのカバー画像

選んでくれて💑Thanks👍More than now

1,049
みんなのフォトギャラリーを使用して下さった「ご縁つながりまとめ」現在記事追加更新中💬💬🆗|More than now=【今よりもっと】私の感性の画像を見つけてくれた皆さんありがと…
運営しているクリエイター

#読書

みんPhotoマガジン(間我人)更新中ですMAGAZINEを「間我人」と例える中年女子👩🏻御礼申し上げます【№153】

こんばんわー真夜中のノーター 50代中高年のSKYCHOPです。 みんPhoto「みんなのフォトギャラリー」マガジンの更新作業 なんやかんやで やっと重い腰を上げて 更新作業に取り掛かっています。😅 毎日たくさんのみんなのフォトギャラリーのご利用通知が 私のメーリングリストに飛び込んできます。 上記の記事更新の流れのように いろいろ画像ご使用の記事を「記事保存」してきました。 しかしなかなか思うようにマガジンの追加作業が更新できず 毎日コツコツ継続すれば それが一

副業サラリーマンがやってはいけないことその2

副業サラリーマンがやってはいけない ことについて書いていきます サラリーマンが 副業することで やってはいけないこと それは、、、、 睡眠時間を削って副業することです 僕らサラリーマンは だいたいが昼間本業です 平日月曜〜金曜の 9時〜17時が一般的ですね そうなると 副業をする時間は 平日18時以降もしくは 本業の休日 土曜日、日曜日です 休日に副業すると なれば土日になります 土、日副業すると 1週間で1日も休みが取れません やはり平日の夜 副業をイ

芥川龍之介を読んで

現在は仕事をしていませんので、心には余裕が出来ます。その中で先ずは今自分が一番出来ることで、やりたい事をやっているつもりです。ひとつとして忙しく認知症介護をしていた時と違うのは、本をじっくりと時間をかけて読み進める事が出来ることです。 心に余裕がないと読めない本もあると思います。それらを少しずつ読んでいるので、今日はじっくりと読書した感想を書きたいと思います。 芥川龍之介・・・「羅生門」「鼻」「蜜柑」「地獄変」「藪の中」他 ビジネス書は端折ったり濃淡をつけて読んだりと、

「新解さん」に、私がnoteを書く意味を教わった。

新解さんって誰だ?そもそもなんて読むんだ?しんとき・・・?と思ったそこのあなたは、当時大学生だった私と同じ反応である。 「新解さん」は、”しんかいさん”と読む。フルネームは『新明解 国語辞典』。辞書か・・・聞いたことがあるような・・・使ってたかも・・・?(辞書さんには八割方ロッカーの中で過ごしてもらったため、よく覚えていない。) 大学生だった私がこの辞書を思い出すことになったのは、ゼミで『新解さんの謎』(赤瀬川源平,文春文庫,1999年)という本の書評をすることになったか

勉強、家事、遊び心

片付けに掃除。 家事全般。 休みにやりたい事。 もちろんそうなんだけど。 いわゆる「遊び」というのも、必要だと思う。 ゲームしたり、アニメみたり。 スマホにパソコン。 SNSに読書。 でも、それらを、完全に遊びとしか思わない人も、いるのだろうなと。 使い方や考え方次第で、遊びではなくなることも、多々あるのだけれど。 もちろん、優先順位は人それぞれだし、誰かに自分が大切にしている気持ちなんて、分からないのだとは思う。 でも、子供は勉強優先とか、主婦は家事優

2021年4月29日

#毎日届く気づきの言葉 より、4月29日の言葉。 『器の中の水が揺れないやうに、器を持ち運ぶことは大切なのだ。 さうでさへあるならば、モーションは大きい程いい。 もはや工夫を凝らす余地もないなら…… 謙抑にして神恵を待てよ。』 By 中原中也 こちらは、 #修羅街挽歌 の一節です。 私がこの言葉を読んでパッと頭に浮かんだのは、"愛"でした。 きっと、 #中原中也 が伝えたかったのはそこではないのかもしれませんが、この言葉は"愛"とも置き換えれると私は感じたのです。 自分

書くって、なにかの裏返しかもしれない。

なにごとも裏返して確かめることは こわい。 真実を知ってしまうかもしれないし。 知らなくていいかもしれないから。 裏返しておののいたことは何度もある。 庭先の石もそうだし、かまってほしくて 眠っていた人を裏返した時もそうだった。 愛情の裏返しってよく言うけれど。 ちょっと変な言葉だなって思ってる。 愛情を裏返すんじゃないんだよねって。 愛情の裏返しって聞くと愛情を裏返し たくなってしまう。 ちょっと逸れるけれど。 最近ってただ歩く目的もなくあるくって

好きなアルバム(4):本とプレイリスト

今回は趣味の読書と音楽の話です。 本はビジネス書だけでなく、小説や趣味に関係した本も読んでいます。 その中で音楽関係の本を読んでいると、知っている曲だけなら、そのイメージや曲目解説の内容が理解できるのですが、知らない曲だとあやふやなまま読み飛ばしてしまうことが多くありませんか? 最近はCDをあまり買わずに、いわゆる「サブスク音楽配信サービス」で新曲や古いアルバム、あまり知られていないニッチ(オタク?)な曲を聴くことが多くなりました。 うちはSpotifyの有料サービスを

「パソコンクンの夢が叶う」2021年3月29日の日記

・六本木の「文喫(ブンキツ)」というところに来た。良い。 ・店内の本が読み放題。お茶とコーヒー飲み放題。電源あり。Wi-Fiあり。時間制限なし。おしゃれな店内。費用は税込み1650円のみ(土日祝は1980円)。読んだ本で気に入ったものがあれば、そのまま買って帰れる。 ・「図書館の自習室なら無料じゃん」と思われる方は、至極経済的かつまっとうな感性を持っておられるので、こんな場所は必要ない。 ・ここは、”オシャレにキメたい善意あるパソコンクン”たちのユートピアなのだ。 ・カフ

本と本棚はその人を形づくるもの

こんばんわ。しびれる古本屋でございます。 現代は「モノを減らす」という時代です。僕は3・11東北大震災をきっかけに、この流れが進んだと感じています。「本が本棚から落ちてきた」と本を売りにくるひとが増えましたし、こんまりさんの「人生がときめく片づけの魔法」という本もベストセラーになりました。 しかし、僕は減らすときに注意してほしいと考えている「モノ」があります。それが本であり、本棚です。最近は本棚が小さい家が増えていると聞きますし、もうすでに本棚すら無い家もあるようです。僕

空気とか読まない<ずれ>のある人の方が、好き。

みんながずれているのか。 ずれているのはわたしなのか、わからない時が 時々あって。 小さい時から、みんなとちゃんとずれていた から、いろいろ馴染めなかったんだろうって 思う。 今となっては、それがわたしのリズムだったから と、開き直るしか言えないけれど。 去年の6月ぐらいのこと。 カナカナが鳴いていて。 なんか、もうカナカナなの? って ふいに思ったけど。 6月の終わりから鳴くらしいから。 あっているけど。 秋の季語のせいなのか、秋を誘う声だなって

企業文化

先日、動画配信サイトを運営するNetflixの創業者が書いた「No Rules(ノー・ルールズ)」という本を読みました。 企業の代表による独りよがりの話ではなく、外部の経営学者と共著となっており、創業者の話の後に、その話を裏付ける形で各地の社員へのインタビューによる実例が交互に挙げられている構成となっています。 本のタイトルに示されるように、この組織には社員の能力を抑制するような縛りはありません。それに代わる一番の方針は「自由と責任」。 優秀な、スーパースターのような人

やっぱり、ビジネスは継続力なんだ!目的・目標を遂行する力

タイトル通りですが、 【ビジネスは継続力が必要】という話です。 とうとう、あの”かりそめさん”の本を読みました👇 確かに!と思ったところ5つ✔ ビジネスは運 ✔ 成功しやすい環境に自分を置くことができるか ✔ 自分のサービスにお金を使ってもらえているかどうか ✔ まずやってみること ✔ やり遂げること・継続すること 運は重要ですよね 別にビジネスに成功しているとかではないですが、 私は運がいいほうだと自分では思ってます。 確かに体調崩して、仕事辞めたりはしましたが、

いろんな本を読んでみる

誰かのSNSに、「ビジネスの本ばかり読んでいる人は、いい仕事ができない」というようなニュアンスで投稿されているのを目にした。ハッとした。 最近のわたしは、仕事で悩み、ビジネスの本をよく読むようになった。リーダーが気をつけることとか、チームで仕事をすることとか、短い時間で成果を出すこととか、わかりやすい話し方とか──。 そういう情報ばかりに注目していたら、たしかに考えが偏ってしまう気がする。そして、本で得た情報から自分が外れていたら、わたしの性格上、それに合わせようとして、