マガジンのカバー画像

選んでくれて💑Thanks👍More than now

1,063
みんなのフォトギャラリーを使用して下さった「ご縁つながりまとめ」現在記事追加更新中💬💬🆗|More than now=【今よりもっと】私の感性の画像を見つけてくれた皆さんありがと…
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

離さないでそばに置いて

 図書館を建て替える間、仮の図書館となったビルの2階部分には、書架の並ぶ部屋がふたつあった。入り口に近い方である第一の部屋には貸し出しカウンターがあり、日本の小説や雑誌などの棚が並んでいるから人の出入りも多い。対して第二の部屋は、トイレを挟んだ長い廊下の突き当りにあり、外国文学や専門書の棚が中心で、第一の部屋よりも利用者が少なく静かなのが常だった。  先日、私がその第二の部屋の方へ近づくと、中から女の子の声がした。幼稚園に通うくらいの女の子がベンチに一人で腰掛けて絵本を読ん

Twitterを3か月放置して学んだこと

2020年に半年ほど毎日続けていたTwitterを放置しました(今はまた復活しています😉) 理由は単純で Twitterを通してどうなりたいか不明確だったからです。今思えば、目的の無い継続が半年続いてたのが逆に凄いと思ってます😅 【 そこから学んだこと3つ 】① 「継続は大事」という言葉にとらわれすぎた。 ② 目的が無いまま、フォロワー増やしをしてた。 ③ 発信者のツイートで、インプット過多になっていた。 ①は良く耳にする言葉ですが「落とし穴」があります。継続はあ

イエスを引き出すには「……ね」がカギ

おはようございます!ビジネス作家の臼井由妃です。 不思議なもので「〇〇に違いありません」「〇〇に決まっています」と言われると反発したくなりませんか? 人は決めつけられるのを嫌います。それは自分が相手よりも立場が下、不利という印象を抱くからです。ですから、相手の同意や共感を得たい時には、あなたの考え方や方針、行動にゆるぎない地震があっても「です!」「違いない」「絶対に」「必ず」など、完全工程は禁物です。 それは発言は、相手に考えさせる余裕を与えず、反感を抱かせるだけ損です

複業クリエイターの呼び声

SNSが発展して 良くなったことのひとつに 『複業クリエイター』的な 活動がしやすくなったことが 挙げられます。 専業から複業へ。 ただの個人的な趣味から クリエイターへ。 これらはとても多義的なので それぞれの個人に合った やり方が無数にあると思われます。 私の場合で言えば 一社専業を軸にしつつ 複業的なクリエイター活動も行う。 これがSNSのない一昔前なら、 いわゆる『◯◯賞』に 応募するくらいが関の山、 だったと思います。 もし、ガチで専念するなら 職場を辞めて

選択肢の幅を広げる

みなさん、こんにちは。株式会社H5の本間優太です。 今日は「選択肢」についての記事を書こうと思います。 ここで質問です。僕たち人間は、1日のうち何回選択をしているかご存知でしょうか。 1000回、5000回、10000回、、、、 なんと人間は1日のうちに、【35,000回】選択をしているのです。 朝起きて、出社まで時間あると思って、「早起きをする」か「2度寝する」かも選択です。 また、出社する時に、「電車」、「徒歩」、「自転車」、「車」のどの手段で行くかも自分で選

嬉しい1日【仲間と一緒に達成する】

おはようございます☀ 昨日はいつもお世話になりまくっている方々のスピーチを聴く機会があり、 感動と笑いで涙涙の1日となりました😂 みなさんには27歳で起業した当初から暖かく見守っていただき、育んでいただき続けたので、 そのひとつの結果として目標達成された事が自分ごとのように嬉しかったです。 みなさん口を揃えて仰るのは、 自分ひとりでの達成ではなく仲間と一緒に達成したという事。 仲間と勝つ、チームで勝つと宣言してカタチにされた皆さん、本当におめでとうございます😊 話は

【毎日ご質問回答108】遊んで暮らしたいと思います?

ご覧いただき、ありがとうございます。 普段はTwitterとYoutubeで、関わる方の生のニーズを分析し、自己商品を日々生み出しているWebマーケッター卵のこうじろうと申します。Webライティング歴5年のキャリアを駆使して、皆様から事前に頂いている質問にどんどん回答していきます。質問したい方はこちらまで一日に一つ以上は回答していきます。 ============== ご質問ありがとうございます。 遊んで暮らしたいというか、 まずやってみて、 自分がワクワクすることを

なんとなく、『ミッション、ビジョン、バリュー』熱が落ち着いてきた気が

僕は人材紹介業(スカウト・ヘッドハンティング)に約6年間従事しています。 この数年、転職時の選社軸として『ミッション、ビジョン、バリュー』に重きをおくことが、ブームになっていたように思います。『企業の存在意義』とか、『何のために働くのか?』みたいなところですね。 後輩社員からも、「金次さん、うちのビジョンについてどう思っているんですか?働く目的って何ですか?」と聞かれたりとか・・・。 ご依頼をいただく会社様からも、「ミッションとのマッチ度が高い人が欲しい」というご依頼を

お葬儀の仕事

 私は数年前まで葬儀の仕事をしていた。 新卒で入社をして結婚するまで6年働いた。 「若いのになぜそんな仕事を選ぶのか」  選考を受けている間も入社が決まってからも 働いている間も何度そのようなことを言われたかわからない。  確かに葬儀業界で働きたいと思ったことは一度もなかったし、なんなら葬儀に参列したこともほとんどなかった。葬儀は人が亡くなったらしなければならない行事という程度の認識だった。  そんな私が葬儀社への入社したいと思ったのは就活中に叔母が急死したことが大き

連動

繋いだ心の糸の 能動的な 意図持つ連動が 堪らなく愛しい 連動していく、響き合う関わりがとても好きです。それを求めて生きていると言っても過言ではないくらいに。 それはさまざまな形で現れます。最も分かりやすい場面を挙げるなら、やはりスポーツでしょう。なかでも、野球の守備の連動がわたしは好きです。 わたしは、応援しているチームの観戦以外では、基本的にネット裏の高めのところに陣取って、一球ごと、守備の連動を見ています。バックアップ体制や中継の位置など、素人目ですが、その

下の名前で呼ばれたい⁉「コントが始まる」

今期ドラマ「コントが始まる」を録画をして観ています。 題名からイメージするドラマの内容は、鑑賞後にこころに残ることばやそれぞれの場面での空気感と全く違うものでした。毎回泣いてしまいます。 最近やっと番組のサイトを覗いてみると、青春群像劇であるとのこと。まさしくその通りのドラマです。 そして、人生はコントであるとのフレーズ。そのくらいに捉えることができるようになりたいものです。 このドラマでは、売れないお笑いトリオ『マクベス』とその周囲の人たちの日常がそのまま描かれてい

タイミングの本

書店で本を選ぶとき、 私はまずタイトルだけをじ〜〜っと眺め ピンときた本を手に取り パラパラ〜っと中を見て決める。 数秒パラパラしては棚に戻し、 次の本もまたパラパラしては戻し それを繰り返して これという1冊にたどり着く。 文章はほとんど読まない。 パラパラしながら、その本の全てが、 今の自分にフィットするかどうかを見ているのだ。 フォント 紙質 挿絵 行間のとりかた 字の大きさ 本に触れた時の波動の感覚。 子供の頃から ずっとこの選び方だった。 今はもう、

固いこころ

リスト作りをしていて、考え込む。 順調に準備が整えば、再来週の火曜日から始められるであろうワクチン接種。 配置医の先生もそんなに何度も来れないので、3週に渡って1回目の接種を終える予定。利用者様の数を単純に3で割ってリストを作る。 次、3週目の火曜日に1回目の接種が全員終わる予定なのだが、また順次2回目の接種の人たちも開始して行く。 当然途中で体調不良の人は出る。何せ慢性病をお持ちの高齢者の方々なのだから、それでなくとも、日々色々ある。 そういう方々の順番を後日に回

【Day of the week Message】

💖金曜日はラブメッセージ ………………………… 愛の表現に 正解はありません。 感情的に 情熱的に 芸術的に あなたの感覚で 地球の愛を 表現しましょう。 こころも身体も魂も すべてを愛で満たしましょう。 地球の愛は 今ここで 生きている間だけの 特別なものなのです。 Crystal♪Garden おはな 日替りカードリーディング 【Day of the week Message】 🙂月曜日マイセルフ(自分) 💫火曜日フォーカス(目標) 🌈水曜日コミュニケーシ